セ函/44/ 長禄2年2月21日(1458) 278×469mm
差出書:増祐(花押) 良増(花押) 宝俊(花押)
事書:
人名:増祐 宝俊 良増
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/45/ 長禄3年4月23日(1459) 284×478mm
差出書:祥栄(花押)
宛名書:原七郎
事書:
人名:祥栄 原七郎
地名:山城国久世上下庄 上野庄 拝師庄 植松庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/46/ 長禄4年4月17日(1460) 279×913mm
差出書:公文法眼浄聡 領家方年預法印権大僧都公禅 地頭方権大僧都勝清
端裏書:太良庄半済并預所職契状案
事書:契約 東寺領若狭国太良庄地頭領家各/半済并預所職分<各守護方/押領分>之間事
書止:仍為後証地頭領家供僧令一同契約之/状如件
人名:公文法眼浄聡 年預法印権大僧都公禅 権大僧都勝清
地名:若狭国太良庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
セ函/47/ 長禄4年6月日(1460) 283×482mm
差出書:大弐法橋寿快(花押)
端裏書:大弐法橋請文
事書:請取申 条々事/東寺領若狭国太良庄地頭領家各半済/并預所職分
書止:仍為後証請文之状如件
人名:大弐法橋寿快
地名:若狭国太良庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/48/ 長禄4年閏9月9日(1460) 270×442mm
差出書:岡弾正弘経(花押)
宛名書:御公文所
事書:
書止:恐々謹言
人名:岡弾正弘経 御公文所
地名:若狭国太良庄 北山辺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/49/1/ 長禄4年10月13日(1460) 287×722mm
差出書:納所法橋乗珎(花押)
端裏書:太良庄領家方代官乗珎請文
事書:謹請申 /東寺御領若狭国太良庄領家方御代官職条々
書止:仍謹請文如件
人名:納所法橋乗珎
地名:若狭国太良庄
寺社名:東寺鎮守八幡大菩薩 稲荷五所大明神
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/49/2/ 長禄4年10月8日(1460) 276×462mm
差出書:乗珎(花押)
端裏書:太良庄代官質物田地注進
事書:
書止:以上六段半
人名:道祐 次郎 五郎 乗珎
地名:山城国植松庄 西唐橋 梅小路 太良庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
い函/29/ 長禄4年3月26日(1460) 355×565mm
差出書:内大臣兼右近衛大将源朝臣(花押)
事書:東寺領山城国植松東庄内田地参町余事、
書止:寺家弥可全領知之状如件、
人名:内大臣兼右近衛大将源朝臣(足利義政)
地名:山城国植松東庄
寺社名:東寺 最福寺
その他事項:雑掌/証文/訴訟/当知行
備考:包紙モ函
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...
ろ函/5/ 長禄4年1月日(1460) 338×494mm
端裏書:最勝光院敷地<号柳原>方<近年分明応十年辛酉集之>
事書:教王護国寺長日供養法結番事
書止:右、結番如件
人名:権僧正 兵部卿法印 宝菩提院法印 実相寺法印 宝泉院法印 佛乗院法印
地名:柳原
寺社名:教王護国寺 最勝光院
その他事項:長日供養
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...
は函/116/ 長禄3年11月24日(1459) 267×439mm
差出書:聡我(花押) 尭玄(花押) 元秀(花押) 聡秀(花押) 増祐(花押) 宝俊(花押)
端裏書:夏衆中
事書:立申起請文事
書止:起請文之状如件
人名:聡我 尭玄 元秀 聡秀 増祐 宝俊 宝泉院 弥五郎
地名:太良庄
その他事項:代官職/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
は函/117/ 長禄3年11月24日(1459) 266×868mm
差出書:乗珍法橋(花押) 清増(花押) 祐源(花押) 英玄(花押) 祐成(花押) 證英(花押) 祐算(花押) 敬音法橋(花押) 乗賢(花押) 祐賢(花押) 聡快(花押) 浄聡(花押)
端裏書:公人中
事書:立申起請事
書止:起請文如件
人名:英玄 敬音法橋 乗賢 乗珍法橋 浄聡 清増 聡快 祐賢 祐源 祐算 祐成 證英
地名:太良庄
その他事項:代官職
刊本:(東大史...
は函/118/ 長禄3年11月24日(1459) 267×865mm
差出書:彦四郎(花押) 助五郎(花押) 彦次郎(花押) 了蔵(花押) 了圓(花押) 辰法師(花押) 小次郎(花押)五郎四郎(花押) 道見(花押)
端裏書:門差方
事書:立申起請文事
書止:起請文之状如件
人名:彦四郎 助五郎 彦次郎 了蔵 了圓 辰法師 小次郎 五郎四郎 宝泉院 弥五郎 道見
地名:太良庄
その他事項:代官職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
に函/224/ 長禄元年(1457) 212×271mm
端裏書:大山庄反銭配当安<長禄元>
事書:注進大山庄段銭方入足事
書止:同御代粮/以上十八貫五百七十文
人名:飯尾兵衛大夫 矢野 内藤 安富 飯田
地名:丹波国大山庄
その他事項:段銭/会尺/管領奏者/守護代/用脚/京済/若党/蔵者
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
に函/225/ 長禄2年10月10日(1458) 287×475mm
差出書:東寺雑掌増祐(花押)
端裏書:大山庄反銭京済送状案<長禄二>
事書:送進東寺領丹波国大山庄公方段銭事
書止:右、且半分所送進之状如件
人名:増祐
地名:丹波国大山庄
その他事項:公方段銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
に函/226/ 長禄3年4月10日(1459) 262×370mm
端裏書:大山庄算用不審條々注文<長禄参年/四月十日>
事書:大山庄可有御沙汰条々事
書止:一、守護方年始歳末礼物事不審
地名:丹波国大山庄
その他事項:和市/国役/守護方/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
に函/227/ 長禄3年4月11日(1459) 235×153mm
差出書:快寿
宛名書:金勝院
端裏書:案文/造営方奉行金勝院進状案<長禄三年/卯月十一日>
事書:夏堂油代事
書止:仍折紙之状如件
人名:金勝院 快寿
その他事項:十八口方/造営方/奉行
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/97/ 長禄2年5月12日(1458) 275×925mm
差出書:祐深(花押)
端裏書:鎮守燈油料算用状<長禄元年分/同貳年五月十四日散勘畢>
事書:鎮守御燈油方御料足請取申分之事
書止:注進之状、如件
人名:祐深
地名:山崎 京
その他事項:山崎油代/山崎和市
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/98/ 長禄2年12月26日(1458) 272×470mm
差出書:上久世庄公文代寒川新左衛門尉光康(花押)
事書:上久世庄糠藁算用状事
人名:寒川新左衛門尉光康 弥五郎 式部 彦太郎 彦左衛門 中務 与五郎 三郎二郎 二郎五郎
地名:上久世庄
寺社名:慈眼庵 蔵王堂
その他事項:公文代
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/99/ 長禄3年5月日(1459) 280×908mm
差出書:祐深(花押)
端裏書:鎮守燈油算用状<長禄貳年分/同三年五月十日散用畢>
事書:鎮守常燈方料足事 長禄貳<戌寅>年分/-同油下行分之事長禄貳年分
書止:注進如件
人名:祐深
地名:山崎
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
へ函/100/ 長禄4年5月26日(1460) 282×1405mm
差出書:祐深(花押)
端裏書:鎮守燈油料算用状<長禄三年分/同四年五月廿六日>算勘畢
事書:鎮守常燈方御料足之事<長禄三年分>/遣足事/一同油下行分之事
書止:注進如件
人名:乗珎法橋 祐深
地名:山崎
寺社名:西院
その他事項:宮仕給/西院内陣燈明料
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...