へ函/229/ (0) 301×210mm
		
			
								事書: 
								人名:聖無動院僧正 小野僧正 亮忠法印 眞瑜法印 宝菩提院前大僧正行遍 万里小路 禅聖法印 恵杲 融然僧都 三宝院僧正光済 絶海和尚 乗円 豊前阿闍梨 御室 大師
								地名:三河山中郷 八条町 大成庄 垂水庄 肥前国彼杵庄日宇村 植松庄 東西九条 安芸 桧牧 大和田高殿 丹後大内郷 河内国 周防 出雲安芸国衙
								寺社名:泉涌寺...
							
			
		 
	 
		
		
		へ函/230/ (0) 294×416mm
		
			
								端裏書:藤原氏女名字
								事書: 
								人名:四辻大宮 藤大納言 対馬入道光心(忠康) 対馬左衛門成康 藤原氏女(妙円) 尼妙光 廣康
								その他事項:祇候人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		へ函/231/ (0) 259×148mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/2/ 1月17日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:左衛門尉頼平
								宛名書:筑後都維那御房
								事書: 
								書止:恐々謹言、
								人名:左衛門尉頼平 筑後都維那
								地名:平野殿
								その他事項:百姓
								備考:正応6年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/3/ 1月18日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:法印祐遍
								宛名書:蔵人右衛門権佐
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:法印祐遍 蔵人右衛門権佐
								地名:大和国平野殿庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:雑掌/百姓/供僧
								備考:正応6年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/4/ 1月21日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:右衛門権佐光泰
								宛名書:内大臣法印
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴事、 
								書止:仍執達如件、
								人名:右衛門権佐光泰 内大臣法印
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:雑掌/供僧
								備考:正応6年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/13/2/ (0) 0×0mm
		
			
								事書:ひらの殿事、 
								書止:あなかしく、
								地名:ひらの殿
								備考:文永5年閏1月のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/20/ 4月7日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:兵部卿光泰
								宛名書:弾正大弼
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴申当庄土民等違背寺家下知抑留東寺々用事、   
								書止:仍光泰頓首謹言、
								人名:兵部卿光泰 弾正大弼
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:土民/武家/尋沙汰
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/21/ 4月9日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:左京権大夫師衡
								宛名書:越後守
								端裏書:西園寺殿御文
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴申当庄土民等違背寺家下知抑留寺用事、 
								書止:恐々謹言
								人名:前太政大臣(西園寺実兼) 左京権大夫師衡 越後守
								地名:大和国平野殿庄
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/25/ 9月20日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:源泰長
								端裏書:深栖八郎蔵人六波羅殿御請案文
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌申当庄土民等背寺家御下知状抑留寺用之由事、    
								書止:恐惶謹言、
								人名:清重 願妙 源泰長
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:雑掌/土民/下司/惣追捕使
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/26/ 9月14日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:下司清重 惣追捕使沙弥願妙
								端裏書:両庄官請文案
								事書:東寺御領大和国平野殿雑掌申令抑留寺用之由事、     
								書止:恐惶謹言、
								人名:清重 願妙
								地名:大和国平野殿庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:下司/惣追捕使/御房人/本所/散状
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/42/ (0) 0×0mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/52/紙背/1/ (0) 0×0mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/53/紙背/ 8月21日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:右衛門尉S
								宛名書:快聖法橋
								事書: 
								人名:右衛門尉 快聖法橋
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/98/ 1月12日(0) 302×430mm
		
			
								差出書:成教
								端裏書:成教請文案
								事書: 
								書止:恐々謹言、
								人名:清重 成教
								地名:平野殿
								その他事項:預所職/乃貢/衆中/定使
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/99/ 1月22日(0) 276×369mm
		
			
								事書:正月廿二日評定」一、平野殿庄年貢事、 
								書止:何候哉之由令申候、
								地名:平野殿庄
								その他事項:年貢/寺庫/下司/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/100/ 2月1日(0) 266×354mm
		
			
								差出書:法印厳盛
								宛名書:賀賀法眼
								事書: 
								書止:恐々謹言、
								人名:法印厳盛 賀賀法眼
								地名:大和国龍馬場
								その他事項:雑掌/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/101/ 2月1日(0) 267×352mm
		
			
								差出書:行賢
								宛名書:備中法橋
								事書:平野殿領間事 
								書止:恐々謹言、
								人名:厳盛法印 行賢 備中法橋
								地名:平野殿
								寺社名:南都
								その他事項:具書
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/102/ 2月1日(0) 320×463mm
		
			
								差出書:在通
								事書: 
								書止:立柱次第<南北/東西>
								人名:在通
								寺社名:鎮守八幡宮
								その他事項:立柱/上棟
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/103/ 2月5日(0) 330×467mm
		
			
								差出書:百姓等
								端裏書:<令旨等>平野殿
								事書: 
								書止:恐惶謹言、
								人名:十郎 百姓
								その他事項:百姓/いころす/きりころす
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)