よ函/148/ 文亀2年8月7日(1502) 272×458mm
		
			
								差出書:五郎三郎(花押)
								事書:神泉苑見廻之事
								書止:仍請文之状如件
								人名:五郎三郎
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/149/ 永正3年6月13日(1506) 267×461mm
		
			
								差出書:権大僧都陽春 権少僧都杲深 権大僧都真海 権大僧都俊雄 法印権大僧都祐源
								端裏書:□□□用評定起請<永正三/六 十三>
								事書:東寺学衆器要評定事
								書止:神罰之状如件
								人名:権少僧都杲深 権大僧都俊雄 権大僧都真海 権大僧都陽春 法印権大僧都祐源
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタ...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/150/ 永正3年6月14日(1506) 267×458mm
		
			
								差出書:杲恂(花押)
								端裏書:杲恂阿闍梨逐業請文<永正三/六 十四>
								事書:東寺学衆初任之時鎮守講逐業論義事
								書止:奉仰 八幡大菩薩并列祖之照覧者也
								人名:杲恂
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/151/ 永正5年1月日(1508) 332×517mm
		
			
								事書:定 御影堂毎月廿一日并御国忌講問結番事
								書止:右 結番如件
								人名:治部卿阿闍梨 少将阿闍梨 少将法印 観智印法印 金勝印僧都
								その他事項:講師/問者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/152/ 永正8年10月19日(1511) 266×364mm
		
			
								差出書:御代官浄成(花押) 同祐春(花押) 納所宗永 同祐慶(花押)
								書止:計六斗三升五合
								人名:浄成 祐慶 祐春 宗永
								地名:女御田深草
								寺社名:稲荷
								その他事項:内検
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/1/ 永正9年11月日(1512) 260×449mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/2/ 永正9年9月25日(1512) 270×447mm
		
			
								差出書:円秀(花押) 慶一 祐春(花押) 浄成(花押)
								書止:現納分七斗
								人名:円秀 慶一 浄成 祐春
								地名:女御田谷車塚
								その他事項:内検
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/3/ 12月29日(0) 267×448mm
		
			
								差出書:殿村惣左衛門尉宗重(花押)
								宛名書:えの木備後
								書止:恐々謹言
								人名:松井次郎左衛門尉 殿村惣左衛門尉宗重 えの木備後
								地名:巷所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/4/ 永正11年10月13日(1514) 260×439mm
		
			
								差出書:冨田惣兵衛家継(花押)
								宛名書:両御代官
								端裏書:女御田方川成事、富田惣兵衛折紙<永正十一/ 十 十三>
								書止:恐々謹言
								人名:冨田惣兵衛家継 両御代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/5/ 永正11年10月13日(1514) 258×441mm
		
			
								差出書:冨田六郎左衛門宗次(花押)
								宛名書:両御代官
								端裏書:女御田方河成事、富田六郎左衛門折紙<永正十一/十 十三>
								書止:恐々謹言
								人名:冨田六郎左衛門宗次 両御代官
								地名:女御田
								その他事項:河成/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/153/6/ 永正13年10月16日(1516) 252×427mm
		
			
								差出書:冨田惣兵衛家継(花押)
								宛名書:両御代官
								端裏書:女御田川成事/富田惣兵衛尉折紙
								書止:恐々謹言
								人名:冨田惣兵衛家継 両御代官
								地名:女御田
								その他事項:川成
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/154/ 永正14年閏10月26日(1517) 262×302mm
		
			
								差出書:浄甚 祐慶(花押) 祐春(花押) 浄済(花押)
								事書:女御田深草内検帳事
								書止:合三石三斗七升六合
								人名:新左衛門 三郎五郎 赤塚 弥五郎 弥九郎 渋屋 彦三郎 五郎衛門 孫九郎 次郎九郎 四郎左衛門 浄済 浄甚 祐慶 祐春
								地名:女御田深草
								寺社名:稲荷
								その他事項:内検/大工
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/155/ 大永元年10月29日(1521) 244×423mm
		
			
								差出書:御代官俊成(花押) 同祐春(花押) 納所浄甚(花押) 祐玄
								事書:女御田深草内検帳事
								書止:以上三石八斗一升
								人名:新九郎 三郎五郎 赤塚 弥五郎 五郎左衛門 渋屋 五郎衛門 孫九郎 次郎九郎 俊成 祐春 浄甚 祐玄
								地名:女御田深草
								寺社名:稲荷
								その他事項:内検帳/大工
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニ...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/156/ 大永6年2月27日(1526) 262×20890mm
		
			
								差出書:公文
								事書:注進 正月廿七日御奉物支配状事
								書止:石所御支配状如件
								人名:観智院 光明院 宝輪院 少将阿闍梨 公文
								地名:鳥羽
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/157/ 享禄2年1月日(1529) 260×3207mm
		
			
								差出書:浄成(花押)
								端裏書:浄成所進、大巷所地子算用状<大永六  年分/享禄弐己丑正月吉日>勘定
								事書:注進 大巷所夏地子御算用状事
								書止:右御算用状如件
								人名:浄成 明金 石橋 衛門三郎 四郎三郎 乗円 国松与三郎 伊藤 和泉 国松兵庫 石見 竹内太郎次郎 トヒ田与太郎 カマノ平次郎 六郎左衛門 敬俊 里村孫五郎 二郎四郎 専阿 新二郎
								地名:...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/158/ 享禄2年11月日(1529) 275×11591mm
		
			
								差出書:御代官 浄成(花押)
								端裏書:浄成所進、□□□条算用状<大永七丁亥年分/享禄弐己丑年十一月吉日>勘定
								事書:注進 東西九条女御田年貢御算用状之事
								書止:右御算用状如件
								人名:左衛門太郎 又三郎 乗円 里村 三河 藤五郎 国松 伊藤 九郎次郎 左衛門三郎 彦五郎 太郎三郎 兵衛太郎 小四郎 孫三郎 浄円 小三郎 弥次郎 乗観 蓮性 与...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/159/ 享禄4年1月日(1531) 347×530mm
		
			
								事書:定 御影堂毎月廿一日并御国忌講□□□
								書止:右 結番如件
								人名:少将律師 二位阿闍梨 宝輪院大僧都 少将大僧都 光明院僧都 宰相律師
								その他事項:講師/問者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/160/1/ 大永6年4月(1526) 271×897mm
		
			
								人名:宗諄 尭運 栄賢 光深 辰永 亮済 祐重
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/160/2/ 大永6年12月(1526) 267×1310mm
		
			
								人名:宗諄 亮恵 尭運 栄賢 光深 辰永 尊純 祐重 亮済
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/160/3/ 大永7年4月(1527) 262×879mm
		
			
								人名:宗諄 亮恵 尭運 辰永 亮済 祐重 尊純
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)