ネ函/30/2/ 延慶3年5月29日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:権大僧都顕昭
								宛名書:左中弁殿
								事書:東寺領當國平野殿庄申 公人入部間事
								書止:恐々謹言
								人名:公文目代澄寛法橋 権大僧都顕昭 左中弁
								地名:当(大和)平野殿庄
								寺社名:東寺
								その他事項:公人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/31/1/ 延慶3年7月26日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:法印定厳
								宛名書:別当法印御房
								端裏書:平野殿****可申入状案延慶三七廿六
								事書:平野殿庄雑掌状<副見書寺>進云々
								書止:恐々謹言
								人名:殿下 法印定厳 別当法印
								地名:平野殿庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/31/2/ 延慶3年7月26日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:法印定厳
								宛名書:大*印法印御房
								事書:先度申入候就院宣 会旨之事
								書止:恐々謹言
								人名:法印定厳 大□院法印
								その他事項:院宣/供僧
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/1/ 延慶3年8月17日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:知事法師 権専当法師 ***法師
								書止:依改所仰下知如件以下
								人名:知事法師 権専当法師 ***法師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/3/ 延慶3年5月x日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:寺主法橋上人位 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書: 
								事書:公文所下 平群郡刀祢司并平野 可早任下知旨注進言上[
								人名:正舜 忍* 仕丁清行 円光 寺主法橋上人 知事法師 権専当法師 大知事法師
								地名:平野 四手原
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/4/ 延慶3年4月25日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:寺主法橋上人位 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書: 
								事書:]平野[ 可早任衆議□飾磨 厳重起清□書□強盗人□□事
								書止:依衆徒[
								人名:琳智 権専当永舜 顕与 仕丁友吉 清武 寺主法橋上人 知事法師 権専当法師 大知事法師
								地名:平野郷
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/5/ 延慶x年x月x日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:知事法師 権専当法師 大知事大法師
								端裏書: 
								事書:]平群郡□并信貴山西官庄吐田両畑下[ 可早任下知旨注進言上強盗人等交名事
								書止:依致所仰下知如件以下
								人名:琳智 権専当忍尊 仕丁吉清 知事法師 権専当法師 大知事大法師
								地名:西宮庄 上吐田 内平群
								寺社名:信貴山
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユ...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/6/ 延慶3年1月28日(1310) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書:延慶三*郡使事 
								事書:公文所下 添下郡平群郡□并卿々庄々諸寺諸山等 可早任衆議旨停止寺僧国民尋与力□事
								書止:依衆徒僉議□如件以下
								人名:権専当重禅 仕丁則武 清武 都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								寺社名:多武峰
								その他事項:御墓守 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くだ...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/7/ 延慶2年12月4日(1309) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書:延慶二郡使事 
								事書:公文所下 平群添下郡□并卿々庄々諸寺諸山等 可早任衆議旨□重起済□等事
								書止:依衆徒僉議下知如件以下
								人名:慶尊 権専当幸与 仕丁国友 武友 都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								その他事項:起請落書 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/8/ 延慶2年5月18日(1309) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書: 
								事書:公文所下 添下平群郡刀祢司并卿々庄々諸寺所山等 不可早任下知旨入居其身宇陀郡比布住人後平次男事
								書止:依政所仰下知如件以下
								人名:慶尊 権専当相縁 *与 仕丁国正 後平次男 都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								地名:宇陀郡比布
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/9/ 延慶元年12月4日(1308) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書: 
								事書:公文所下 平群郡刀祢司并平野四手原卿民等 可早任下知旨注進交名藤二郎男殺害人事
								書止:政所仰下知如件以下
								人名:賢与 権専当相縁 朝賀 正舜 定実 仕丁清行 安行 藤二郎男 権専当法師 大知事法師 知事法師 都維那法師
								地名:平野四手原郷
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリ...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/32/10/ 延慶元年11月25日(1308) 0×0mm
		
			
								差出書:都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								端裏書: 
								事書:公文所下 添下平群郡刀祢司并卿々庄々諸寺諸山等 可早任学侶衆徒僉議旨令注進言上寺僧手掻加賀房所領事
								書止:依学侶衆徒僉議下知如件以下
								人名:正舜 権専当慶兼 仕丁武氏 寺僧手掻加賀 都維那法師 知事法師 権専当法師 大知事法師
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/33/ 延慶3年9月15日(1310) 288×422mm
		
			
								差出書:右大弁**
								宛名書:帥僧都御房
								端裏書:平野殿殿下御教書案延慶三九十六
								事書:平野殿訴事
								書止:仍執達如件
								人名:帥僧都 右大弁**
								地名:平野殿
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/34/ 延慶3年11月15日(1310) 344×534mm
		
			
								差出書:法印
								宛名書:三位律師御房
								端裏書:平野殿郡使入部事被申東南院状案延慶三十一十五
								事書:平野殿庄郡使入部間事
								書止:恐々謹言
								人名:法印 三位律師
								地名:平野殿庄
								その他事項:郡使、殿下御所、長者宣
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/35/ 延慶x年4月2x日(1310) 295×426mm
		
			
								差出書:頼尊
								宛名書:平野殿預所殿
								端裏書:平野殿被下御教書案延慶**廿*
								事書:當庄去年去々年庄家任自由所加留置元年貢間事
								書止:仍執達如件
								人名:頼尊 平野殿預所
								地名:平野殿
								その他事項:地主、百姓
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ナ函/4/ 延慶2年11月9日(1309) 296×430mm
		
			
								差出書:頼尊
								端裏書: 
								書止:仍執達如件
								人名:頼尊 太良庄公文職
								地名:良庄
								その他事項:公文 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ナ函/5/ 延慶2年11月22日(1309) 277×448mm
		
			
								差出書:法印
								宛名書:大教院法印御房
								端裏書: 
								事書:当寺領太良庄観喜寿院修二月事
								書止:恐々謹言
								人名:大教院法印 法印
								地名:太良庄
								寺社名:歓喜寿院
								その他事項:修二月/雑掌/供僧/法印 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ナ函/6/ 延慶3年4月15日(1310) 293×410mm
		
			
								差出書:定房
								宛名書:高二位殿
								端裏書:院宣案延慶三高二位拝領、
								書止:依院宣執達如件
								人名:定房 高二位
								地名:山城国上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ラ函/2/ 延慶4年3月13日(1311) 294×421mm
		
			
								差出書:預所(花押)
								端裏書: 
								事書:播磨国矢野例名内守恒田事
								書止:下知状如件
								人名:預所
								地名:播磨国矢野例名 守恒田
								その他事項:所当御公事/預所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/11/ 延慶元年12月21日(1308) 295×435mm
		
			
								差出書:公文大法師(花押)
								端裏書:歓喜寿院請取<延慶元十二廿一>
								事書:検納 太良庄内歓喜寿院修二月米事 
								書止:且検納如件
								人名:公文大法師
								地名:太良庄
								寺社名:太良庄内歓喜寿院
								その他事項:修二月/公文/大法師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)