京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(87)

平五郎山城国東西九条定使職条々請文

に函/34/ 永徳元年10月9日1381) 298×425mm

差出書:平五郎(花押) 端裏書:平五郎男請文<東西九条定使職事 第二度> 事書:謹請 東西九条定使職事 書止:仍所謹請申之状如件 人名:平五郎 その他事項:年貢/下地/作人/百姓/所当役 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某奉巻数返事

に函/35/ 永徳元年12月23日1381) 308×478mm

差出書:伴* 事書: 書止:仍執達如件 人名:伴* 寺社名:東寺 その他事項:巻数宇 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

丹波国大山庄地頭中沢宜秀請文案

に函/36/10/ 永徳元年10月日1381) 0×0mm

端裏書:中沢状<永徳元、十、廿二> 事書: 書止:可被仰含雑掌哉 人名:中沢五郎左衛門入道宣秀 地名:丹波國大山庄 その他事項:領家職/地頭 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

赤松義則書状

り函/64/ 永徳元年5月12日1381) 312×490mm

差出書:義則(花押) 宛名書:弁僧都 端裏書:□□祈祷状<永徳元五十二> 事書:祈祷事、 書止:恐々謹言、 人名:義則(赤松) 弁僧都 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

最勝光院評定引付

る函/7/ 永徳元年1381) 302×198mm

端裏書:最勝光院評定引付<康暦三年辛酉><(追筆)永徳元> 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:天下泰平寺領興行等披露了 人名:禅仙 賢耀 賢宝 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオン...

東寺雑掌祐尊申状案

を函/26/ 康暦3年2月日1381) 308×480mm

事書:東寺雑掌祐尊謹言上、 書止:弥為奉祈∠天長久武運繁栄、粗言上如件、 人名:増長院大僧都房義寳 祐尊 地名:山城国下久世庄内小坂以下八名 寺社名:東寺鎮守八幡宮 その他事項:惣衆/東寺鎮守八幡宮阿弥陀三昧料所/供僧中 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

図書寮田料足請取

よ函/71/ 永徳元年3月16日1381) 270×375mm

差出書:すミつ 事書:つせうれうのけんさうれう事 書止:くたうか五うとし 人名:すミつ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝輪院并普光院借銭返弁注文

た函/21/ 永徳元年10月21日1381) 293×421mm

寺社名:宝輪院 普光院 その他事項:借用 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺領洛中散在当知行敷地注文

つ函/1/11/ 永徳元年12月日1381) 312×491mm

端裏書:東寺□□□□ [貼紙「雅楽備中守書銘封裏」] 事書:東寺領洛中散在当知行敷地注文 書止:右大概注進如件 地名:八条院院町 四条猪熊 高辻以南東洞院 塩小路大宮 七条坊門町 七条以北町 七条坊門櫛笥 七条以南東洞院 七条大宮 塩小路以北櫛笥 梅小路烏丸 九条巷所 堀河 朱雀 八条以南町 針小路烏丸 針小路以北大宮 針小路猪熊...

山城国下久世庄与一延吉田地売券案

な函/132/6/ 康暦3年2月9日1381) 294×433mm

差出書:うりぬし山城国下久世庄の与一延吉 うけ人同所公文円勝 道雲 下司大江国綱 端裏書:下くせの与一の田のうりけんの案文 事書:うりわたすなかちの田の事 書止:仍為後日うりけんの状如件 人名:平氏女 公文円勝 与一延吉 下司大江国綱 道雲 地名:山城国於とくにのこほり下久世庄 うけ人同所公文円勝 道雲 下司大江国綱 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...

山城国本久世庄宮内のせう国政田地売券案

な函/132/7/ 永徳元年4月5日1381) 285×394mm

差出書:うりぬし山城国乙訓郡本久世くないのせう国政 同所左門衛次郎為則 同所のさた人兵衛のせう国経 下久世公文円勝 事書:うりれたす永地田事 書止:仍為後日うりけん状如件 人名:くないのせう国政 平氏女 左衛門次郎為則 兵衛のせう国経 公文円勝 地名:山城国乙訓下久世庄 かわより その他事項:しゆりしき 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...

丹波国大山庄地頭中沢冝秀請文案

や函/41/3/ 永徳元年10月日1381) 0×0mm

端裏書:(肩書)地頭請文案 人名:中沢五郎左衛門入道宜秀 地名:丹波国大山庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

真言院後七日御修法請僧交名

ふ函/4/19/ 康暦3年1381) 349×564mm

差出書:阿闍梨法務権僧正法印大和尚位宗助 事書:康暦三年真言院後七日御修法請僧事 書止:以前交名等如件 人名:宗助 任恵 光信 賢清 性憲 深誉 円清 祐源 仙乗 仙助 源円 亮顕 定盛 隆懐 澄尊 円賢 御房丸 蜂田重吉 寺社名:真言院 法身院 その他事項:後七日御修法/増益護摩/息災護摩/聖天供/十二天供/諸神供/五大尊供/舎利守/御斎会/加持香水/...

室町幕府御教書封紙

て函/2/17/ 永徳元年7月11日1381) 497×309mm

差出書:左衛門佐義将 宛名書:今河入道 端裏書:****別置**事 人名:左衛門佐義将(斯波) 今河入道 備考:本紙、「せ函 武家御教書并達」にある。 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印禅仙書状

さ函/53/ 永徳元年9月26日1381) 310×506mm

差出書:法印禅仙 宛名書:謹上別当法印御房 端裏書:最勝光院●原給車<永徳元> 書止:恐々謹言 人名:法印禅仙 別当法印 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

金山院請文案

ゆ函/2/ 永徳元年12月日1381) 300×420mm

事書:東寺御領最勝光院領柳原敷地事 書止:仍為後証状如件 地名:柳原庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺書下案

め函/26/ 永徳元年3月15日1381) 309×505mm

差出書:公文法橋 宛名書:大成庄沙汰人百姓中 端裏書:後藤入道」大成代官宛**案文 事書:当庄供僧方不」勢*事 書止:仍為後日下知如件 人名:静台丸 公文法橋 大成庄沙汰人百姓 地名:大成庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

千宝東寺供僧方納所職条々請文

み函/46/ 永徳元年10月9日1381) 298×415mm

差出書:千宝(花押) 端裏書:千宝請文<納所職事 第二度> 事書:謹請 東寺供僧御方納所職条々 書止:状如件 人名:千宝 大師 寺社名:東寺 その他事項:東寺供僧御方納所職/御供料/法華衆 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺敷地散所法師連署所役条々請文案

し函/48/ 永徳元年4月25日1381) 294×402mm

端裏書:散所法師請文案 書止:謹所請申如件 寺社名:東寺 その他事項:散所法師 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

近江国島郷寺用米名々納帳

ひ函/19/ 永徳元年1381) 297×216mm

端裏書:近江国嶋郷寺用米名〃納帳<永徳元年 辛酉> 事書:近江国嶋郷寺用米名〃納帳 人名:野田八郎 公文 平井橋太郎 地名:近江国嶋郷 金持名 郷名 田所名 重吉名 三名 乗願名 寺社名:慈恩寺 東寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives