オ函/55/ 応安4年閏3月日(1371) 281×426mm
端裏書:応安八 閏三廿七
事書:□□□□□□□□□百姓次郎大夫景正□□助国□□約田間事
人名:次郎大夫景正 助国 妙蓮
その他事項:上御使
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/56/ 応安4年4月23日(1371) 297×427mm
差出書:施主源助景
端裏書:助景寄進状
事書:寄進 私領田地事
書止:仍寄進状如件
人名:源助景
地名:唐橋朱雀
寺社名:東寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/57/ 応安4年5月7日(1371) 316×494mm
差出書:倉村(花押) 重家(花押)
事書:納 兵粮銭事
書止:所納如件
人名:倉村 重家
地名:太良保
その他事項:兵粮銭/地頭/領家
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/58/ 応安4年8月6日(1371) 289×678mm
差出書:公文弁祐(花押) 御代官敬実(花押)
端裏書:□□□并□□散用<応安四 八 五 守護方兵粮結解>
事書:注進 太良庄領家方請料并修理替麦地子散用事
書止:右散用如件
人名:敬実 弁祐
地名:太良庄
その他事項:領家/麦地子/守護/段銭/公文/代官
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
オ函/59/ 応安5年2月29日(1372) 299×828mm
端裏書:太良庄本所半済分帳
事書:注進 太良庄領家方名主名代之事
書止:右注進如件
人名:豊前介 讃岐 中介 二郎権守 越中介 造阿弥 兵衛二郎 右近権守 妙蓮 四阿丸
地名:若狭国太良庄 定国名 宗安名 真村名 時沢名 勧心名 助国名 未武名
その他事項:公文
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
オ函/60/ 応安5年9月10日(1372) 300×273mm
差出書:為里(花押) もりかけ(花押)
事書:おさむるつしれう所せにの事
人名:為里 もりかけ
その他事項:つしれう
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/61/ 応安5年9月10日(1372) 304×248mm
差出書:為里(花押) もりかけ(花押)
事書:おさむるつしれう所せにの事
人名:為里 もりかけ
その他事項:つしれう
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/62/ 応安6年9月29日(1373) 315×445mm
端裏書:大慈院僧正<余海 于時加□□>学頭職辞退事<応安六>
事書:
書止:仍廻文如件
人名:大慈院僧正
その他事項:学頭職/伝法会
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/63/ 応安6年10月2日(1373) 311×190mm
差出書:重信(花押) 唯俊(花押)
端裏書:太良庄守護方請取<応安六 十 二>
事書:請取 築地料足事
書止:所請取之状如件
人名:重信 唯俊
地名:太良庄
その他事項:守護/本所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/64/ 応安6年10月29日(1373) 323×493mm
差出書:散位(花押)
宛名書:太良保*坊官公文所
事書:閏十月分御所御慶前方料足事
書止:仍執達如件
人名:散位 太良保*坊官公文所
地名:太良庄
その他事項:坊官/公文
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/287/ (応安4年3月16日)(1371) 221×240mm
事書:
人名:次郎大夫 妙蓮
その他事項:守護方給人/預所
備考:後欠部分は「ツ函」応安4年3月16日付のものである.
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ク函/28/ 応安4年12月29日(1371) 318×512mm
差出書:法眼和尚位(花押)
端裏書:大路検断月見法眼免状正文 応安四年
事書:東寺領法性寺一橋西頬地口用途事
書止:可令存知之状如件
その他事項:地口
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヤ函/31/ 応安元年3月30日(1368) 292×804mm
差出書:快秀(花押)
端裏書:快秀請文<矢野庄事>
事書:請申条々(他十二カ条の個別の事書ハ略)
書止:仍起請々文如件
人名:快秀
地名:矢野庄 重藤 日本国
寺社名:当寺領鎮守八幡三所 稲荷五社 大僻明神 天満宮
その他事項:給主代/田所/給主/御下知/守護カ/住持/御代官/百姓/寺家
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニ...
ヤ函/32/ 応安3年4月17日(1370) 299×430mm
差出書:禅舜(花押)
端裏書:禅舜法眼請文<矢野庄供僧方/公事銭事>
事書:請申矢野庄御公事用途事
書止:仍請文如件
人名:禅舜
地名:矢野庄 京 北山
その他事項:供僧/学衆/給主/庄官/京上夫
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/65/4/ 応安元年9月15日(1368) 319×436mm
差出書:(花押)
宛名書:尾崎弾正左衛門尉殿
事書:
書止:之状如件
人名:小早河備後入道 尾崎弾正左衛門尉
地名:備後国因島
寺社名:東寺
その他事項:東寺雑掌/因島地頭職/左衛門尉
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/66/ 応安3年11月14日(1370) 315×494mm
差出書:沙弥(花押)
宛名書:渋河入道殿
事書:
書止:依仰執達如件
人名:東寺雑掌頼憲 治部備中入道道元 渋川入道(義行) 沙弥(仁木義尹)
地名:備中国新見庄
寺社名:東寺
その他事項:東寺雑掌/新見庄領家職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/67/ 応安7年3月15日(1374) 312×492mm
差出書:頼我
宛名書:金蓮院僧都御房
端裏書:那波佐方事両学頭<頼我/全海>避状
事書:
書止:恐々謹言
人名:頼我 全海 大覚カ院僧正 金蓮院僧都
地名:那波 佐方
寺社名:大○院 金蓮院
その他事項:学頭/僧正/僧都
備考:この文書の追而書は「サ函」年月日未詳のものである.
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
マ函/150/ (応安元年)11月12日(1368) 313×1505mm
差出書:左大史小槻兼治(花押)
宛名書:頭中将殿
端裏書:兼治<新見庄事>
事書:
書止:仍言上如件
人名:妙法院僧正 真瑜法印 匡遠宿弥 左大史小槻兼治 頭中将
地名:備中国新見庄
寺社名:最勝光院 妙法院
その他事項:僧正/左大史/法印/頭/中将
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ケ函/57/ 応安2年9月20日(1369) 317×455mm
差出書:兵部大輔俊任
宛名書:真光院僧正
事書:
書止:天気所候也、以此旨可令洩啓仁和寺」宮給、仍上啓如件
人名:仁和寺宮」兵部大輔俊任」真光院僧正
寺社名:真光院
その他事項:兵部大輔」僧正
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ケ函/58/ 応安3年10月日(1370) 310×496mm
端裏書:□□□所司等申状<速水河道壇供米上事 応安三十十九>
事書:法勝寺所司等申」寺領近江国速水河道両庄役御壇供米内号宝荘厳」院分沙汰進佐々木山内禅門家人野田入道現象当」寺惣御年貢不可然上者可被尋申其実否於」東寺年預方事
書止:宜被成遣下知状且可被出御」返事之旨可有御問答矣
人名:佐々木山内禅門」野田入道
地名:近江国速水庄 河道庄
寺社名:法...