ウ函/1/1/ 延久4年10月28日(1072) 0×0mm
		
			
								差出書:小寺主法師 上座大法師智進 寺主大法師 都維那法師快仙
								端裏書: 
								事書:讃岐国善通寺所司等解申請東寺長者御室政所栽事
								書止:以解
								人名:別当僧延与 前法務僧正 弘法大師 前法務御室 都維那法師快仙 上座大法師智暹 寺主大法師 小寺主法師 上座大法師智進
								地名:鎮西 京 讃岐国
								寺社名:善通寺御室
								その他事項:御室政所、国宰御判、田畠地子物/別当/法務/都維那/上...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/1/2/ 延久4年2月20日(1072) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那僧京真 寺主僧快仙 上座僧智進
								端裏書: 
								事書:讃岐国善通寺所司等解申請国裁事
								書止:以解
								人名:仁和寺法務僧正 新別当延与 弘法大師 都維那僧京真 寺主僧快仙 上座僧智進
								地名:讃岐国
								寺社名:善通寺 仁和寺
								その他事項:田畠地子物、本寺政所、西方会、講師読師布施、八月例八講、六月不断念仏、御大門会、所司/法務/別当/都維那/寺主/上座
								刊本:(東大史料編纂所ユ...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/1/3/ 延久4年正月26日(1072) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那慶真 寺主快暹 上座智進
								端裏書: 
								事書:讃岐国善通寺所司等解申請仁和寺僧正御室政所其裁事
								書止:以解
								人名:別当延与 法務僧正 仁和寺僧正御室 僧延誉 弘法大師 目代法師得勢 寺主快暹 上座智進 都維那慶真
								地名:讃岐国
								寺社名:善通寺 仁和寺
								その他事項:別当/法務/僧正/去々年大風/目代/都維那/寺主/上座/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/1/4/ 延久4年3月日(1072) 0×0mm
		
			
								差出書:小寺主法師 上座大法師 寺主大法師 都維那法師
								端裏書: 
								事書:善通寺司解申進延久三年免田地子米勘文事
								人名:鞍骨直 真能 京印 小児 義得 引目 勢珍 上座大法師 寺主大法師 都維那法師 小寺主法師
								寺社名:善通寺
								その他事項:免田地子米、本免田、別当御方用途料、人々免労、御人講供、西方会仏供布施、月迫御仏供、不断念仏僧供、修正月仏僧供、大門会...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/1/5/ 延久4年3月日(1072) 0×0mm
		
			
								差出書:小寺主法師 上座大法師 寺主大法師 都維那法師
								端裏書: 
								事書:善通寺司解申進延久三年畠地子勘文事
								人名:上座大法師 寺主大法師 都維那法師 小寺主法師
								寺社名:善通寺
								その他事項:畠地子、麦畠、大豆畠、僧房堀塗食料、僧房鋪設置、修正月導師布施、上座/寺主/都維那/小寺主/別当
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/1/6/ 天喜4年12月5日(1056) 0×0mm
		
			
								差出書:住僧 大法師 大法師 大法師 証成大行事 天麻大明神 雷気大明神,塔立大明神 蕪津大明神
								端裏書: 
								事書:可以免田地子米 畠地子物等勧御仏神事支配勘文事
								書止:故起請
								人名:勘済使綾 惣大国造綾 道観聖人 大師 住僧 証成大行事 大法師 天麻大明神 塔立大明神 蕪津大明神 雷気大明神
								寺社名:善通寺
								その他事項:免田地子、畠地子、大門会祭料、大師御忌日料...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/2/1/ 康和3年11月19日(1101) 306×568mm
		
			
								差出書:雑掌狛成安
								端裏書:八坂灯分
								事書:山城国雑掌進上法観寺<字八坂>燈分穂事
								書止:如件、
								人名:雑掌狛成安
								地名:八坂
								寺社名:法観寺
								その他事項:燈分稲/雑掌
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/2/2/ 11月19日(0) 307×568mm
		
			
								差出書:主計頭賀茂**
								宛名書:法務御房
								端裏書: 
								書止:恐々謹言
								人名:法務 主計頭賀茂□□
								寺社名:八坂寺
								その他事項:灯分返妙、山城公文、勘会公文/法務/主計頭/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/3/1/ 康和4年4月25日(1102) 299×1044mm
		
			
								差出書:従七位上藤井宿祢重時 正四位下行木工頭兼守高階朝臣** 正六位上少掾清原真人守行
								端裏書:丹波守大山庄三度請文
								事書:丹波国司解 申請 官宣旨事
								書止:謹解
								人名:少僧都実恵 右□相 権大納言源朝臣俊明 従七位上藤井宿祢重時 正四位下行木工頭兼守高階朝臣□□ 正六位上少掾清原真人守行
								地名:大山庄 多紀郡
								寺社名:東寺
								その他事項:国役、臨時雑役、輸粗田、権大納言...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/3/2/ 康和2年8月16日(1100) 316×540mm
		
			
								差出書:従七位上藤井宿祢重時 正四位下行木工頭兼丹波守高階朝臣為章 正六位上行掾清原真人守行
								端裏書:国司陳状、第二度
								事書:丹波国司解 申請 官宣旨事
								書止:謹解
								人名:刑部卿 加賀守 上座永俊 従七位上藤井宿祢重時 正四位下行木工頭兼丹波守高階朝臣為章 正六位上行掾清原真人守行
								地名:大山庄 多紀郡
								その他事項:官宣旨、一色別符、庁宣、在庁官人/木工頭/丹波...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/3/3/ 康和2年2月19日(1100) 304×1085mm
		
			
								差出書:正六位上行少目藤井宿祢重時 正四位下行木工頭兼守高階朝臣為章 正六位上行*掾清原真人守行
								端裏書:三綱奏状国司陳状、初度奏状、
								事書:丹波国司解 申請 官宣旨事、
								書止:謹解
								人名:大師(空海) 右大臣 刑部卿 上座永俊 正四位下行木工頭兼守高階朝臣為章 正六位上行□掾清原真人守行 正六位上行少目藤井宿祢重時
								地名:多紀郡字大山庄
								寺社名:東寺
								その他事項:官宣旨...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/4/ 永久6年2月26日(1118) 313×540mm
		
			
								差出書:正四位下行右馬頭兼皇后宮亮守藤原朝臣経忠
								端裏書:コ□□□□□□□宣下官符案又国条案文 
								事書:(近か)江国司解 申請 官宣旨事
								書止:謹解
								人名:寛平法皇 正四位下行右馬頭兼皇后宮亮守藤原朝臣経忠
								地名:愛智庄
								寺社名:円城寺
								その他事項:官宣旨、右馬頭/皇后宮亮/近江守/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタ...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/5/ 保安2年閏5月26日(1121) 281×1062mm
		
			
								差出書:大国御庄専当菅原武道
								端裏書: 
								事書:大国御庄専当菅原武道解 申請 本家政所裁事
								人名:故佐渡守四女子 俊長 兼盛 祭主三位 目庄司僧円順 大国御庄専当菅原武道
								地名:大国御庄 二川里
								その他事項:本家政所、種町戸田、在地刀祢、甲乙人、
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/6/ 天承元年10月29日(1131) 307×494mm
		
			
								差出書:案主山田近頼 下司藤井
								端裏書: 
								事書:東寺領丹波国大山御庄下司住人等解 申請 寺家政所裁事、
								書止:謹解
								人名:大師 案主山田近頼 下司藤井
								地名:丹波国大山御庄
								寺社名:東寺
								その他事項:丹波国留守所、大山庄下司住人等、寺家政所、大神宮作料、役夫工、国司、宣旨、案主/下司
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/7/ 永暦元年7月日(1160) 322×464mm
		
			
								差出書:都維那法師 寺主大法師 上座大法師
								端裏書:広隆寺申文案
								事書:広隆寺所司等解 申進 申文事
								書止:以解
								人名:故右衛門督 待賢門院 大夫史 都維那法師 寺主大法師 上座大法師
								地名:摂津国富嶋庄
								寺社名:広隆寺
								その他事項:民部省勘文、在庁、国判、都維那/寺主/上座/右衛門督/大夫史/所司/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/7/紙背/ 7月18日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:僧宣厳
								宛名書:**御福生
								端裏書: 
								書止:恐々謹言
								人名:僧宣厳 □□御福生
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/8/1/ 元暦元年7月日(1184) 0×0mm
		
			
								差出書:作人等
								端裏書: 
								事書:注進 藺田坪付事
								書止:如件
								人名:草壁近貞 大江武末 作人
								地名:塩小路南朱雀東角 八条坊門北坊城西
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/8/2/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書: 
								人名:教領院雑掌重光
								地名:塩小路朱雀
								その他事項:雑章/
								備考:後欠部分は「無号之部」康永元年9月 5日付のもの、
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/9/ 建久9年2月日(1198) 270×249mm
		
			
								差出書:下司友吉
								端裏書: 
								事書:注進 拝志御庄九条御領田畠坪付注文事
								人名:下司友吉 有次 成弘 慶禅 友行 吉光
								地名:拝志御庄九条御領 真幡木里 上津島里
								その他事項:下司/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/10/ 貞応2年5月3日(1223) 291×403mm
		
			
								差出書:主典代織部正安倍朝臣 別当右大臣藤原朝臣 大納言藤原朝臣 大納言源朝臣 判官代中宮権大進兼下野
								端裏書: 
								事書:可早為皇后宮職庁沙汰前八条院御遺跡/御願寺 庄々京御領等事、
								書止:如件、
								人名:主典代織部正安倍朝臣 別当右大臣藤原朝臣 大納言藤原朝臣 大納言源朝臣 判官代中宮権大進兼下野 八条院 安嘉門院
								地名:八条東洞院西 梅少路北東洞...