な函/63/7/2/ 正安2年(1300) 0×0mm
差出書:寺家雑掌
書止:残分拾壱石貳斗四升此日下了
人名:寺家雑掌
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/63/8/ 正安4年8月5日(1302) 0×0mm
差出書:宗恵
宛名書:実相寺法印
書止:又□中御不□之間 尋申候、此奥者依有他事略之
人名:大炊丸 雑掌 前執行 宗恵 実相寺法印
地名:大山庄
寺社名:実相寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/63/9/ 正和元年5月日(1312) 0×0mm
書止:罪科仍被陳言上如件
人名:大山庄雑掌 大炊丸 寺宮等 御供僧 勧修寺殿 前執行 実相寺法印
地名:大山庄
寺社名:□修寺 実相寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/1/ (0) 0×0mm
人名:権少僧□
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/2/ 正和2年9月8日(1313) 0×0mm
事書:請申東寺供僧御領 伊与国弓削島御年貢以下所務問事
書止:闕公事之様、可致其沙汰者也
人名:預所 東寺供僧 領家 鳥羽車力者 百姓 梶取
地名:伊与国弓削島
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/3/ 正和2年9月8日(1313) 0×0mm
書止:之命者也、依右儀所下知之状如件
人名:百姓 預所
地名:当島(弓削島)
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/4/ 正和2年9月8日(1313) 0×0mm
差出書:公文大法師
宛名書:百姓等中
書止:所務之命者也仍下知如件
人名:法印 預所 公文大法師 百姓
地名:当島(弓削島)
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/5/ 正和2年9月8日(1313) 0×0mm
書止:可有落居地、仍依衆儀執達如件
人名:百姓 梶取
地名:当島(弓削島) 八坂渡部
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/6/ 正和2年9月8日(1313) 0×0mm
書止:令備進、更不有子細□、仍所請申之状如件
人名:預所沙弥 梶取
地名:弓削島
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/64/6/紙背/ 8月29日(0) 0×0mm
書止:一同言上之以此旨可洩御披露候、恐々謹言
人名:供僧 章房 嵯峨天皇 親厳大僧正 大法師 大法師 大法師 大法師 権律師 権少僧都 権少僧都 権少僧都 権少僧都 権大僧都 権大僧都
地名:則時名 朝町名
寺社名:東寺西院大師御影堂
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
な函/65/1/ 正和3年2月日(1314) 0×0mm
書止:如件
人名:頼有 安芸三郎次郎遠政 当国大嘗会米神部
地名:安芸国志芳庄 東寺領安芸国新勅旨田
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/65/2/ 正和x(3)年閏3月2日(1317) 0×0mm
差出書:越後守 武蔵守
宛名書:志芳一方地頭
書止:達如件
人名:頼有 越後守 武蔵守 志芳一方地頭 大嘗会米神部
地名:安芸国新勅旨田 志芳庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/66/ 正和3年4月日(1314) 338×544mm
書止:言上如件
人名:新熊野所司権寺主宗命 当社公文慶全法眼 長慶法橋 所司二位律師道顕
寺社名:新熊野
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/66/紙背/ 3月20日(0) 0×0mm
差出書:法印円仲
宛名書:武蔵守
書止:候、恐々謹言
人名:東寺領伊予国弓削島地頭 佐島弥三郎 浅海治郎左衛門尉通直 頼有 法印円仲 武蔵守
地名:伊予国弓削島庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/67/ 正和3年6月28日(1314) 253×363mm
差出書:左衛門尉政行
端裏書:志芳一方地頭、肥後五郎左衛門尉請文案
書止:以此旨可有御披露候、恐惺謹言
人名:頼有 肥後五郎左衛門尉 左衛門尉政行 代官信親 大嘗会米神部
地名:安芸国新勅旨田 志芳
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/68/ 正和3年7月1日(1314) 255×358mm
差出書:沙弥遍心
端裏書:御使児玉七郎入道請文案
書止:恐惶謹言
人名:児玉七郎入道 頼有 志芳庄一方地頭 肥後五郎左衛門慰政行 一方地頭安芸三郎次郎遠政 大嘗会米神部 沙弥遍心
地名:安芸国新勅旨田 同国志芳庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/69/ 正和3年7月21日(1314) 298×424mm
書止:親承及之伝々
人名:大□心院法印 大□大法師 左衛門智大法師 大輔法師 少納言法師 少納言律師 刑部卿権闍梨 大輔アサリ 師阿闍梨 大口阿闍梨
地名:丹波国大山庄 伊予国弓削島庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/70/ 正和4年10月2日(1315) 338×541mm
差出書:法務
宛名書:左馬権頭
端裏書:太良庄関東沙汰長者御挙状案<正和四年/十月二日>
書止:状候歟可令存知候、仍執達如件
人名:法務能助 太良庄雑掌 供僧遍禅法印 法務 左馬権頭
地名:若狭国太良庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/71/ 正和5年閏10月14日(1316) 334×530mm
差出書:沙弥蓮願(花押)
書止:不日可致其沙汰者也、仍進置請文之状如件
人名:供僧 預所 沙弥蓮願
地名:東寺供僧御領伊与国弓削島
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
な函/72/1/ 正和5年閏10月18日(1316) 314×452mm
差出書:沙弥蓮願
書止:於罪科者也、仍可請申之状如件
人名:供僧 預所 地下公文寛慶 沙弥蓮願
地名:東寺供僧御領伊与国弓削島
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)