ロ函/57/ 大永5年4月19日(1525) 269×868mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:大永元年五部大乗経支配状<大永五 /卯十九>
								事書:注進 大永元年五月八日五部大乗経御奉物支配匚
								書止:右支配状如件
								人名:宰相法師 公文
								その他事項:文珠講/御導師/法会御奉行/公文所/当堂預/北面/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ロ函/58/ 大永5年12月28日(1525) 270×1360mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:七祖御影供捧物支配状<大永五/十二 廿八>
								事書:注進七祖御影供御奉物支配状事
								書止:右支配状如件
								人名:太郎丸 光明院 金勝院 相掌律師 公文
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヲ函/143/ 大永5年12月24日(1525) 270×406mm
		
			
								事書: 
								地名:上久世庄
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/282/ 大永5年2月20日(1525) 271×910mm
		
			
								端裏書:光明講方用脚算用状<大永四<甲申>年分同五<乙酉>二月廿日>勘定畢 
								書止:右算用状如件
								人名:寿玉
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/283/ 大永5年2月20日(1525) 265×873mm
		
			
								差出書:御代官宗秀
								端裏書:光明講方年貢算用状<大永四<甲申>年分同五<乙酉>二月廿日>勘定畢 
								書止:右御算用状如件
								人名:弥四郎 次郎五郎 乗円 円秀 宗秀
								地名:上野庄 梅宮 松尾 狐塚
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/284/ 大永5年10月3日(1525) 249×417mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:去年久世庄年貢未進支配状<大永五十三> 
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世庄
								その他事項:廿□、公文所、北面、出納、門指 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/285/ 大永5年11月17日(1525) 250×423mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:久世上下庄御年貢米支配状<大永五、十一、十七> 
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世上下庄
								その他事項:廿□、公文所、北面、出納、門指 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/286/ 大永5年閏11月1日(1525) 252×423mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:久世庄年貢支配状<大永五、十一、朔> 
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世上下庄
								その他事項:廿□、公文所、北面、出納、門指 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/287/ 大永5年12月8日(1525) 257×453mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:久世上下庄年貢支配状<大永五十二八> 
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世上下庄
								その他事項:廿□、公文所、北面、出納、門指 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/155/18/ 大永5年12月日(1525) 265×445mm
		
			
								端裏書: 
								事書:来年十八口奉行合点事
								人名:真如院 観智院 増長院 光明院 宝輪院 実明寺 兵部卿律師 宰相律師 少将阿闍梨 二位阿闍梨 大蔵卿 真淳
								寺社名:真如院 観智院 増長院 光明院 宝輪院 実相寺
								その他事項:十八口奉行 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...
							
			
		 
	 
		
		
		ヤ函/201/4/ 大永5年4月(1525) 267×433mm
		
			
								事書: 
								人名:亮恵 栄賢 堯運 光深 辰永 亮済 祐重 良春 弘慶 等真 玄壽 祐泉
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヤ函/201/5/ 大永5年10月(1525) 264×423mm
		
			
								事書: 
								人名:堯運 光深 宗諄 辰永 亮済 祐重 良春 顕松 弘慶 等真 証玄 祐春 玄壽 祐泉 祐金 祐仙
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		マ函/105/ 大永5年8月5日(1525) 284×476mm
		
			
								差出書:丹後守平朝臣(花押) 河内守藤原朝臣(花押) 近江前司三善朝臣(花押)
								事書: 
								書止:由所被仰下也 仍下知如件
								人名:丹後守平朝臣(松田晴秀) 河内守藤原朝臣(治部貞兼) 近江前司三善朝臣(飯尾貞運)
								地名:下野国宇都宮
								寺社名:東寺宝菩提院
								その他事項:丹後守/河内守 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニ...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/157/ 大永5年1月17日(1525) 251×1295mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:享禄二年三月六日勘定了/去年塔祈祷棒物支配状<大永五/己西>
								事書:注進 去年御塔御祈御棒物支配状事 
								書止:右支配状如件
								人名:庄兵庫 トイタ与五郎 宮内卿律師 少将阿闍梨 □相律師
								地名:上久世庄 上鳥羽トイタ
								寺社名:御塔
								その他事項:去年御塔御祈 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへ...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/158/ 大永5年閏11月28日(1525) 241×346mm
		
			
								差出書:家貞(花押) 光貞(花押) 孫七(花押) 善蔵(花押)
								宛名書:公文所法眼
								事書:上久世庄与三分未進之事 
								人名:利倉孫七 和田九郎二郎 家貞 光貞 孫七 善蔵 公文所法眼
								地名:上久世庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/159/ 大永5年12月25日(1525) 264×439mm
		
			
								差出書:小畠光明
								宛名書:久世
								端裏書:小畠竹
								事書:東寺本役分之事 
								書止:候恐々謹言
								人名:小畠光明 久世
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/160/ 大永5年12月28日(1525) 257×844mm
		
			
								差出書:光明(花押)(小畠新九郎)
								宛名書:東寺公文所
								事書:知行岡跡職之内東寺八幡領御本役事 
								書止:候恐々謹言
								人名:岡 久世太郎左衛門尉 小畠新九郎光明 東寺公文所
								地名:(下久世庄)
								寺社名:東寺 東寺八幡 大慈庵
								その他事項:東寺公文所 上使 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/161/ 大永5年12月日(1525) 258×427mm
		
			
								差出書:(小畠光明)
								宛名書:東寺公文所
								事書:知行分岡跡職之内東寺八幡領御本 (役)事 
								書止:候 恐々謹言
								人名:岡 東寺公文所 小畠光明
								地名:(下久世庄)
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺公文所 上使 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/162/ 大永5年12月日(1525) 254×442mm
		
			
								事書:東寺八幡領下久世庄之内知行之分岡跡職之御本役事 
								書止:仍契約之状如件
								人名:岡
								地名:下久世庄
								寺社名:東寺 東寺八幡
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/270/ 大永5年2月23日(1525) 259×349mm
		
			
								差出書:敬性(花押) 蓮乗(花押) 心尊(花押)
								事書: 
								人名:杲□ 敬性 蓮乗 心尊
								その他事項:光明講/奉行/定使/      
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)