ハ函/322/ 長禄4年8月日(1460) 287×476mm
事書:目安 東寺領若狭国太良庄自国方被懸無理課役之間事
書止:粗謹上如件
地名:若狭国太良庄
その他事項:守護使/用銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/323/ 長禄4年10月26日(1460) 272×448mm
差出書:公文清兼(花押)
宛名書:御代官参
事書:山内方自作分年貢事
書止:納進候
人名:公文清兼 山内 山内方後室 御代官
その他事項:公文/御代官
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ハ函/324/ 長禄4年11月9日(1460) 248×336mm
事書:捨田注文
人名:五郎衛門 孫二郎 宗善 三郎二郎 左衛門二郎 孫太郎 右近 介大夫 二郎大夫 道見 介三郎 藤大夫 中大夫 孫介 馬二郎 平内大夫 道一 平大夫 妙連 妙進 左衛門大夫 小介大夫 *前 左近
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
ハ函/325/ 長禄4年11月16日(1460) 270×439mm
差出書:平大夫(花押)
宛名書:御政所殿様
事書:去年請文仕候御子作一反御年貢一石五斗之事
書止:恐惶謹言
人名:平大夫 御政所殿様
地名:御子作 捨田
寺社名:大師八幡
その他事項:政所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ニ函/63/ 寛正元年12月30日(1460) 445×273mm
差出書:二位阿闍梨宗惠
宛名書:大輔阿闍梨御房
事書:
人名:大輔阿闍梨 二位阿闍梨宗恵 坂口
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ト函/114/ 長禄4年1月日(1460) 335×550mm
事書:定 不動堂長日供養法結番事
書止:右結番如件
人名:法印権大僧都公禅 権大僧都宗寿 権大僧都宗杲 権律師原永 大法師融寿 法師権大僧都宏覚 法印権大僧都仁然 権大僧都勝清 権少僧都 尭全 権律師宝済 大法師宗忠 法印権大僧都快寿 法印権大僧都尭忠 権大僧都堯杲 権少僧都宏清 権律師澄基 大法師慶清 法印権大僧都融...
リ函/177/1/ 長禄4年2月9日(1460) 0×0mm
差出書:栄俊(花押)
端裏書:<上使乗琳注進也>太良庄領家方散用状<長禄三年分 同四年五月廿二日>勘定畢
事書:注進 若狭国太良庄領家御方御年貢算用状事
書止:状如件
人名:乗琳 仲大夫 山田平大夫 公文沙汰人 栄俊
地名:太良庄 未氏名 定国名 助国名
その他事項:太良庄領家/川成/秋地子/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史...
リ函/177/2/ 長禄4年2月9日(1460) 0×0mm
事書:太良庄国下用以下仕足之事
書止:如件
人名:守護(武田信賢) 公文 山内 右近大夫 山縣 山内方中村 小次郎 四郎 領家地頭
地名:太良庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
リ函/178/ 長禄4年6月3日(1460) 284×365mm
差出書:売主左衛門次郎(花押)
事書:売渡申作職事
書止:仍永代売券之状如件
人名:左衛門次郎
地名:角神田 縄本 信濃小路 西洞院 針小路 堀河
寺社名:東寺
その他事項:作職/東寺西院之燈明料
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/177/ 長禄4年8月21日(1460) 253×187mm
差出書:□□(花押)
事書:納 御要脚事
書止:右所皆済如件
人名:□□
地名:太良庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/9/ 長禄4年1月7日(1460) 0×0mm
事書:注進 新見庄去年分支配状事
地名:新見庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/10/ 長禄4年2月2日(1460) 0×0mm
事書:注進 天龍寺去年分支配状事
寺社名:天龍寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/11/ 長禄4年5月4日(1460) 0×0mm
事書:注進 天龍寺村櫛去年分銭支配状事
寺社名:天龍寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/12/ 長禄4年5月13日(1460) 0×0mm
事書:注進 村櫛徳大寺去年支配状事
地名:村櫛
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/13/ 長禄4年6月21日(1460) 0×0mm
事書:注進 柳原夏他子支配状事
地名:柳原
その他事項:夏他子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/14/ 長禄4年7月6日(1460) 0×0mm
事書:注進 柳原夏地子銭支配状之事
地名:柳原
その他事項:夏地子銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/15/ 長禄4年7月16日(1460) 0×0mm
事書:注進 兼行 去年分支配状事
地名:兼行
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/16/ 長禄4年7月24日(1460) 0×0mm
事書:注進 兼行 去年分支配状事
人名:小次郎 大内 安富
地名:兼行
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/17/ 長禄4年8月7日(1460) 0×0mm
事書:注進 去年兼行支配状事
地名:兼行
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/18/ 長禄4年8月15日(1460) 0×0mm
事書:注進 兼行去年分銭支配状事
地名:兼行
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)