と函/51/9/ 永仁2年3月15日(1294) 0×0mm
		
			
								差出書:左中弁光泰
								宛名書:内大臣法印
								事書:東寺領平野殿百姓訴事、 
								書止:仍執達如件、
								人名:左中弁光泰 内大臣法印
								地名:平野殿
								その他事項:百姓/供僧
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/10/ 永仁2年8月日(1294) 0×0mm
		
			
								事書: 
								書止:重言上如件、
								人名:弥平次十郎男
								地名:大和国平野殿庄 安明寺 吉田庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:土民/百姓/武家/張本輩/山木/萱草/本所/下手人/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/11/ 永仁2年8月6日(1294) 0×0mm
		
			
								差出書:法印祐遍
								宛名書:右大弁
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:法印祐遍 右大弁
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:百姓/供僧
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/12/ 永仁2年8月18日(1294) 0×0mm
		
			
								差出書:右大弁光泰
								宛名書:内大臣法印
								事書:東寺領当国平野殿土民等訴申安明寺并吉田庄民濫如事、 
								書止:仍執達如件、
								人名:右大弁光泰 内大臣法印
								地名:平野殿 安明寺 吉田庄
								その他事項:土民/張本輩
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/13/ 永仁3年1月17日(1295) 0×0mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/13/1/ 永仁3年1月17日(1295) 0×0mm
		
			
								事書: 
								書止:仍粗重言上如件、
								人名:近衛
								地名:大和国平野殿庄 安明寺 吉田庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:土民/張本輩/交名/下司/山木/萱草
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/13/2/ (0) 0×0mm
		
			
								事書:ひらの殿事、 
								書止:あなかしく、
								地名:ひらの殿
								備考:文永5年閏1月のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/14/ 永仁3年3月日(1295) 0×0mm
		
			
								書止:仍粗重言上如件、
								人名:弁性
								地名:大和国平野殿庄 吉田庄 安明寺
								寺社名:一乗院
								その他事項:雑掌/沙汰人/百姓/張本輩/交名/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/15/ 永仁3年4月7日(1295) 0×0mm
		
			
								差出書:右大弁光泰
								宛名書:内大臣法印
								事書:東寺領当国平野殿庄雑掌訴事、   
								書止:仍執達如件、
								人名:右大弁光泰 内大臣法印
								地名:平野殿庄
								その他事項:供僧/雑掌
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/16/ 正応6年4月13日(1293) 0×0mm
		
			
								差出書:右中弁光泰
								宛名書:内大臣法印
								事書:東寺領大和国平野殿庄訴申安明寺住人并吉田庄民等狼藉事、  
								書止:仍執達如件、
								人名:右中弁光泰 内大臣法印
								地名:大和国平野殿庄 安明寺 吉田庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/17/ 永仁3年8月日(1295) 0×0mm
		
			
								事書: 
								地名:大和国平野殿庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/18/ 永仁3年10月日(1295) 0×0mm
		
			
								端裏書:当庄下司惣追捕使并土民等抑留御年貢事/初度申状案
								事書: 
								書止:仍重言上如件、
								地名:大和国平野殿庄 安明寺 吉田庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:沙汰人/百姓/張本/武家/交名/訴訟
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/19/ 永仁4年7月日(1296) 0×0mm
		
			
								端裏書:御教書申小状
								事書: 
								書止:重言上如件、
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:下司/惣追捕使/土民/悪党/年貢/公事/御使/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/20/ 4月7日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:兵部卿光泰
								宛名書:弾正大弼
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴申当庄土民等違背寺家下知抑留東寺々用事、   
								書止:仍光泰頓首謹言、
								人名:兵部卿光泰 弾正大弼
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:土民/武家/尋沙汰
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/21/ 4月9日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:左京権大夫師衡
								宛名書:越後守
								端裏書:西園寺殿御文
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴申当庄土民等違背寺家下知抑留寺用事、 
								書止:恐々謹言
								人名:前太政大臣(西園寺実兼) 左京権大夫師衡 越後守
								地名:大和国平野殿庄
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/22/ 正応6年6月1日(1293) 0×0mm
		
			
								差出書:右中弁光泰
								宛名書:内大臣法印
								端裏書:端ニ可有テ書落了
								事書:東寺領平野殿庄訴事、  
								書止:仍執達如件、
								人名:右中弁光泰 内大臣法印
								地名:平野殿庄
								その他事項:尋沙汰
								備考:第6通目の後にあったものと推定
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/23/ 永仁4年6月6日(1296) 0×0mm
		
			
								差出書:越後守 丹波守
								宛名書:深栖八郎蔵人
								端裏書:御教書初度
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌訴申当庄土民等違背寺家下知状抑留寺用物事、  
								書止:仍執達如件、
								人名:越後守(北条久時) 丹波守(北条盛房) 深栖八郎蔵人
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:雑掌/土民/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/24/ 永仁4年8月10日(1296) 0×0mm
		
			
								差出書:越後守 丹波守
								宛名書:深栖八郎蔵人
								端裏書:第ニト御教書
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌申当庄土民等背寺家下知状抑留寺用由事、   
								書止:仍執達如件、
								人名:越後守 丹波守 深栖八郎蔵人
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:土民/雑掌/散状
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/25/ 9月20日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:源泰長
								端裏書:深栖八郎蔵人六波羅殿御請案文
								事書:東寺領大和国平野殿庄雑掌申当庄土民等背寺家御下知状抑留寺用之由事、    
								書止:恐惶謹言、
								人名:清重 願妙 源泰長
								地名:大和国平野殿庄
								その他事項:雑掌/土民/下司/惣追捕使
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		と函/51/26/ 9月14日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:下司清重 惣追捕使沙弥願妙
								端裏書:両庄官請文案
								事書:東寺御領大和国平野殿雑掌申令抑留寺用之由事、     
								書止:恐惶謹言、
								人名:清重 願妙
								地名:大和国平野殿庄
								寺社名:一乗院
								その他事項:下司/惣追捕使/御房人/本所/散状
								備考:永仁4年のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...