ヒ函/43/19/ 嘉暦3年8月19日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:浄願
								宛名書:大夫阿闍梨
								事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事 
								書止:可有御披露候哉恐々謹言
								人名:成尋 円竪 平氏女 対馬判官重行 下総判官秀清 大夫阿闍梨 浄願
								地名:上桂庄 吉身庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/43/20/ 嘉暦3年9月20日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:行尋
								宛名書:玉熊丸
								事書:上桂庄替吉身庄沙汰御挙事 
								書止:仰下され候也あなかしく
								人名:成尋阿闍梨 行尋 玉熊丸
								地名:近江国吉見庄 山城国上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/43/21/ 嘉暦3年9月20日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:成尋
								事書:王熊丸申就上桂庄替吉身庄沙汰事 
								書止:恐惶謹言
								人名:玉熊丸 成尋
								地名:近江国吉見庄 山城国上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/43/22/ 嘉暦3年10月3日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:浄顕
								宛名書:大夫阿闍梨
								事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事 
								書止:恐々謹言
								人名:成尋 平氏女 浄顕 大夫阿闍梨
								地名:近江国吉見庄 山城国上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/43/23/ 嘉暦3年10月3日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:玉熊丸
								宛名書:宮内卿法印
								事書:吉身庄御挙状間事 
								書止:あなかしく
								人名:浄顕 玉熊丸 宮内卿法印
								地名:吉身庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヒ函/46/16/ 嘉暦3年10月20日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:相模守守時
								事書:山城国拝師庄以下事 
								書止:守時恐惶謹言
								人名:相模守守時(北条)
								地名:山城国拝師庄
								寺社名:教王護国寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		セ函/7/1/ (嘉暦3年)8月19日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:浄顕
								宛名書:大夫阿闍梨
								端裏書:玉熊丸申 妙法院御挙状事
								事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事 
								書止:恐々謹言
								人名:玉熊丸 成尋 御門徒故寿楽坊少輔律師円竪 成尋母平氏女 対馬判官重行 下総判官秀清 御門跡 浄顕 大夫阿闍梨
								地名:近江国吉見庄 上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		セ函/7/3/ 嘉暦3年10月3日(1328) 0×0mm
		
			
								差出書:浄顕
								宛名書:大夫阿闍梨
								端裏書:吉身□挙状之事
								事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事 
								書止:恐惶謹言
								人名:成尋 成尋母平氏女 浄顕 大夫阿闍梨
								地名:近江国吉見庄 上桂庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ろ函/3/16/ 嘉暦2年(1327) 352×555mm
		
			
								事書:嘉暦二年後七日御修法修僧等交名事
								人名:阿闍梨法務權僧正法印大和尚位顯助 成專法印權大僧都 深譽權少僧都 □遍權少僧都 禪可權少僧都 房智權律師 孝爲阿闍梨 顯尊阿闍梨 大行事法橋顯玄 本供物請千代鶴丸 實尊法印權大僧都 深慶權少僧都 親譽權少僧都 冬助法眼 全海權律師 顯秀阿闍梨 少行事圓朝 蜂田友清 講...
							
			
		 
	 
		
		
		ろ函/3/17/ 嘉暦3年(1328) 356×566mm
		
			
								事書:嘉暦三年後七日御修法請僧等事
								書止:交名等如件
								人名:阿闍梨法務大僧正法印大和尚位聖尋 定耀法印 隆惠權大僧都 賢俊權少僧都 貞惠權律師 頼心得業 信聰得業 實遍阿闍梨 大行事法眼寛聰 本供物請宮王丸 寛昭法印 尋忠權少僧都 仙兼權律師 隆済權律師 幸海得業 融尋阿闍梨 少行事圓朝 藤井重家 番興福寺權別當法印權僧...
							
			
		 
	 
		
		
		ろ函/3/18/ 嘉暦4年(1329) 332×514mm
		
			
								事書:嘉暦四年眞言院後七日御修法請僧等事
								書止:交名如件
								人名:阿闍梨法務僧正法印大和尚位賢助 在圓法印權大僧都 定淳權少僧都 定超權少僧都 賢季法眼 隆快權律師 定尋權律師 頼甚阿闍梨 大行事法橋教延 本供物請松王丸 成助法印權大僧都 俊叡權少僧都 賢俊權少僧都 頼胤權律師 貞惠權律師 弘仲阿闍梨 小行事圓朝 蜂田國繼...
							
			
		 
	 
		
		
		ほ函/27/7/ 嘉暦4年(1329) 0×0mm
		
			
								端裏書:関東執奏事書案 嘉暦四年
								事書:大覚寺領条々                           一四辻宮雑掌申摂津国仲庄筑前国植木庄事  
								書止: 被仰六波羅 、
								人名:四辻宮 後宇多院 二品親王家 万秋門院 西園寺家 四辻道親王
								地名:摂津国仲庄 筑前国植木庄
								寺社名:大覚寺
								その他事項:七条院御領/御扶持/院宣/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		へ函/49/2/ 嘉暦4年7月10日(1329) 327×472mm
		
			
								差出書:実秋(花押)
								事書:うりわたす七条はうもんくしけよりひんかしきのつらひらかとつちかとのはうならひに五けんのさつしや一へぬしのはうしきの事 
								書止:よてこ日さたのために、うりけんの状如件
								人名:大夫法印 実秋 土佐公頼円
								地名:七条坊門櫛笥
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
							
			
		 
	 
		
		
		り函/32/ 嘉暦3年2月21日(1328) 333×523mm
		
			
								差出書:定祐(花押)
								事書:東寺供僧学衆御領常陸国信太庄雑掌職事、
								書止:仍請申之状如件、
								人名:定祐
								地名:常陸國信太庄
								その他事項:年貢/地頭/雑掌/ 
								備考:包紙は「ケ函」にある
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ぬ函/15/9/ 嘉暦元年11月16日(1326) 0×0mm
		
			
								差出書:越後守 武蔵守
								宛名書:真上彦三郎
								端裏書:同前
								事書:摂津国垂水庄下司 部氏女代覚賢申
								書止:仍執達如件
								人名:日下部氏女代覚賢 良賢 覚尊 祐尊 勘解由允 河□兵衛尉 溝杭孫三郎 真上彦三郎 越後守(範貞) 武蔵守(貞将)
								地名:摂津国垂水庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		ぬ函/15/10/ 嘉暦2年8月5日(1327) 0×0mm
		
			
								差出書:越後守(範貞) 武蔵守(貞将)
								宛名書:真上彦三郎
								端裏書:同前
								事書:摂津国垂水庄下司 部氏女代覚賢申
								書止:仍執達如件
								人名:日下部氏女代覚賢 良賢 覚尊 祐尊 勘解由允 河□兵衛尉 孫太郎 左衛門太郎 宮内丞 溝抗孫三郎 真上彦三郎 越後守(範貞) 武蔵守(貞将)
								地名:摂津国垂水庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/17/16/ 嘉暦2年7月12日(1327) 0×0mm
		
			
								差出書:重祐
								宛名書:主計大夫判官殿
								端裏書:別当宣
								書止:仍執達如件
								人名:山僧賀運 頼以 別当(九条光経) 重祐 主計大夫判官
								地名:六角油小路
								その他事項:相論/評定目録
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/17/17/ 嘉暦2年7月12日(1327) 0×0mm
		
			
								差出書:主計助兼左衛門少尉坂上大宿称
								書止:下知如件
								人名:山僧賀運 主計助兼左衛門少尉坂上大宿称
								地名:六角油小路
								その他事項:検非違使庁
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/17/18/ 嘉暦2年7月12日(1327) 0×0mm
		
			
								差出書:参仕官人章敦朝臣 章房朝臣 章方朝臣 章香朝臣 明成朝臣 章有朝臣 章緒朝臣 章隆朝臣 重行朝臣 章村
								端裏書:諸官評定目六
								書止:何事有之哉
								人名:山僧賀運 頼以 参仕官人章敦朝臣 重行朝臣 章香朝臣 章緒朝臣 章村 章方朝臣 章房朝臣 章有朝臣 章隆朝臣 明成朝臣
								地名:六角油小路
								その他事項:相論/地子/請文/訴陳
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/17/19/ 嘉暦2年7月11日(1327) 0×0mm
		
			
								差出書:頼以
								端裏書:頼以請文
								書止:仍重請文之状如件
								人名:正蓮 性意 賀運 頼以
								地名:六角北面油小路西
								その他事項:地子/質券/使庁/借書
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)