ヒ函/173/ 天文2年2月日(1533) 246×864mm
		
			
								端裏書:天文二 春季
								事書:定 一昼夜不断光明真言時結番事 
								書止:之状如件
								人名:為源 三位阿闍梨 観智院 中納言公 光幢院 良春上人 宝輪院 智継上人 宝菩提院 治部卿公 金勝院 光明院 宰相律師 少将律師 二位阿闍梨 大蔵卿阿闍梨 少将公 行増上人
								寺社名:宝厳院
								その他事項:光明真言 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/174/ 天文2年11月日(1533) 242×831mm
		
			
								端裏書:天文二 冬季臨時
								事書:定 廻 一昼夜不断光明真言時結番事 
								書止:之状如件
								人名:為源 三位阿闍梨 光幢院 治部卿公 宝輪院 智継上人 宝菩提院 良春上人 金勝院 光明院 宰相律師 少将律師 二位阿闍梨 大蔵卿阿闍梨 行増上人 中納言公 少将公
								寺社名:宝厳院
								その他事項:光明真言 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/175/ 天文2年11月日(1533) 243×833mm
		
			
								端裏書:天文二 冬季臨時
								事書:定 廻 一昼夜不断光明真言時結番事 
								書止:之状如件
								人名:為源 三位阿闍梨 光幢院 治部卿公 宝輪院 智継上人 宝菩提院 良春上人 金勝院 光明院 宰相律師 少将律師 二位阿闍梨 大蔵卿阿闍梨 行増上人 中納言公 少将公
								寺社名:宝厳院
								その他事項:光明真言 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/176/ 天文2年11月日(1533) 242×831mm
		
			
								端裏書:天文二 冬季臨時
								事書:定 廻 一昼夜不断光明真言時結番事 
								書止:之状如件
								人名:為源 三位阿闍梨 光幢院 治部卿公 宝輪院 智継上人 宝菩提院 良春上人 金勝院 光明院 宰相律師 少将律師 二位阿闍梨 大蔵卿阿闍梨 行増上人 中納言公 少将公
								寺社名:宝厳院
								その他事項:光明真言 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/177/ 天文2年11月日(1533) 245×826mm
		
			
								端裏書:天文二年冬季
								事書:定 一昼夜不断光明真言時結番事 
								書止:之状如件
								人名:為源 三位阿闍梨 光幢院 治部卿公 宝輪院 智継上人 宝菩提院 良春上人 金勝院 光明院 宰相律師 少将律師 二位阿闍梨 大蔵卿阿闍梨 行増上人 中納言公 少将公
								寺社名:宝厳院
								その他事項:光明真言 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史...
							
			
		 
	 
		
		
		い函/71/ 天文2年8月9日(1533) 285×469mm
		
			
								差出書:元運(花押)
								宛名書:當所名主百姓
								事書:東寺八幡宮領上久世庄事、
								書止:仍状如件、
								人名:福家五郎左衛門尉 元運(飯尾) 當所名主百姓
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:放生会/下知/公事銭/祈祷
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		い函/72/ 天文2年10月22日(1533) 286×482mm
		
			
								差出書:元運(花押)
								宛名書:当所名主百姓中
								書止:仍状如件、
								人名:福家五郎左衛門尉 元運(飯尾) 当所名主百姓
								地名:上久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:雑掌/年貢/公事/放生会
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		い函/73/ 天文2年10月22日(1533) 287×478mm
		
			
								差出書:元運(花押)
								宛名書:福家五郎左衛門尉
								書止:仍執達如件
								人名:元運(飯尾) 福家五郎左衛門尉
								地名:上久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:年貢/公事/放生会
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ぬ函/97/ 天文2年10月11日(1533) 265×907mm
		
			
								差出書:寒河越前守家光
								端裏書:上久世庄公文注進を高畠与十郎方へ遣候時案文
								事書:利倉孫次郎拘分名主下地本役米之事
								書止:己上卅壱石四斗九升一合
								人名:寒河越前守家光 利倉孫次郎 平左衛門 助衛門 三郎右衛門 次郎太郎 宗心 慈慶 野田源二郎
								地名:花蔵庵前之下地
								寺社名:祐源庵 大宝庵
								その他事項:名主下地本役米/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くだ...
							
			
		 
	 
		
		
		る函/75/ 天文2年(1533) 273×203mm
		
			
								端裏書:最勝光院方評定引付<天文弐癸巳>
								事書: 
								寺社名:最勝光院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:故観智院...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/164/ 天文2年4月(1533) 266×903mm
		
			
								人名:尭運 栄賢 真永 宗□ 尊純
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/165/ 天文2年12月(1533) 260×864mm
		
			
								人名:尭運 光深 真永 尊純 宗□ 栄賢
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		つ函/6/13/ 天文2年11月14日(1533) 281×468mm
		
			
								差出書:長隆(花押)
								宛名書:東寺雑掌
								事書:柳本虎満丸申城州三宝院御門跡領仏名院分六条佐女牛朱雀七条散在地等代官職事
								書止:仍執達如件
								人名:柳本虎満丸 木村宗□ 長隆(茨木) 東寺雑掌
								地名:柳本 城州 六条佐女牛 朱雀 七条
								寺社名:三宝院 仏名院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
							
			
		 
	 
		
		
		の函/52/ 天文2年5月日(1533) 265×449mm
		
			
								差出書:大法師真永
								書止:仍意見状如件
								人名:宝輪院大僧都 大法師真永
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		の函/53/ 天文2年11月15日(1533) 284×460mm
		
			
								差出書:権大僧都宗諄
								書止:仍意見状如件
								人名:権大僧都宗諄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		や函/92/ 天文2年12月28日(1533) 266×385mm
		
			
								差出書:売主松尾十穀慶材(花押) 請人北尾与八重政(花押) 同北尾次郎左衛門尉能忠(花押) 神主梶原神五郎譲吉(印)
								事書:売渡申 松尾櫟谷社神田作職事
								書止:売渡申所之状如件
								人名:公方 松尾十穀慶材 北尾与八重政 北尾次郎左衛門尉能忠 梶原神五郎譲吉
								地名:西ノクシケ 北小路 七条 西七条
								寺社名:松尾櫟谷社 東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		さ函/129/ x(天)文2年11月10日(1533) 153×422mm
		
			
								差出書:国経(花押)
								宛名書:年預御房 参御宿御中
								書止:此趣/可然様可有御申恐々敬白
								人名:国経 年預
								地名:京都
								その他事項:京都之物●
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		さ函/130/ 天文2年12月20日(1533) 218×91mm
		
			
								差出書:国経
								宛名書:東寺公文殿御宿所
								人名:国経(新見) 東寺公文
								備考:本紙は「ヤ函」年未詳11月10付のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/84/ 天文2年10月22日(1533) 236×420mm
		
			
								端裏書:就福家五郎左衛門無沙汰之儀」細川殿下知両通 」天文貳十ヽ廿二ヽ
								事書:福家五郎左衛門*重無沙汰時御屋形并高甚」御下知**」**通
								人名:福家五郎左衛門 御屋形 高甚(高畠長直) 細川殿
								その他事項:無沙汰」
								備考:「い函」72・73号文書が包まれていたと推定される。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ゑ函/90/ 天文2年3月29日(1533) 277×462mm
		
			
								差出書:貞広(花押) 忠通(花押)
								宛名書:東寺雑掌
								事書: 
								書止:仍執達如件
								人名:貞広(飯尾) 忠通(諏訪) 吉祥院 東寺雑掌
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)