京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(156)

法印快増書状案

サ函/4/1/ 嘉元4年8月19日1306) 0×0mm

差出書:法印快増 宛名書:高辻 端裏書:院宣案 事書:最勝光院領丹波国和久世庄寺用未済事 書止:急可有申御沙汰候哉、恐惶謹言 人名:法印快増 高辻 地名:丹波国和久庄 寺社名:最勝光院 その他事項:所司 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高階重経奉書案

サ函/4/2/ 嘉元4年8月20日1306) 0×0mm

差出書:重経 宛名書:前治部大輔 事書:最勝光院領丹波国和久庄寺用未済事 書止:依御気色、執達如件 人名:快増法印 重経(高階) 前治部大輔(坊城長宣) 地名:丹波国和久庄 寺社名:最勝光院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城田百姓けんとうし・けさう連署請文

メ函/54/ 嘉元元年10月15日1303) 264×346mm

差出書:けんとうし(花押) けさう(花押) 端裏書:山城田百姓請文<嘉元元> 事書:たいしのこりやはう事 人名:けんとうし けさう その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

愛王女私領地売券

メ函/55/1/ 嘉元元年12月17日1303) 295×440mm

差出書:愛王女(花押) 請人新仏(花押) 又請人三郎(花押) 端裏書:□六通案 事書:沽却 私領地壱所事 書止:如件 人名:越後阿闍梨 愛王女 新仏 三郎 地名:大宮西塩小路 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

故弁僧都寄進田所当米支配状

メ函/56/1/ 嘉元2年9月10日1304) 282×212mm

端裏書:寄進支配状<嘉元二年九月> 事書:故弁僧都寄進田所当且支配事 人名:故弁僧都 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

故弁僧都寄進田所当米支配状

メ函/56/2/ 嘉元2年9月29日1304) 285×287mm

端裏書:房用□□□□支配事<嘉元二九廿日> 事書:故弁僧都寄進田所当且支配事 人名:弁僧都 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

故弁僧都寄進田所当米支配状

メ函/56/3/ 嘉元2年10月19日1304) 282×397mm

事書:故弁僧都寄進田所当且支配事 人名:弁僧都 寺社名:円学寺 その他事項:三聖人、承仕、下部 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

北小路寄進田所当米支配状

メ函/57/1/ 嘉元2年10月19日1304) 284×243mm

端裏書:新寄進田支配状 事書:北小路寄進田所当米支配事 人名:北小路 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

新寄進田所当米支配状

メ函/57/2/ 嘉元2年11月12日1304) 273×444mm

端裏書:新寄進田支配状 事書:新寄進田支配事 その他事項:御生身供 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

本寄進田所当米支配状

メ函/58/ 嘉元2年11月日1304) 310×446mm

端裏書:本寄進田支配状 事書: 地名:山城国 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

本寄進田年貢米支配状

メ函/59/1/ 嘉元2年11月日1304) 0×0mm

端裏書:奉寄進田并新寄進田年貢支配状 事書:本寄進田年貢支配事 地名:山城 作道 坊内 寺社名:蓮花門 因学寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

新寄進田年貢米支配状

メ函/59/2/ 嘉元2年11月日1304) 0×0mm

端裏書:奉寄進田并新寄進田年貢支配状 事書:新寄進田年貢支配事 書止:下行了 人名:後家□ その他事項:仏性、御生身供 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

新寄進田作人けさ五郎等連署年貢請文

メ函/60/ 嘉元3年2月18日1305) 269×450mm

差出書:作人等 相法師カ(花押) 行円(花押) ゆい万(花押) 端裏書:新寄進田百姓等請文<嘉元三二十八> 事書:請申<東寺御公所の御きしんの田の御ねんぐの事> 書止:状如件 人名:けさゐ郎 行円 ゆい万 作人 相法師 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くだ...

新寄進田作人いやたらう年貢請文

メ函/61/ 嘉元3年3月4日1305) 306×435mm

差出書:いやたらう(花押) 端裏書:新寄進田百姓弥太良請文<嘉元三三四> 事書:請申<東寺御公所の御きしんの田の御ねんぐの事> 書止:状如件 人名:いやたらう 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

新寄進田勘料銭支配状

メ函/62/ 嘉元3年3月日1305) 264×448mm

端裏書:支配状<氏女寄進田勘料><嘉元三三> 事書:新寄進田勘料 書止:右支配如件 人名:氏女 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印遍禅奉書案

メ函/63/1/ 嘉元3年6月13日1305) 0×0mm

差出書:法印遍禅 宛名書:別当法印 端裏書:藤原氏女寄進田所状事<嘉元三六十三> 事書:氏女寄進西院御影堂五段本田地内戌家町一段計事 書止:言上候也恐々謹言 人名:法印遍禅 氏女 藤原氏女 別当法印 地名:戌家町 寺社名:西院御影堂 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

西院御影堂領雑掌申状案

メ函/63/3/ 嘉元3年6月日1305) 0×0mm

端裏書:寄進田所状案<雑掌○><嘉元三六> 事書:東寺西院御影堂領雑掌謹言 書止:上如件 人名:九条殿 御□□女房 新兵衛娟 藤原氏 前執行厳伊 小田宗祐 氏女 地名:御影堂領 八条朱雀 戊家町 寺社名:勧修寺 八幡 その他事項:理趣三昧 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...

東寺領寄進田雑掌申状案

メ函/64/ 嘉元3年6月日1305) 338×514mm

端裏書:一通<号新兵米●房領知分><放券案><目幡坊出之> 事書:東カ寺領寄田雑掌謹言上 書止:上如件 人名:九条殿 九条殿御□兵衛伊田 藤原氏女 按実僧都 宗祐阿闍梨 その他事項:阿闍梨、雑掌 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

新寄進田文書目録

メ函/64/紙背/ (嘉元3年)1305) 0×0mm

端裏書:新寄進田事<嘉元三□□□□> 事書:新寄進田事 人名:氏女 執行僧都 寺社名:御室 その他事項:執行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

メ函/65/ 嘉元3年8月12日1305) 333×524mm

差出書:法印快乗 宛名書:刑部法印 端裏書:寄進田安堵御教書案<嘉元三八十二> 事書:藤カ原氏女寄進西院御影堂田地 書止:執達如件 人名:藤原氏女 法印快乗 吉原□房 長都僧正 刑部法印 地名:八条朱雀号戌亥町 寺社名:(西院御影堂) その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives