京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(488)

宝生院杲覚等連署起請文

ユ函/90/ 長禄2年8月6日1458) 283×867mm

差出書:公遍(花押) 融寿(花押) 宝済(花押) 原永(花押) 宗深(花押) 宗杲(花押) 重増(花押) 尭杲(花押) 勝清(花押) 杲覚(花押) 事書: 書止:仍起請文如件 人名:仁然法印 宗寿僧都 仏乗院 宝輪院 八大高祖 公遍 融寿 宝済 原永 宗深 宗杲 重増 尭杲 勝清 杲覚 寺社名:稲荷 その他事項:奉行/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへ...

宝生院杲覚等連署起請文

ユ函/91/ 長禄2年8月6日1458) 287×433mm

差出書:宗杲(花押) 重増(花押) 尭杲(花押) 勝清(花押) 杲覚(花押) 公遍(花押) 印朝(花押) 融寿(花押)覚永(花押) 澄基(花押) 宝済(花押) 原永(花押) 宗深(花押) 事書:再拝々々起請文之事 書止:仍起請文如件 人名:仁然法印 宗寿僧都 八大高祖 宗杲 重増 尭杲 勝清 杲覚 公遍 印朝 融寿 覚永 澄基 ...

伝法会学衆申状案

ユ函/92/ 長禄2年8月日1458) 293×483mm

事書: 書止:粗謹言上如件 人名:石田庄代官甲斐八郎次郎教久 仁然法印 宗寿僧都 地名:越前国石田庄 その他事項:伝法会学衆/執行/代官/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝生院杲覚等連署起請文

ユ函/93/ 長禄2年9月15日1458) 275×464mm

差出書:公遍(花押) 尭杲(花押) 印朝(花押) 融寿(花押) 澄基(花押) 杲覚(花押) 勝清(花押) 宝済(花押)原永K 宗杲K 重増K 事書:再拝々々起請文事 書止:仍起請文如件 人名:尭忠法印 宗寿僧都 尭全僧都 八大高祖 印朝 尭杲 公遍 宗杲 重増 勝清 澄基 宝済 融寿 杲覚 その他事項:秋季仁和寺伝法会/奉行/ 刊本:(東大史料編纂所...

宝輪院宗寿仏乗院仁然連署請文

ユ函/94/ 長禄3年2月5日1459) 285×469mm

差出書:宗寿(花押) 仁然(花押) 事書:請申/就仁和寺伝法会条々子細事 書止:状如件 人名:八大高祖 宗寿 仁然 その他事項:仁和寺伝法会/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ユ函/95/ 長禄3年6月29日1459) 283×477mm

差出書:下野前司 散位 宛名書:当寺住持 事書: 書止:仍執達如件 人名:菅二位左綱卿(唐橋) 下野前司(布施貞秀) 布施貞秀 散位(飯尾之種) 当寺住持 地名:神泉苑 寺社名:長福寺 その他事項:(唐橋)家雑掌/大勧進/住持/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝泉院覚永起請文

ユ函/96/ 長禄3年8月3日1459) 279×452mm

差出書:覚永(花押) 事書:請申起請文事 書止:仍起請文如件 人名:覚永 八大高祖 その他事項:伝法会/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若衆連署起請文

ユ函/97/ 長禄4年2月1日1460) 276×465mm

差出書:尭全(花押) 宏清(花押) 宗耀(花押) 厳種(花押) 仁盛(花押) 宗承(花押) 慶清(花押) 公遍(花押)隆耀(花押) 宗忠(花押) 覚永(花押) 隆基(花押) 宝済(花押) 原永(花押) 事書:就金勝院同宿新発意交衆儀評定之間事 書止:仍起請文如件 人名:金勝院同宿新発意 八大高祖 尭忠 覚永 尭全 慶清 原永 厳...

祐成・祐深連署起請文

ユ函/98/ 長禄4年2月4日1460) 276×466mm

差出書:祐成(花押) 祐深(花押) 事書:就金勝院同宿新発意交衆儀評定之間事 書止:仍起請文如件 人名:祐成 祐深 金勝院同宿新発意 八大高祖 寺社名:稲荷 その他事項:交衆 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若衆連署起請文

ユ函/99/ 長禄4年2月日1460) 287×941mm

差出書:尭全(花押) 宏清(花押) 宗耀(花押) 原永(花押) 宝済(花押) 澄基(花押) 覚永(花押) 宗忠(花押) 隆耀(花押) 公遍(花押) 慶清(花押) 厳種(花押) 仁盛(花押) 宗承(花押) 事書:就金勝院同宿新発意身上衆儀之間事 書止:状如件 人名:金勝院同宿新発意 八大高祖 尭全 宏清 宗耀 原永 宝済 澄基 覚...

性存等連署起請文

ユ函/100/ 長禄4年2月日1460) 277×466mm

差出書:俊慶(花押) 祐俊(花押) 栄俊(花押) 祐耀(花押) 定忍(花押) 性存(花押) 事書:就金勝院同宿新発交衆御事若衆中御評定/間之事 書止:状如件 人名:高祖大師 金勝院御同宿新発意 俊慶 祐俊 栄俊 祐耀 定忍 性存 寺社名:稲荷 その他事項:交衆/若衆/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオ...

祐賢等連署起請文

ユ函/101/ 長禄4年2月日1460) 277×466mm

差出書:祐深(花押) 英玄(花押) 祐成(花押) 證英(花押) 祐算(花押) 祐賢(花押) 事書:就金勝院同宿新発意交衆御事若衆中御評定/間事 書止:状如件 人名:金勝院同宿新発意 高祖大師 祐深 英玄 祐成 證英 祐算 祐賢 寺社名:稲荷 その他事項:交衆/若衆/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオ...

聡快・増祐連署起請文

ユ函/102/ 長禄4年2月日1460) 277×468mm

差出書:聡快(花押) 増祐(花押) 事書: 書止:状如件 人名:金勝院 新発意 聡快 増祐 高祖大師(空海) その他事項:交衆/若衆/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

官宣旨

ユ函/103/ 長禄4年6月9日1460) 340×548mm

差出書:少弁藤原朝臣(花押) 大史小槻宿祢(花押) 端裏書:止雨官符 事書:応七日間令転読仁王般若経事 書止:寺宜承知依宣行之 人名:権大納言藤原朝臣冬房(万里小路) 大史小槻宿称 少弁藤原朝臣 寺社名:東寺 その他事項:左弁官/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝厳院宏清田地名主職避状

メ函/252/ 長禄3年6月20日1459) 279×456mm

差出書:宏清(花押) 端裏書:寄進田 <号北野田>百姓職自宝厳院避状 事書:寺領新寄進田<号北野田>三段十年<長禄二>年貢事 書止:状如件 人名:定法阿闍梨 宏清 地名:北野 その他事項:阿闍梨、名主職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

北野田所役注文

メ函/253/ 長禄3年11月4日1459) 275×447mm

差出書:浄聡(花押) 端裏書:北野田状衆束米注進状<浄聡法眼、長禄三 十一四> 事書: 人名:浄聡 地名:北野田 寺社名:東寺 その他事項:法眼 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝厳院宏清田地名主職避状等包紙

メ函/254/ 長禄3年1459) 378×282mm

事書:新寄進田<号北、野田>三衆百姓職<宝厳院>辞状等<長禄三> 地名:北野田 寺社名:宝厳院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭法橋祐賢田地寄進状

メ函/255/ 長禄4年4月21日1460) 277×461mm

事書:若狭法橋寄進状<為生蓮比丘尼上巻、浄照母二月一日●田> 人名:若狭法橋 浄照母 生蓮比丘尼 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 差出書:若狭法橋祐賢(花押) 事書:奉寄進 書止:状如件 人名:祐賢 生蓮比丘尼 若狭法橋祐賢 寺社名:東寺西院 その他事項:生蓮比丘尼追善<二月一...

若狭法橋祐賢寄進田地本所米注文

メ函/256/ 長禄4年4月21日1460) 276×462mm

差出書:祐賢(花押) 事書:○○田一段○○西院へ寄進遣中下地本役米之事 書止:沙汰仕候也 人名:左郎四郎 祐賢 地名:百姓猪熊 寺社名:西院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭法橋祐賢田地寄進状

メ函/257/ 長禄4年4月21日1460) 277×460mm

差出書:若狭法橋祐賢(花押) 事書:奉寄進 書止:状如件 人名:祐賢 尼清智 若狭法橋祐賢 地名:拝師庄 寺社名:東寺西院 その他事項:尼清智菩提 大師御宝前 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives