ワ函/49/ 永享6年(1434) 272×237mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<永享六年 甲寅> 
								地名:上久世,下久世,上桂,上野,拝師庄,鳥羽
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭栄昌庄家興行条々吉事、披露了、 
								人名:権僧正 重賢 隆憲 宏寛 賢我 宗順 覚寿 融覚 聖清...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/50/ 永享7年(1435) 283×236mm
		
			
								事書:一、鎮守八幡宮供僧評定引付<永享七年 乙卯> 
								地名:上久世,下久世
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭繁昌庄園興行条々披露了、 
								人名:権僧正 重賢 隆憲 宏寛 賢我 宗順 覚寿 快寿 融覚 聖清 宗融 公杲 弘賢 深...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/51/ 永享8年(1436) 289×232mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<永享八年 丙辰>
								地名:上久世庄,下久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭繁昌庄園興行吉事条披露●
								人名:権僧正 重賢 宗賢 隆憲 宏寛 賢我 宗順 覚寿 融覚 聖清 宗融 公杲 弘賢 深清 ...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/52/ 永享9年12月30日(1437) 236×274mm
		
			
								差出書:公杲
								宛名書:北御坊
								端裏書:兵庫寮送状<永享九>
								事書:光明講方料足」兵庫寮五百文進之
								書止:御請取可給候
								人名:公杲 北御坊
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/53/ 永享9年(1437) 284×229mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<永享九□丁巳>
								地名:上久世,下久世,牛瀬
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭繁唱庄園興行吉事、条々披露了
								人名:権僧正 重賢 隆憲 宏寛 宗順 覚寿 融覚 弘賢 深清 寛祐 杲覚 勝清 賢遍 宗...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/54/ 永享10年(1438) 273×231mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<永享十年 戊午>
								地名:上久世庄,下久世,牛瀬
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭繁栄庄園興行吉事条々披露了
								人名:権僧正 宗源 隆憲 宏寛 宗順 覚寿 快寿 聖清 宗融 公杲 弘賢 深清 清円 ...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/55/ 永享11年(1439) 285×236mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<永享十一 己未>
								地名:久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一、社頭繁昌庄園興行吉事、条々披露了、
								人名:権僧正 重耀 宗宝 隆憲 宏寛 覚寿 快寿 融覚 宗融 公杲 弘英 深清 原清 寛祐 勝清 ...
							
			
		 
	 
		
		
		ワ函/56/ 永享12年(1440) 284×219mm
		
			
								事書:鎮守八幡宮供僧方評定引付<永享十二年 庚申>
								地名:牛瀬庄,梅津,上久世庄,久世上下庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:右社頭繁栄庄園興行等条々披露了、
								人名:権僧正 重耀 隆憲 宏寛 宗順 覚寿 快寿 聖清 宗融 弘英 深清...
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/103/1/ 永享2年11月日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 了慶(花押)
								事書: 
								書止:仍注進状如件
								人名:赤松(満祐) 玄舜 了慶
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/103/2/ 永享2年11月日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 了慶(花押)
								事書: 
								書止:仍注進状如件
								人名:玄舜 了慶
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/104/ 永享2年閏11月21日(1430) 320×423mm
		
			
								差出書:売主無蔵坊□猷(花押) 請人物部(花押)
								事書:永代売渡申下久世庄田地名主職事 
								書止:仍為後証売券之状如件
								人名:請人物部 売主無蔵坊□猷
								寺社名:東寺院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/105/1/ 永享8年2月6日(1436) 293×485mm
		
			
								差出書:権少僧都快寿(花押)
								事書: 
								人名:権少僧都快寿
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/106/ 永享8年12月20日(1436) 313×122mm
		
			
								差出書:光吉(花押)
								事書:請取申図*年具二段料足事 
								書止:右所請取申如件
								人名:光吉
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/107/ 永享9年12月26日(1437) 311×109mm
		
			
								差出書:光吉(花押)
								事書:請取申図*年具二段料足事 
								書止:右所請取申如件
								人名:光吉
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/108/ 永享10年8月(1438) 270×384mm
		
			
								差出書:祐賀(花押)
								事書:**々々立申起請文事 
								書止:仍起請文状如件
								人名:祐賀
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/109/ 永享12年3月21日(1440) 273×946mm
		
			
								事書:送進」東寺御影供雑事 
								書止:右所奉送如件
								地名:八嶋」西院
								寺社名:八幡宮」大師
								その他事項:長者」惣道師」執行」三綱」造寺専当」目代」匂当」大仏師」中綱」両院領番職掌
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/117/4/ 永享6年4月日(1434) 285×453mm
		
			
								差出書:遍照心院住持舜海(花押) 納所了泉(花押)
								事書:売渡申左衛門田名主職事
								書止:仍為後日売券之状如件
								人名:納所了泉 遍照心院住持舜海
								地名:山城国紀伊郡内北小島里
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/141/ 永享7年8月24日(1435) 254×321mm
		
			
								差出書:井上 上原他行
								宛名書:芹河下司
								端裏書:就御堂段 下見方へ尋状案文
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:井上 上原 芹河下司
								地名:東寺領民部庄田号拝志庄 芹河庄
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/142/ 永享7年9月日(1435) 299×490mm
		
			
								事書:東寺雑掌申 
								書止:仍粗言上如件
								地名:山城国紀伊郡拝師庄,鳥羽,竹田,芹河
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/143/ 永享12年8月日(1440) 275×823mm
		
			
								端裏書:廿一口方散用状<永享十弐年分、嘉吉元年二月廿七日 散用畢>
								事書:注進 廿一口方算用状事
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)