京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(424)

(東寺申状案)

な函/111/紙背/ 観応元年3月日1350) 0×0mm

事書:東寺領山城国上桂在事 書止:仍目安言上如件 人名:桓武天皇 弘法大師 摂津掃部頭親秀 菊亭家 長田対馬蔵人頼清 頼清息女源氏女 明石因幡入道法準 七条女院 四辻宮 後醍醐院 万秋門院 春宮 室町女院 永嘉門院 摂津刑部大輔入道道隼 信濃前司入道々大 日野大納言入道 地名:山城国上桂庄 山城国桂東庄北方 植木庄 近江国吉身庄...

東寺山城国久世庄油役代銭送進状

な函/112/ 延文元年12月29日1356) 317×500mm

差出書:頼憲(花押) 端裏書:政所執事代安威左衛門入道袖判 延文元十二 書止:所送進之如件 人名:沙弥(安威性遵) 頼憲 地名:久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府政所山城国久世庄油役代銭請取

な函/113/ 延文元年12月29日1356) 274×404mm

差出書:妙覚(花押) 端裏書:政所請取<油事 妙覚請取> 書止:仍同請取状如件 人名:妙覚 地名:久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府政所山城国上久世庄油役代銭請取

な函/114/ 延文4年11月3日1359) 317×461mm

差出書:妙覚(花押) 端裏書:政所請取<延文四分 執事代斎藤左衛門入道々永> 書止:右当年分所納如件 人名:妙覚 地名:上久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府政所山城国上久世庄油役代銭請取

な函/115/ 延文4年11月13日1359) 318×463mm

差出書:妙覚(花押) 端裏書:政所請取<延文三分 執事代斎藤左衛門入道> 書止:右延文三年分所納如件 人名:妙覚 地名:上久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄畠名寄坪付帳案

な函/116/ 貞治2年2月16日1363) 263×2807mm

端裏書:注進 下久世庄・畠名寄坪付事 地名:下久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄坪合入足注文

な函/117/ 貞治2年1363) 294×419mm

端裏書:下久世庄坪合入足注文 貞治二年 事書:注進 下久世庄<去年>坪合時入足事 人名:飯田 良俊 地名:下久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄免除分注文

な函/118/ 貞治3年3月5日1364) 293×902mm

差出書:公文円せう(花押) 下司ちかつな(花押) 端裏書:下久世しやうツほ合時めんせらるちうもんの事 事書:右ちう志んのしやうくたんのことし 人名:公文円せう 下司ちかつな 地名:下久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄年貢注進状

な函/119/ 貞治3年6月26日1364) 300×423mm

差出書:公文円勝(花押),下司親綱(花押) 端裏書:下久世庄年貢返事 事書:注進 下久世庄御年貢事 書止:右注進如件 人名:公文円勝 下司親綱 地名:下久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

権律師厳瑜田地加地子寄進状

な函/120/ 貞治5年8月日1366) 314×512mm

差出書:権律師厳●(花押) 端裏書:執行厳●律師寄進状 東寺八幡宮毎月阿弥陀三昧布施料足 書止:仍所寄進状如件 人名:権律師厳□ 地名:角神田里 南田 寺社名:東寺八幡宮 その他事項:阿弥陀三昧/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国拝師庄定使沙弥道念条々請文

な函/121/ 貞治5年12月12日1366) 302×419mm

差出書:沙弥道念(花押) 端裏書:拝師在定使請文 貞治五年 書止:仍起請申之文如件 人名:浄円 沙弥道念 地名:拝師庄 その他事項:定使職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺雑掌頼憲重申状

な函/122/1/ 貞治6年11月日1367) 317×495mm

書止:重言上如件 人名:頼憲 渡部弁法眼直秀 地名:若狭国太良庄 寺社名:東寺 その他事項:預所職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府引付頭人奉書案

な函/122/2/ 貞治6年10月14日1367) 283×382mm

差出書:前伊予守 宛名書:一色修理権大夫 書止:依仰執達如件 人名:頼憲 渡辺弁法眼 一色修理権利大夫(範光) 前伊予守(今川貞世) 地名:若狭国太良庄 寺社名:東寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

摂津国守護代赤松範顕請文

な函/123/ 応安3年11月7日1370) 312×494mm

差出書:兵庫助範顕 端裏書:赤松垂水□注進 書止:以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 人名:芥河垂水五郎左衛門尉 兵庫助範顕 地名:摂津国垂水庄 その他事項:領家職/下司/公文職/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書

な函/124/ 応安6年8月13日1373) 310×503mm

差出書:権大僧都(花押) 宛名書:増長院法印御房 事書:東寺領尾張国大成庄半分所務職間事 書止:仍執達如件 人名:執行栄済律師 長者僧正 権大僧都 増長院法印 地名:尾張国大成庄 寺社名:東寺 その他事項:御影供/舎利講 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国上野庄水損畠注進状

な函/125/ 応安7年6月28日1374) 283×400mm

差出書:下司是利(花押) 端裏書:上野庄洪水損亡注進 応安七 事書:注進 上野御庄四月廿日依大洪水田小損事 書止:大師八幡可有御□候 人名:下司是利 地名:上野庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印禅聖請文

な函/126/ 永和2年閏7月22日1376) 309×497mm

差出書:禅聖(花押) 宛名書:二位阿闍梨御房 端裏書:禅聖法印誓文状<故禅朝阿闍梨供僧職譲与亮杲間事>永和二<丙辰>閏七月廿二日> 書止:旦以此旨可有御披露衆中候、恐々謹言、 人名:故禅朝阿闍梨 亮杲 二位阿闍梨 禅聖 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

勧修寺経重書状

な函/127/ 永和2年11月25日1376) 312×990mm

差出書:経重 宛名書:東寺供僧御中 人名:経重 東寺供僧 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

西方院賢耀請文

な函/128/ 永和3年4月14日1377) 315×500mm

差出書:賢耀 端裏書:西方院法印 宗俊供僧譲与事 永和三・四 十四 書止:此趣可有御披露衆中候、恐々謹言、 人名:宗俊阿闍梨 賢□ 賢耀 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

千宝・八郎四郎連署請文

な函/129/ 永和4年5月晦日1378) 301×413mm

差出書:千宝(花押) 八郎四郎(花押) 端裏書:款冬町沽花宗往来停止請文 <永和四 五 晦日> 書止:仍請文状如件 人名:千宝 八郎四郎 地名:山吹町 その他事項:法花原 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives