イ函/51/2/ 応安7年正月10日(1374) 0×0mm
差出書:権中納言忠光
宛名書:長者僧正御房
書止:○院御気色候也、所仰也 仍執達如件
人名:院(後光厳上皇) 権中納言忠光 長者僧正
地名:近江国三村庄
寺社名:宝荘厳院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
イ函/51/3/ 応安7年5月2日(1374) 0×0mm
差出書:義満
宛名書:東寺長者僧正御房
事書:宝荘厳院執務同敷地寺領等事
書止:就執 奏被返付当寺之由、承候了、恐々謹言、
人名:義満(足利) 東寺長者僧正
寺社名:宝荘厳院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ロ函/11/ 応安元年8月18日(1368) 313×507mm
事書:譲与 七条坊門町地事
書止:譲状如件
人名:真聖 三郎貞綱
地名:七條坊門町
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ロ函/12/ 応安6年9月26日(1373) 292×409mm
宛名書:波多野因幡入道殿
事書:東寺雑掌頼憲申越前国志比庄本家役事
書止:仍執達如件
人名:布施民部基連 雅楽入道匡喜 波多野因幡入道 東寺雑掌頼憲
地名:越前国志比庄
寺社名:東寺
その他事項:東寺雑掌/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/69/ 応安元年6月日(1368) 284×410mm
端裏書:太良庄地頭領家申状<守護方>
事書:東寺雑掌頼憲申、東寺領若狭国太良庄領家地頭両職事
書止:言上如件
人名:頼憲 当守護御代官
地名:太良庄
その他事項:半済
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/70/ 応安元年11月4日(1368) 284×432mm
差出書:公文弁祐(花押) 御代官(花押)
端裏書:太良庄地頭方地下散用状<応安元>
事書:注進、太良庄地頭方散状事
書止:散用状如件
人名:公文弁祐 御代官
地名:太良庄地頭御方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/71/ 応安2年12月日(1369) 261×948mm
事書:注進 太良庄地頭方給主得分御年貢事散用
書止:散用状如件
地名:太良庄地頭御方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/72/ 応安4年3月日(1371) 268×1077mm
差出書:公文弁祐(花押) 御代官教実(花押)
端裏書:太良庄地頭方散用状<応安三>
事書:注進 太良庄御庄地頭御方<応安三年>御年貢散用状事
書止:散用状如件
人名:公文弁祐 御代官教実
地名:太良庄地頭御方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/73/ 応安4年(8月)6日(1371) 303×842mm
差出書:公文弁祐(花押) 御代官教実(花押)
端裏書:太良庄地頭方請料修理替夏麦散用状<応安四>
事書:注進 太良庄地頭方請料并修理替夏地子散用之事
書止:散用状如件
人名:公文弁祐 御代官教実
地名:太良庄地頭方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/74/ 応安5年9月日(1372) 298×416mm
差出書:太良庄地頭方御百姓等
事書:太良庄地頭御方之損田事
書止:恐々謹言上
人名:太良庄地頭方御百姓 妙蓮 新細工大夫 藤大夫
地名:太良庄地頭方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/75/ 応安5年12月2日(1372) 298×797mm
差出書:公文弁祐(花押) 政所正覚(花押)
端裏書:太良庄地頭方散用*<応安五年分>
事書:注進 太良庄地頭御方御年貢散用状之事
書止:散用状如件
人名:公文弁祐 政所正覚 孫介
地名:太良庄地頭方 西津
その他事項:勧進猿楽
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/76/1/ 応安6年3月17日(1373) 0×0mm
事書:下 周防国美和庄兼行方、吉行有近両名道阿跡田畠等事
書止:下知之状如件
人名:道阿 清五所
地名:周防国美和庄兼行方 由行名 有近名
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/76/2/ 応安6年8月10日(1373) 0×0mm
事書:下 周防国美和庄兼行方、石口村吉行有近両名道阿跡田畠等事
書止:下之状如件
人名:道阿 清五所
地名:周防国美和庄兼行方 由行名 有近名
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/77/ 応安6年12月日(1373) 287×1189mm
差出書:公文弁祐(花押) 政所正覚(花押)
端裏書:太良庄地頭方散用状<応安六>
事書:注進 太良庄地頭御方御年貢散用之事
書止:散用状如件
人名:公文弁祐 政所正覚 御所
地名:太良庄地頭方
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/78/ 応安7年2月27日(1374) 268×798mm
差出書:公文弁祐(花押) 政所正覚(花押)
宛名書:進上 太良庄地頭殿
端裏書:太良庄公文注進<天役一貫五百文事、応安七>
事書:今月廿五日守護方より新院御仏事料足一貫五百文守護方御被遣候間
書止:恐惶謹言
人名:公文弁祐 政所正覚 太良庄地頭 新院
地名:西津
その他事項:守護代役中間
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオン...
ニ函/16/ 応安3年12月25日(1370) 312×997mm
差出書:□□
宛名書:最勝光院執行御房
事書:寄検非違使俸禄事
書止:重被仰下候也
人名:仲我法印 嗣房 最勝光院執行 □□
その他事項:寄検非違使
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ニ函/285/ (応安元年)閏6月5日(1368) 321×990mm
差出書:左大史祝兼治(花押)
宛名書:進上頭中将殿
端裏書:兼治/新見庄事
事書:最勝光院領備中国新見庄事
書止:仍言上如件
人名:故匡遠宿弥 左大史祝兼治 頭中将
地名:備中国新見庄
寺社名:最勝光院 東寺
その他事項:頭中将/左大史祝兼治
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/33/ 応安2年5月日(1369) 300×1288mm
端裏書:土代
事書:東寺講堂領備中国新見庄領家職事
人名:匡遠宿祢 二階堂信濃入道行時 勧修寺一品 高祖弘法大師 兼治
寺社名:東寺講堂 最勝光院 東寺
その他事項:礼服倉料/(武家)執奏/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/34/3/ 応安7年11月28日(1374) 0×0mm
差出書:左中弁宣方奉
事書:春日社領山城国葛原新庄菊未・貞宗名塩屋入道以下専押妨事
書止: 執達如件・宣方頓首謹言
人名:宣方(中御門) 塩屋入道
地名:山城国葛原新庄菊未 貞宗名
寺社名:春日社 興福寺
その他事項:興福寺学侶衆徒
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/34/4/ 応安7年12月3日(1374) 0×0mm
差出書:御判(西園寺実俊)
宛名書:鎌倉宰相中将殿
事書:春日社領山城国葛原新庄菊未・貞宗名塩屋入道以下輩押妨事
書止: 執達如件
人名:鎌倉宰相中将殿(足利義満) 塩屋入道 宣方(中御門) (西園寺実俊)
地名:山城国葛原新庄菊未 貞宗名
寺社名:春日社
備考:「め函」康暦 2年 8月25日付のものである。
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...