ハ函/83/ 永徳元年10月8日(1381) 286×202mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所政所殿(寺家方)
								事書:右馬助殿来十一日御上洛候、その御ための人夫二人
								書止:可給之状如件
								人名:右馬助 □□ 太良保本所政所殿(寺家方)
								地名:太良保 京都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/1/ 永徳元年12月20日(1381) 300×143mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:<両所政所殿>たらのほうの**殿
								事書:京上夫二人の事
								書止:可被立之状如件
								人名:□□ (両所政所殿)たらのほうの□□
								地名:たらのほ
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/2/ 永徳元年11月9日(1381) 253×167mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所殿
								事書:京上夫太良保二人来十二日為京進
								書止:其沙汰之状如件
								人名:□□ 太良保政所
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/3/ 永徳元年9月2日(1381) 301×176mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所殿
								事書:京上夫一人早々可被立進
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保政所
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/4/ 永徳元年8月x日(1381) 256×109mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所方
								事書:立返の京上夫二人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保政所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/5/ 永徳元年7月1日(1381) 276×131mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:京上夫二人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/6/ 永徳元年6月1日(1381) 268×149mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所殿本所
								事書:三河夫立***一人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保政所殿本所
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/7/ 永徳元年5月27日(1381) 252×168mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所殿
								事書:京よりいそきの*へきよし仰下
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保政所
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/84/8/ 永徳元年5月7日(1381) 300×139mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保政所方
								事書:京上夫一人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保政所
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/85/ 永徳2年閏正月1日(1382) 280×403mm
		
			
								差出書:公文法橋(花押)
								端裏書:三村庄去々年年貢支配状<永徳二閏正一>
								事書:注進 三村庄去々年<康暦二>支配状事
								書止:支配之状如件
								人名:公文法橋
								地名:三村庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/86/ 永徳2年6月19日(1382) 256×177mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保地頭領家政所殿沙汰人御中
								事書:山城御発向事来廿五日必定**廿三日以前に野伏十五人被召具
								書止:御状如件
								人名:□□ 太良保地頭領家政所沙汰人
								地名:山城 京都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/87/ 永徳2年8月日(1382) 282×1558mm
		
			
								差出書:公文弁祐(花押) 御代官禅朝(花押)
								事書:注進 太良地頭方<永徳元年>御年貢散用状之事
								書止:注進之状如件
								人名:公文弁祐 御代官禅朝 右□亮殿 御所若
								寺社名:十善師 三宮 大師八幡 当国上下大明神 当庄三社明神
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/1/ 永徳2年10月28日(1382) 286×152mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:地頭方太良保政所殿
								事書:御即位料足持参之夫一人
								書止:可被立遣之状如件
								人名:□□ 地頭方太良保政所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/2/ 永徳2年8月25日(1382) 288×144mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:京上夫一人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/3/ 永徳2年8月27日(1382) 309×170mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保公文殿
								事書:山城御発向事明日廿八日必定候、仍人夫野伏事
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保公文
								地名:太良保
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/4/ 永徳2年7月4日(1382) 290×140mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保地頭方
								事書:七日進納夫一人
								書止:可被立遣之状如件
								人名:□□ 太良保地頭
								地名:太良保地頭方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/5/ 永徳2年6月19日(1382) 258×129mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:山城御発向夫事二人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/6/ 永徳2年6月3日(1382) 311×129mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:京上夫三人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/7/ 永徳2年4月21日(1382) 310×139mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:京上夫一人
								書止:可被立遣之状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/88/8/ 永徳2年2月29日(1382) 278×128mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:太良保本所方
								事書:京上夫二人
								書止:状如件
								人名:□□ 太良保本所
								地名:太良保本所方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)