ロ函/18/ 永享11年2月1日(1439) 288×472mm
		
			
								端裏書: 藁 永享十一年
								事書:注進 上久世庄糟藁□用状事
								書止:注進如件
								人名:公文慶貞
								その他事項:公文
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/19/ 文安6年3月26日(1449) 267×456mm
		
			
								宛名書:珍皇寺執行御房
								事書:珍皇寺内御影堂炎魔堂/鐘楼此三カ所七月会散銭事
								書止:執達如件
								人名:別当法印 珍皇寺執行
								寺社名:珍皇寺内御影堂炎魔堂鐘楼 善提院
								その他事項:別当/法印/珍皇寺法印/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/20/ 享徳元年10月7日(1452) 282×456mm
		
			
								宛名書:守護代
								書止:仍執達如件
								人名:飯尾下総為数 小□民部貞基 布施下野守 守護代
								地名:拝師庄 東西九条散在名
								寺社名:東寺
								その他事項:雑掌/守護代
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/21/ 享徳元年11月18日(1452) 284×472mm
		
			
								宛名書:品川殿
								人名:馬伏忠吉 品川
								地名:拝師庄 東西九条散在田地
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/22/ 寛正3年2月5日(1462) 288×476mm
		
			
								宛名書:年預法印権大僧都
								端裏書:新見庄田所補任状案 寛正三二五 当名字カナコ金子
								事書:補任/東寺領備中国新見庄領家方田所職事
								人名:弾正左衛門尉衡氏 公文上座宝□ 寺主聡秀 年預法印権大僧都
								寺社名:東寺
								その他事項:領家/田所職/公文/上座/寺主/年預/法印/権大僧都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオ...
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/23/ 寛正3年2月5日(1462) 288×477mm
		
			
								端裏書:備中国新見庄領田所請文<寛正三二五>
								事書:謹請申/東寺御領備中国新見庄領家方/田所職事、
								書止:状如件、
								人名:弾正右衛門尉衡氏
								地名:新見庄
								寺社名:東寺
								その他事項:領家/田所/弾正/右衛門尉/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/24/ 寛正4年3月17日(1463) 275×458mm
		
			
								端裏書:新見庄惣追捕使并公文職補任状案<寛正四、三、十七>
								事書:補任 東寺領備中国新見庄領家方惣/追捕司職事
								書止:故以下、
								人名:福本式部尉盛吉 公文上座宝俊 寺主元秀 年預法印権大僧都
								地名:新見庄
								寺社名:東寺
								その他事項:領家/田所/弾正/右衛門尉/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/25/ 寛正4年3月17日(1463) 261×460mm
		
			
								端裏書:新見庄惣追捕司請文<寛正四、三、十七>
								事書:謹請申/東寺御領備中国新見庄領家方惣追捕/司職事
								書止:状如件、
								人名:惣追捕司式部盛吉
								地名:新見庄
								寺社名:東寺
								その他事項:惣追捕司/領家/式部
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/26/ 寛正4年3月17日(1463) 265×460mm
		
			
								端裏書:新見庄公文家高請文<寛正四、三、十七>
								事書:謹請申/東寺御領備中国新見庄領家方/公文職事、
								書止:状如件
								人名:公文帯刀家高
								地名:新見庄
								寺社名:東寺
								その他事項:公文/領家/帯刀
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/27/ 寛正5年7月4日(1464) 271×467mm
		
			
								人名:宗弁僧正 執行権大僧都栄増
								寺社名:稲荷
								その他事項:御影供/僧正/稲荷祭礼/稲荷神主/執行/権大僧都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/28/ 文明10年7月12日(1478) 277×468mm
		
			
								宛名書:東寺供僧中
								書止:仍執達如件、
								人名:御室御堂宮 大教院権僧正 東寺供僧
								寺社名:珍皇寺 御室御堂 大教院
								その他事項:珍皇寺七月会/執行/長者/権僧正
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/29/ 文明10年7月29日(1478) 267×908mm
		
			
								書止:恐々謹言、
								人名:珍皇寺執行宗賢
								寺社名:珍皇寺 三宝院
								その他事項:執行/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/30/ 文明11年4月21日(1479) 269×455mm
		
			
								宛名書:法印御房
								端裏書:従寺家近三宝院殿へ請文案
								人名:権大僧都原永 権少僧都融寿 法印
								寺社名:珍皇寺 三宝院
								その他事項:珍皇寺七月会/長者/寺務/権大僧都/権少僧都/法印/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/31/ 文明11年4月22日(1479) 268×912mm
		
			
								宛名書:東寺供僧中
								書止:恐々謹言、
								人名:理性院権僧正 東寺供僧
								寺社名:珍皇寺 理性院
								その他事項:珍皇寺七月会/長者/権僧正
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/32/ 文明11年5月9日(1479) 269×896mm
		
			
								宛名書:宮内卿僧都御房
								書止:恐々謹言
								人名:宮内卿僧都
								寺社名:東寺 金勝院 珍皇寺
								その他事項:執行/宮内卿/僧都/年預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/33/ 文明11年5月14日(1479) 264×432mm
		
			
								宛名書:□□御房
								書止:恐々謹言
								人名:珍皇寺執行宗賢 □□
								寺社名:珍皇寺
								その他事項:執行/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/34/ 文明11年6月16日(1479) 266×445mm
		
			
								宛名書:東寺雑掌御房
								端裏書:珍皇寺執行□□請文
								書止:恐々謹言
								人名:執行宗賢 東寺雑掌
								寺社名:珍皇寺 東寺
								その他事項:珍皇寺七月会/雑掌/執行/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/35/ 文明11年6月16日(1479) 286×392mm
		
			
								宛名書:東寺雑掌御房
								書止:恐々謹言
								人名:執行宗賢 東寺雑掌
								寺社名:珍皇寺 東寺
								その他事項:珍皇寺七月会/執行/雑掌/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/36/ 文明12年7月6日(1480) 276×454mm
		
			
								宛名書:東寺雑掌御房
								端裏書:珍皇寺七月会料執行請文
								書止:恐々謹言、
								人名:執行宗賢 東寺雑掌
								寺社名:珍皇寺 東寺
								その他事項:珍皇寺七月会/雑掌/執行/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/37/1/ 延徳元年11月10日(0) 268×443mm
		
			
								端裏書:久世庄年貢支配状<延徳元、十一、十>
								事書:注進 久世庄御年貢米支配状之事、
								書止:状如件、
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/法眼/預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)