ヰ函/32/ 暦応2年11月2日(1339) 345×530mm
差出書:法印兼信
宛名書:東寺供僧御中
端裏書:
事書:当寺鎮守八幡宮不断大般若経転読供僧并 所山城国久世上下庄間事
書止:法務前大僧正御房所仰也、仍執達如件
人名:鎌倉大納言 法務前大僧正 東寺供僧 法印兼信
地名:山城国久世上下庄
寺社名:鎮守八幡宮 東寺
その他事項:不断大般若経転読/東寺供僧
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニ...
ヰ函/33/ 暦応(3)年11月日(1340) 326×511mm
端裏書:下司清兼状
事書:欲早且被停止少納言房非分直訴、且任重代相伝道理可為惣領進上由蒙御成敗、自名内七段田間事
書止:粗言上如件
人名:下司彦四郎清兼 少納言 曽父道覚 播磨
地名:山城国上桂上野庄
その他事項:山城国上桂上野庄下司/権門
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...
ヰ函/34/ 暦応3年12月日(1340) 329×496mm
端裏書:範恵陳状
事書:欲早被弃捐清兼 訴、被處御下知違背重科、任相伝当知行道理重預御成敗、山城国上桂上野庄下司名内田畠并竹原等間事
書止:粗被陳言上如件
人名:範恵 清兼 清兼祖父道覚 播磨房顕忠(童名幸徳丸) 範恵(童名幸栄丸)
地名:山城国上桂上野庄
寺社名:山門楞厳院
その他事項:下司名/住侶/本所/権門
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...
ノ函/8/ 暦応2年(8)月25日(1339) 283×758mm
端裏書:真蔵名宛文
事書:一、東寺領播磨国矢野例名西方内真蔵名」名主藤原清胤
書止:仍所定下如件
人名:名主藤原清胤
地名:播磨国矢野例名西方内真蔵名 サクラ田 クニシマ 東柿坪 フナテ 川キワ 山王前 ナオタ シリヒロ 夕井 (古住) 子ヤノモリ
その他事項:番頭免、天下一同大損亡、麦
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東...
ノ函/9/ 暦応2年12月日(1339) 313×930mm
差出書:田所匚 公口匚 孫所匚 預匚
端裏書:***斗代定 暦応二十二月
事書:東寺御領播磨国矢野庄西方供僧学衆斗代定」御米目録事
書止:右太略注進如件
人名:公口匚 孫所匚 田所匚 預匚
地名:播磨国矢野庄西方 恒末 是藤 口藤名 (重)
寺社名:天満宮
その他事項:供僧学衆
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへ...
ノ函/15/2/ 暦応4年11月21日(1341) 277×401mm
差出書:左兵衛督源朝臣
端裏書:
事書:東寺雑掌光信申周防国美和庄内兼行方事
書止:之状下知如件
人名:東寺雑掌光信 曽我六郎左衛門尉時長 大内豊前権守長弘 左兵衛督源朝臣(足利直義)
地名:周防国美和庄内兼行
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/16/ 暦応2年12月28日(1339) 336×540mm
差出書:沙弥願成(花押)
端裏書:□□請文<太良庄公文職以下事>暦応二年十二月廿八日
事書:請申 東寺領若狭国太良庄公文<給田五反>時澤半名、名主職并給田□事
書止:]請文之状如件
人名:石井五郎 亀鶴丸 沙弥願成
地名:若狭国太良庄時沢名
寺社名:東寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
オ函/17/ 暦応4年3月晦日(1341) 313×870mm
差出書:預所代盛清(花押)
事書:若狭国太良[ ]御年貢米并畠地子以下結解状事
書止:右所結解之状如件
人名:預所代盛清
地名:若狭国太良庄 未武 助国
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/18/ 暦応4年4月日(1341) 289×1585mm
差出書:公文願盛 地頭代平厳重(花押)
事書:注進 暦応三年地頭御方御年貢散用事
書止:右散用之状如件
人名:地頭代平厳重 公文願盛
地名:恒枝保
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
オ函/19/ 暦応4年6月17日(1341) 290×481mm
差出書:勘解由次官為治
宛名書:長者僧正御房
端裏書:三宝院<賢俊僧正御坊、于時長者> 正文執行方有之
事書:当寺領散在田地事
書止:為治誠恐頓首謹言
人名:勘解由次官為治 長者僧正
その他事項:
備考:この文書は「二函」嘉暦3年6月17日付後醍後天皇綸旨案と同一文言である.
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
オ函/264/ (暦応4年)12月15日(1341) 325×520mm
差出書:右衛門督資明
宛名書:東寺長者僧正御房
事書:南都申春日社人刃傷事
書止:仍執達如件
人名:右衛門督資明 東寺長者僧正
寺社名:春日社 東寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヤ函/23/ 暦応4年6月日(1341) 315×1487mm
事書:(前欠)庄西御方田所昌範謹弁申(欠損)停止名主百姓等奸訴間事
書止:粗言上如件
人名:昌範 真勝法橋 西奥七郎 真阿
地名:佐方 重藤 京都
寺社名:天満宮 生龍寺
その他事項:田所/学頭法印御房/公文真勝法橋/地頭/守護使/臨時御神楽田/百姓/名主
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
マ函/41/ 暦応3年8月21日(1340) 321×519mm
差出書:信宗(花押) 請人宗明(花押)
事書:請申/宝荘厳院領遠江国初倉庄/本家方領所職事
書止:仍所請申状如件
人名:道阿 信宗 宗明
地名:遠江国初倉庄
寺社名:宝荘厳院 東寺
その他事項:本家方領所職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/42/1/ 暦応4年12月日(1341) 0×0mm
端裏書:時真訴状
事書:当寺御領若狭国太良庄住人藤三郎時真重言上/欲早依被定置法且任謀書重畳難渋至極実被召返同庄/百姓紀藤太正吉所給両通御下知状被糺行●身於重科不日預/安堵御裁許時沢名<四分/一>并時真身間事
書止:仍重言上如件
人名:若狭国太良庄住人藤三郎時真 百姓紀藤太吉 藤三郎 藤三郎男 正言亡父正弘 時真父時友 公文正員...
マ函/42/2/ 暦応4年8月3日(1341) 0×0mm
差出書:法橋真祐
宛名書:太良庄預所殿
事書:
書止:仍執達如件
人名:当庄住人時真 法橋真祐 太良庄預所
地名:時沢名 太良庄
その他事項:法橋/太良庄預所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/42/3/ 暦応4年9月10日(1341) 0×0mm
差出書:法橋真祐
宛名書:太良庄預所殿
事書:仍執啓如件
人名:当庄住人時真 正吉 法橋真祐 太良庄預所
地名:時沢名 太良庄
その他事項:法橋/太良庄預所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/42/4/ 暦応4年11月21日(1341) 0×0mm
差出書:法橋真祐
宛名書:太良庄預所
事書:仍執啓如件
人名:時真男 正吉 法橋真祐 太良庄預所
地名:時沢名 太良庄
その他事項:法橋/太良庄預所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/42/5/ 暦応4年3月21日(1341) 0×0mm
差出書:教重 盛信
事書:請取 藤三郎男事
書止:所請取如件
人名:藤三郎男 教重 盛信
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
マ函/43/1/ 暦応5年3月日(1342) 323×511mm
端裏書:康種重申状
事書:左衛門尉康種重謹言上/欲早被経厳密御沙汰成尋無理之間徒送両年不/明申上者以違背篇預御成敗被召渡山城国上桂庄/文書事
書止:重言上如件
人名:尼妙円 平氏女 成尋 左衛門尉康種
地名:山城国上桂庄
その他事項:左衛門尉/別当
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
マ函/43/2/ 暦応4年12月21日(1341) 305×435mm
差出書:右衛門大尉章有
宛名書:南泉坊大弐律師御房
事書:
書止:別当宣所候也/仍執達如件
人名:康種 西花門院 右衛門大尉章有 南泉坊大弐律師
地名:山城国上桂庄
寺社名:南泉坊
その他事項:右衛門大尉/律師
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)