イ函/17/1/ 応長元年10月10日(1311) 0×0mm
差出書:法印良伊
宛名書:別当法印御房
事書:寺領四坪内弐段大名主職事
書止:然而早領知不可有相違之由長者法務御房可申之旨所候也 恐々謹言
人名:真聖 長者法務 法印良伊 別当法印
その他事項:名主職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
イ函/18/ 応長2年2月21日(1312) 340×530mm
差出書:定額真聖(花押)
宛名書:なし
端裏書:真聖入寺寄進状 弐段大田事
事書:東寺西院御影堂 奉寄進 水田事
書止:故寄進之状如件
人名:故厳誉律師 大師 定額真聖
地名:九条坊城四坪東縄本 東寺領内也
寺社名:東寺西院御影堂
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
イ函/19/ 応長2年2月21日(1312) 377×534mm
差出書:真聖(花押)
宛名書:なし
端裏書:真聖入寺寄進之状請文
事書:請申 御影堂寄進水田弐段大所役事
書止:仍故請申之状如件
人名:慶尊 長者(安性寺) 真聖
寺社名:御影堂
その他事項:毎年十一月二日仏事
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/10/7/ 応長2年6月11日(1312) 329×529mm
差出書:大宮権輔在判
事書:丹後国大内庄預所職事
書止: 執達如件
人名:藤原氏女 大宮権輔
地名:丹後国大内庄
その他事項:本家年貢/丹後国大内庄預所職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
チ函/12/1/ 応長2年2月12日(1312) 0×0mm
差出書:預所法眼
事書:下 山城国拝師庄下司職事
書止:故以下
人名:預所法眼
地名:山城国拝師庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
チ函/12/2/ 応長2年2月13日(1312) 0×0mm
差出書:法眼
宛名書:仏成房
事書:拝忠庄下司職事
書止:仍執達如件
人名:法眼 仏成
地名:拝忠庄
その他事項:拝忠庄下司職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
チ函/12/3/ 応長2年2月17日(1312) 0×0mm
差出書:法眼
宛名書:仏成房
書止:仍執達如件
人名:法眼 仏成
地名:拝忠庄
その他事項:定使
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/27/2/ (応長元年)10月11日(1311) 337×529mm
差出書:亮禅
宛名書:卿入寺御房
事書:領知分寺領水田事
書止:恐々謹言
人名:良伊法印 卿入寺 亮禅
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/27/3/ 応長元年10月10日(1311) 339×529mm
差出書:法印良伊
宛名書:謹上別当法印御房
事書:寺領四坪内貮段大名主職事
書止:恐々謹言
人名:真聖 良伊 別当法印
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ワ函/5/ 応長元年5月3日(1306) 273×445mm
端裏書:平野庄被下状案 応長元五三
事書:当庄南都郡使入部雑掌用途事
書止:可被進之由、可申旨所也、
地名:平野殿庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヨ函/74/ 応長元年7月日(1311) 288×2701mm
差出書:地頭代左衛門尉清経(花押)
端裏書:頼円所進相分状 <正和元五廿八>
事書:
書止:注文之状如件
人名:有重 助真 恒光 末延 光助 真重 貞正 正作 助安 屋三郎 犬子□ 弥江太 下惣宮 藤内 新二郎 為弘 近延 行成 支貞 国延 近武 預 才大夫 正平内 藤平太 源追 清左と 重国 漆二郎 国清 武貞 末延 真重 有重 本西 ...
ヨ函/75/ 応長元年10月11日(1311) 241×268mm
端裏書:平野庄被下候御教書案文 <応長元十月十一日御評定候>
事書:
書止:■■■所候也
地名:平野庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヨ函/76/2/ 応長元年12月24日(1311) 290×429mm
差出書:平野殿百姓等并一熊丸(花押)
事書:
書止:進上候御状如件
人名:平野殿百姓等并一熊丸
地名:平野殿の御しやう
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ネ函/36/ 応長元年5月21日(1311) 290×440mm
差出書:法印
宛名書:左*弁殿
端裏書:****定朝臣訴状案応長元五廿一平野殿庄間事
事書:東寺領大和國平野殿庄郡使入部間事
書止:恐々謹言
人名:法印 左*弁
地名:大和国平野殿庄
その他事項:郡使
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ウ函/22/3/ 応長元年7月3日(1311) 296×428mm
差出書:さいねん(花押)
宛名書:あつかり所殿
端裏書:七月二日到同日*請取了
書止:恐々謹言
人名:さいねん あつかり所
その他事項:あつかり所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/22/ 応長元年8月20日(1311) 340×541mm
差出書:定経
宛名書:別当法印御房
端裏書:兵士役事 前長者安祥寺之時 応長元八
事書:
書止:所候也 恐々謹言
人名:執行僧都 教仏 定経 別当法印
地名:大山庄
寺社名:安祥寺
その他事項:執行/僧都/別当/法印/供僧
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ケ函/33/3/ 応長2年正月8日(1312) 305×406mm
差出書:さう一(花押)
端裏書:さういちの御□事 三郎からふみ
事書:かりうくるりせにの事
書止:よてのちのためのしやう如件
人名:さう一
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
テ函/13/ 応長2年正月30日(1312) 301×766mm
差出書:僧定円(花押)
端裏書:矢野庄<那波佐方色々紀事>
事書:播磨国矢野例名同那波佐方自三ケ所沙汰申候色々御物目安」事
書止:仍注進之状如件
人名:僧定円
地名:播磨国矢野例名」那波」佐方」京
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
メ函/84/ 応長元年7月10日(1311) 267×58mm
差出書:下司
事書:
書止:如件
人名:下司
地名:西五条
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
メ函/85/1/ 応長元年11月2日(1311) 320×480mm
差出書:正円(花押)
事書:沽却私領地売所事
書止:状如件
人名:正円
地名:塩小路大宮塩小路西
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)