京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(362)

東寺重牒案

オ函/1/ 嘉承2年4月8日1107) 318×530mm

差出書:別当阿闍梨 上座大法師 寺主大法師 都維那師 宛名書:祭主衙 端裏書:今度祭主牒状案 事書:欲被寺領大国庄前下司凡安平并近平助平、安任安高末房等重追却庄内子細状 書止:仍牒送如件 人名:凡安平 近平 助平 安任 安高 末 別当阿闍梨 上座大法師 寺主大法師 都維那師 祭主衙 地名:伊勢国大国庄 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...

権少僧都某書状

オ函/1/紙背/ 正月29日0) 0×0mm

差出書:権少僧都S 宛名書:南勝房阿闍梨 事書: 書止:上啓如件 人名:権少僧都 南勝房阿闍梨 寺社名:尊勝寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

官宣旨案

オ函/2/ 長承3年正月20日1134) 298×518mm

差出書:右少弁源朝臣 少史中原朝臣 事書:応除神社仏寺領官省符庄外令官使本宮使、相共就庄庄領家催済造伊勢豊受太神宮役、夫作料米等事 書止:国宜承知依宣行之 人名:権大納言藤原朝臣実行 右少弁源朝臣 少史中原朝臣 地名:丹波国 近江国 寺社名:二所太神官 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...

伊予国留守所下文

オ函/3/ 長寛3年正月20日1165) 344×536mm

差出書:目代(花押) (花押) 事書:可早任御解題・状令宛課役事 書止:如件故下 人名:惣大判官代源朝臣 目代 地名:弓削嶋 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伊予国弓削島庄年々運上物所下散用注文

オ函/4/ 寛元元年4月22日1243) 303×963mm

端裏書:弓削嶋年々散用注文<寛元々年注進之了> 事書:注進 弓削庄嶋年々運上物所下散用事  書止:右注進如件 人名:角房 供僧上人 地名:伊予国弓削嶋 寺社名:東寺 その他事項:見住三上人九十両月供、御影供、大師御時 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良保領家方年貢名々員数目録案

オ函/5/ 文永6年4月日1269) 263×740mm

差出書:公文 御使 端裏書:太良庄領家方目六 事書:□狭国太良保領家方御年貢名々員数目録事 書止:如件 人名:公文 御使 地名:若狭国太良保 定国名 宗安名 真村名 時澤名 勧心名 助国名 若狭国太良保末武名 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某国留守所下文

オ函/6/ 文永8年9月日1271) 344×536mm

差出書:目代(花押) 端裏書:衣摺社 事書: 書止:故以下 人名:大法師春覚 目代 寺社名:衣摺社 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法橋定□(賀ヵ)奉書案

オ函/7/ 弘安8年8月3日1285) 223×274mm

差出書:法橋定賀 宛名書:太良庄預所 端裏書:太良大郎入道米直○○<弘安八八三> 事書: 書止:かしく 人名:太郎入道 法橋定賀 太良庄預所 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

西院北面捧物注文

オ函/8/ 弘安8年8月日1285) 308×456mm

差出書:目代(花押) 端裏書:西院御影供并舎利講棒物事 事書:西院北面後捧物事 人名:目代 地名:大山庄 大成庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良保実検名寄帳案

オ函/9/ 正安4年10月日1302) 175×1433mm

事書: 書止:右名寄注進状如件 人名:永真 伊勢房 三郎丸 一□□ □代 開善 □大夫 魚□念 地名:若狭国太良庄常*名 勧心名 助国名 末武名 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄歓喜寿院修二月米請取

オ函/10/ 徳治2年12月5日1307) 280×263mm

差出書:執行(花押) 公文大法師 事書:請取 太良庄去々年御年預定物未進分、歓喜寿院修二月米事 書止:所且請取如件 人名:執行 公文大法師 地名:若狭国太良庄 寺社名:歓喜寿院 その他事項:歓喜寿院修二月 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

さいせう米請取

オ函/11/ 延慶2年10月9日1309) 272×305mm

端裏書:<本家>山請取 <延慶二●年分> 事書:ひゑいん之内うの、せうた事 人名:さいせう 地名:ひゑいん その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

歓喜寿院寺官等重申状

オ函/12/ 延慶2年10月日1309) 325×510mm

端裏書:寺宮重申状 事書:寺領太良庄役当寺修二月米十石近年、不法間事 書止:重言上如件 地名:若狭国太良庄 寺社名:東寺 歓喜寿院 その他事項:修二月、東寺供僧雑掌 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国女御田正検取帳抄

オ函/13/ 延慶2年1309) 300×409mm

事書: 人名:は□カリキ入道 得尭 弥太郎 常盤井 地名:女御田 寺社名:證菩提院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国女御田正検取帳抄

オ函/13/紙背/ 0) 0×0mm

事書: 人名:コへ田入道 地名:女御田 寺社名:證菩提院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄未進年貢等納帳案

オ函/14/ 正和4年1315) 269×758mm

差出書:公文 事書:正和三年御年貢未進同四年●[   ] 人名:公文 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄年貢注文案

オ函/14/紙背/ 嘉元2年4月日1304) 0×0mm

差出書:公文 事書: 書止:右注進如件 人名:公文 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄佃大豆支配状

オ函/15/ 文保元年3月x日1317) 258×347mm

差出書:公文僧(花押) 端裏書:[   ]支配状文保元三月十□日 事書:太良庄佃大豆支配事 書止:右支配之状如件 人名:国定 公文僧 地名:若狭国太良庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

沙弥願成若狭国太良庄公文職并時沢半名々主職請文

オ函/16/ 暦応2年12月28日1339) 336×540mm

差出書:沙弥願成(花押) 端裏書:□□請文<太良庄公文職以下事>暦応二年十二月廿八日 事書:請申 東寺領若狭国太良庄公文<給田五反>時澤半名、名主職并給田□事 書止:]請文之状如件 人名:石井五郎 亀鶴丸 沙弥願成 地名:若狭国太良庄時沢名 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...

若狭国太良庄(領家方)年貢等散用状

オ函/17/ 暦応4年3月晦日1341) 313×870mm

差出書:預所代盛清(花押) 事書:若狭国太良[    ]御年貢米并畠地子以下結解状事 書止:右所結解之状如件 人名:預所代盛清 地名:若狭国太良庄 未武 助国 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives