ニ函/50/ 永享5年9月24日(1433) 462×283mm
		
			
								差出書:禅信
								宛名書:別當法印御坊
								事書:永享五九 四  
								人名:禅信 別当法印
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		リ函/137/ 永享5年5月日(1433) 269×2230mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 種範(花押)
								端裏書:(矢)野庄学衆方未進徴符
								事書:矢野庄学衆御方年貢米
								書止:之状如件
								人名:玄舜 種範 □蔵 有光 是膳 真未 是貞 近守半大夫 貞次則 是貞 佃井上 重藤 □本 包末 国近 □□ 孫太郎 若狭 □道 佃相模 道仙 国定 貞延 成円 中三郎 西元 真蔵 吉真 末松 彦三郎 吉守 仏道 乙王 記大夫...
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/115/ 永享5年8月3日(1433) 288×1244mm
		
			
								差出書:宗杲(花押) 弘賢(花押) 融覚(花押) 快寿(花押)
								端裏書:光明講方算用状永享四年分同五年八月三日算要畢 
								事書:光明講方算用事永享四年分
								書止:算用畢
								人名:妙英上人 祐賢 大夫 善祐尼 乗南 宗智尼 寿光 実祐 妙性 執行 乗真 治部卿僧都 普光院 観智院 三位僧都 呆杲 弘賢 融覚 快寿 宗杲
								その他事項:光明講/図書寮/執行 
								刊本:(東大史...
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/116/ 永享5年12月日(1433) 288×935mm
		
			
								差出書:公文慶貞(花押)
								端裏書:上久世公事銭散用状永享五年 
								事書:注進上久世庄御公事用途散用状事注進未進徴符事
								書止:右大略注進如此
								人名:公文慶貞 弥九郎 彦六 小五郎 彦三郎 彦太郎 清小太郎 大宝庵 正阿弥
								その他事項:公文 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		ソ函/167/ 永享5年9月3日(1433) 257×405mm
		
			
								差出書:左大臣源朝臣
								端裏書: 
								事書:西芳寺領山城国散在所職/名田畠洛中敷地当寺西山塚/(絵図在之>等事
								人名:天龍開山国師 左大臣源朝臣(足利義教)
								地名:山城国 洛中 西山塚
								寺社名:西芳寺
								その他事項:散在所職、絵図、段銭、守護使/左大臣/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		ナ函/33/4/ 永享5年9月17日(1433) 260×111mm
		
			
								差出書:慶盛
								端裏書: 
								事書:納 西寺御年貢米事
								書止:右 請除 名主弁  納如件
								人名:慶盛
								地名:西寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヰ函/79/ 永享5年6月21日(1433) 315×242mm
		
			
								端裏書:江州三村庄代官教意請文<永享五 六 廿一>  
								人名:代官教意
								地名:江州三村庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヰ函/81/2/ 永享5年12月9日(1433) 0×0mm
		
			
								差出書:了讃
								端裏書: 
								人名:了讃
								その他事項:けんせん、京進米
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/207/ 永享5年2月9日(1433) 295×975mm
		
			
								差出書:明重(花押) 宗融(花押) 杲慶(花押) (花押) (花押) (花押) (花押)
								端裏書:**庄算用状永享四分
								事書:東寺御領<丹波国大山庄永享四年>御年貢算用状
								書止:右、所大槻散用申如件
								人名:堀田刑部 政所兵衛 宗融 明重 杲慶
								地名:丹波国大山庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/208/ 永享5年10月8日(1433) 254×311mm
		
			
								端裏書:永享五年<十月八日円琳大山庄御使下向条目>
								事書:大山庄上使事
								書止:巳上十九町一反 百姓答文
								地名:いちいたに にしたい カモカリキ いなり
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/209/ 永享5年10月15日(1433) 282×749mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 種範(花押)
								端裏書: 
								事書:一 矢野庄学衆御方夏麦散用状事
								書止:右、注進之状、如件
								人名:玄舜 種範
								地名:矢野庄学衆御方
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/210/1/ 永享5年10月16日(1433) 0×0mm
		
			
								差出書:上使ゑちん
								端裏書: 
								事書:かり申くさての料足の事
								書止:右うけとり申候、如件
								人名:れこたにの大夫 ゑちん
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/210/2/ 永享5年10月16日(1433) 0×0mm
		
			
								差出書:上使しきしやう方弥三郎
								端裏書: 
								事書:かり申くさてのれいそくの事
								書止:右うけとり申候、如件
								人名:田中道山 円珍 しきしやう方弥三郎
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/211/ 永享5年10月21日(1433) 281×1075mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐賢(花押)
								端裏書: 
								事書:  斗五氏
								書止:右 太略注進勘定、如件
								人名:若狭 田井刑部 □平明 未重 真貞 小河三郎左衛門 真貞 包末 権太 玄舜 祐賢
								地名:重藤
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/212/ 永享5年12月日(1433) 283×1415mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								端裏書: 
								事書:大山庄就算用状違目条々事
								書止:右条々不申被者、就御代官職、別可及御沙汰者候
								人名:宝勝院 公文法眼
								地名:大山庄 西田井 一井谷
								その他事項:播州夫役、富士下向人夫
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/138/ 永享5年10月21日(1433) 283×3530mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 上使重祐(花押) 上使祐賢(花押)
								端裏書:□□□□□□内検帳
								事書:矢野庄学衆御方内検帳事 
								書止:右内検注進之状如件
								人名:玄舜 重祐 祐賢 藤二郎 頼近 真蔵 行貞 □□□大夫 近守 □□□大夫 重行 延真 延時 末行 吉真 西善 真貞 □□□□□ 末重 末松 西貞光 国足 成恒 国延 長貞 有光 長藤 恒末 家...
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/139/ 永享5年12月29日(1433) 283×471mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								端裏書:下久世 未進 永享五年
								事書:注進 下久世庄御年貢米未進状事 
								人名:弘成 十郎 藤七 源四郎 与三 六郎四郎 中小路 太郎三郎 道光 兵庫
								地名:山城国下久世庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/97/ 永享5年3月22日(1433) 279×1653mm
		
			
								差出書:快光(花押)
								端裏書:太良庄領家方算勘状<永享四年分同永享」五年十一月廿八日算用了>
								事書:注進」若狭国東寺御領太良庄領家方」御年貢散用状之事
								人名:快光
								地名:太良庄
								寺社名:東寺
								その他事項:領家」守護 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/23/ 永享5年9月23日(1433) 296×489mm
		
			
								差出書:性具(花押)
								宛名書:東寺
								端裏書:赤松巻子返事<永享五>
								事書:巻子一枝送給候(事) 
								書止:候恐々謹言
								人名:性具(赤松満祐) 東寺
								寺社名:東寺
								その他事項:巻子 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/181/ 永享5年9月28日(1433) 273×442mm
		
			
								差出書:*(花押)
								宛名書:清浄庵住持
								端裏書:惣在庁方状
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:清浄庵住持
								寺社名:西寺」清浄庵
								その他事項:下司」惣在庁 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)