は函/15/ 建治2年6月10日(1276) 252×348mm
差出書:預所
宛名書:太良庄公文百姓
端裏書:真行下知状案、阿性持参之
事書:太良庄沙汰間事
書止:仍重下知如件
人名:真行 阿性(静俊) 定宴 預所 太良庄公文百姓
地名:太良庄
寺社名:東寺
その他事項:預所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/16/ 建治2年7月5日(1276) 300×451mm
差出書:(花押)
宛名書:阿性(静俊)
端裏書:阿性御房へ状案<建治二七五>
事書:太良庄預所代事
書止:恐々謹言
人名:真行(定宴) 阿性(静俊)
地名:太良庄
寺社名:東寺
その他事項:代官職/預所代
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/17/ 建治2年7月14日(1276) 318×934mm
差出書:静俊
端裏書:阿性請文
事書:
書止:仍粗披陳言上如件
人名:真行房(定宴) 十郎男 小主北山女房 東山女房 開善法師 老父 静俊
その他事項:代官職/下人/定使/綱丁
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/18/ 建治2年7月14日(1276) 319×468mm
差出書:阿性房静俊
端裏書:真行房与阿性訴陳事<十郎男間事、七月十四日建治二年>/阿性<七月十四日>
事書:
書止:恐惶謹言
人名:阿性房静俊 真行 十郎男
地名:静俊 十郎男 真行房
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/19/ 建治2年7月18日(1276) 290×439mm
差出書:平成近(花押)
端裏書:成近起請文
事書:平成近立申起請文事
書止:罸を蒙罷可候之状如件
人名:平成近
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/20/ 建治2年10月日(1276) 275×1016mm
差出書:公文代(花押) 内検御使(花押)
端裏書:太良庄内検目六<建治二年>
事書:建治二年損亡内検損得散用事
書止:如件
人名:公文代 内検御使
地名:太良庄 末武名
寺社名:薬師堂 小野寺
その他事項:嘉禎国検/網丁/地頭/袖祭/公文
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/20/ 建治3年11月20日(1277) 283×738mm
差出書:公文代(花押)
端裏書:太良庄宛配<建治三年>
事書:
人名:公文代
地名:太良庄
寺社名:歓喜寿院 潅頂院 西院
その他事項:預/修二月/大師御生身供/御影供/供僧/三上人/公文/承仕/主殿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/21/ (建治3年)8月24日(1277) 316×466mm
差出書:公文法師(花押)
事書:
人名:公文法師
地名:太良庄
寺社名:潅頂院
その他事項:大師生身供/三上人/公文/預/承仕/主殿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/22/ (建治2年11月12日)(1276) 280×381mm
事書:
地名:太良庄
寺社名:歓喜寿院 潅頂院
その他事項:預所/修二月/大師生身供/預/承仕/三上人/公文/主殿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/23/ 建治2年8月26日(1276) 302×458mm
端裏書:太良早米支配<建治二八廿六>
事書:
地名:太良庄
寺社名:潅頂院
その他事項:大師生身供/預/三上人/承仕/主殿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/24/ 建治2年2月17日(1276) 279×841mm
端裏書:太良庄後納米支配注文<建治元年分、同二年二月十七日>
事書:
地名:太良庄 弓削嶋
寺社名:西院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/25/ 建治元年11月15日(1275) 278×646mm
差出書:公文法師(花押)(定宴)
端裏書:太良庄中米所下注文
事書:
書止:右、所下如件
人名:公文法師(定宴)
地名:太良庄
寺社名:歓喜寿院 潅頂院
その他事項:預所/修二月/三上人/公文/預/承仕/主殿/大師生身供/綱丁
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
は函/22/26/ (建治元年9月5日)(1275) 323×456mm
差出書:(花押)
事書:
地名:太良庄
寺社名:潅頂堂
その他事項:大師生身供/北向御影供/供僧/三上人/公文/預/承仕/主殿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/9/4/ 建治2年3月19日(1276) 0×0mm
差出書:売主沙弥善仏 子息清原正恒 請人次郎三郎正末
事書:沽却 私領田事
書止:放券之状如件
人名:沙弥善仏 浄蓮 清原正恒 次郎三郎正末
地名:山城国紀伊郡社里
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/12/4/ 建治2年3月19日(1276) 0×0mm
差出書:売主沙弥善仏 子息清原正恒 請人次郎三郎正末
事書:沽却私領田事
書止:放券之状如件
人名:沙弥善仏 浄蓮 清原正恒 次郎三郎正末
地名:山城国紀伊郡社里
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
と函/18/ 建治元年7月28日(1275) 319×1224mm
差出書:阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 阿闍梨 法印大僧都 法印大僧都 法印
宛名書:民部卿大僧都
端裏書:供僧申状土代/新勅旨事、建治元年七月進之開田殿へ
事書:
書止:恐々謹言
人名:開田殿(仁和寺法助准后) 大師 宣陽門院 菩提院大僧正(行遍) 故開田法親王(仁和寺道深法親王) 長者道勝僧正 阿闍梨 法印 法印大僧都 ...
と函/20/ 建治2年7月日(1276) 271×380mm
差出書:公文(花押)
端裏書:麦乃貢未進 公文
事書:
人名:有重 へう四郎 助成 助真 国延 友貞 貞正 時家 武貞 公文
地名:弓削島
その他事項:未進/麦/地子/公文/百姓
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
と函/21/ 建治3(ママ)年4月27日(1277) 280×411mm
差出書:法印
宛名書:寳持院法印御房
端裏書:開田殿供僧年行事令参被仰下乗実事令申御返事案/建治三/四廿七日
事書:
書止:恐々謹言
人名:開田殿(仁和寺法助准后) 乗実 法印 寳持院法印
その他事項:衆中/公平/評定
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
り函/13/ 建治元年5月20日(1275) 346×539mm
差出書:權大僧都寛智
端裏書:開田殿御教書
書止:恐々謹言
人名:權大僧都寛智
その他事項:雑掌/供僧
備考:追而書は「京函」にある
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
わ函/1/ 建治元年8月18日(1275) 306×1308mm
差出書:阿闍梨 巳灌頂 権律師 権律師 権少僧都 権少僧都 権大僧都 法印権大僧都 法印権大僧都 法印
端裏書:生身供事重申状案
事書:東寺見住供僧才申/欲且任宣陽門院叡慮、且依 徳政/厳重 院宣、被下行当寺弘法大師長日/生身供料米十二果事
書止:仍粗勒子細重言上/如件
人名:宣陽門院 弘法大師 上皇 阿闍梨 巳灌頂 権律師 権律師 権少僧...