ヱ函/202/ 応仁3年4月2日(1469) 298×404mm
		
			
								差出書:宮内卿法印祐盛(花押)
								事書:奉施入 東寺光明真言講 
								書止:奉寄附干当寺光明真言講之料所之状如件
								人名:宮内卿法印祐盛
								地名:七条坊門西洞院
								その他事項: 
								備考:包紙は「エ函」年月日未詳のものである
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/203/ 文明元年12月日(1469) 287×478mm
		
			
								差出書:公文増祐(花押)
								端裏書:宝生金蓮 御両所以柳原地子支配借銭可出返弁事
								事書:光明講方借物心足事 
								書止:仍折紙如件
								人名:宝生院 金蓮院 増祐
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/204/1/ 文明6年12月13日(1474) 275×408mm
		
			
								差出書:納所乗珎法橋寿賢(花押)
								事書:奉寄進 東寺西院毎月文殊講料田之事
								書止:仍永代奉寄進処之状如件
								人名:乗珎法橋寿賢
								地名:山城国紀伊郡飛鳥里
								寺社名:法性寺 東寺
								その他事項:神主/文殊講 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/204/2/ 文明6年6月11日(1474) 271×406mm
		
			
								差出書:信智坊代石谷弥八康清(花押)
								事書:売渡申 永代名主職之事
								書止:仍為後日永代売券之状如件
								人名:信智 石谷弥八康清
								地名:山城国紀伊郡飛鳥里
								寺社名:東寺西院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/204/3/ 貞治元(ママ)年2月15日(1362) 306×413mm
		
			
								差出書:心阿(花押)
								事書:沽却私領小田事 
								書止:仍為後日売券如件
								人名:心阿 信智
								地名:山城国紀伊郡飛鳥里 七條西洞院東倉堂
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/205/ 文明7年7月7日(1475) 293×445mm
		
			
								差出書:讃岐定増(花押) 尾張(花押)
								端裏書:水田四坪<従北縄本/二段目>作職分売券
								事書:売渡申 永代作職之事 
								書止:仍為後證永代売券之状如件
								人名:亀石 讃岐定増 尾張
								その他事項:夜叉神方 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/206/ 文明7年12月8日(1475) 280×423mm
		
			
								差出書:売券主四郎次郎(花押) 兄弟又次郎(花押) 口入野川弾正善盛(花押)
								事書:永代うりわたし申作職之事 
								書止:仍売券之状如件
								人名:田中弥次郎 又次郎 野川弾正善盛 四郎次郎
								地名:あ□□大明町
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/207/ 文明9年5月28日(1477) 284×451mm
		
			
								差出書:うりぬしゑもん三郎(花押) 内母口入(花押)
								事書:永代うりわたし申作職之事 
								書止:仍売券状如件
								人名:公方様 ゑもん三郎 内母
								地名:大しやう町
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/208/ 文明10年11月3日(1478) 230×112mm
		
			
								差出書:(花押)
								端裏書:中坊之
								事書:納 年貢之事 
								書止:右所納如件
								人名:五郎四郎
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/209/1/ 文明10年12月晦日(1478) 231×140mm
		
			
								差出書:和泉聡通(花押)
								事書:請取申 御料足之事 
								書止:右所請取申如件
								人名:和泉聡通
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/209/2/ 文明11年2月25日(1479) 276×108mm
		
			
								差出書:奉行代覚永(花押)
								事書:請取 光明講方料足事 
								書止:右所請取如件
								人名:奉行代覚永
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/210/1/ 文明11年4月14日(1479) 275×413mm
		
			
								差出書:中尾六郎左衛門幸(花押) 中尾弥五郎幸弘(花押)
								端裏書:御所前執行田作職三通
								事書:売渡申 永代作職之事  
								書止:仍為後證永代売券之状如件
								人名:中尾弥五郎幸弘 中尾六郎左衛門幸
								地名:坊城 壬生 針小路 八条縄本
								寺社名:東寺西院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/210/2/ 応永34年12月14日(1427) 298×490mm
		
			
								差出書:勾当(花押)
								事書:宛行田地百姓職事 
								書止:可作件人之状如件
								人名:但馬 勾当
								地名:乾町 八条壬生
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/210/3/ 応永30年2月21日(1423) 292×340mm
		
			
								差出書:九郎三郎吉重(花押)
								事書:売渡申田地百姓職之事   
								書止:仍為後日放券文之状如件
								人名:修行 但馬 九郎三郎吉重
								地名:壬生 ばうしゃふ 八条縄本 はりの小路
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/211/ 文明11年10月10日(1479) 268×437mm
		
			
								差出書:うり主伏見弥四郎国貞(花押)
								事書:永代うりわたし申さくしき之事 
								書止:仍うりけん状如件
								人名:守然 伏見弥四郎国貞
								地名:大しやう町
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/212/ 文明11年10月10日(1479) 282×372mm
		
			
								差出書:五段田五郎さ衛門(花押)
								事書:預申作職之事 
								書止:仍請文状如件又かす人口ついあるへく候
								人名:五段田五郎さ衛門
								地名:大号大政町
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/213/1/ 文明11年10月17日(1479) 281×370mm
		
			
								差出書:宮仕太郎衛門(花押)
								事書:売渡申 田地之事 
								書止:仍売券状如件
								人名:仏乗院 宮仕太郎衛門
								地名:紀伊郡角神里
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/213/2/ 文明10年10月20日(1478) 278×116mm
		
			
								差出書:(花押)
								事書:納九条左馬寮領之内北野分年貢事 
								書止:名主田布施方納之
								人名:田布施
								寺社名:北野
								その他事項:左馬寮 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/213/3/ 文明9年9月25日(1477) 260×443mm
		
			
								差出書:梅香院納所(花押)
								宛名書:太郎衛門
								事書: 
								書止:仍如件
								人名:梅香院納所 太郎衛門
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/213/4/ 7月5日(0) 224×276mm
		
			
								差出書:□□(花押)
								宛名書:八條大郎衛門
								事書: 
								書止:謹言
								人名:八條大郎衛門
								寺社名:□香院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)