京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(410)

大和国平野殿庄百姓中願泉書状

ネ函/130/ 明応3年12月19日1494) 255×886mm

差出書:願泉(花押) 平野百姓中 宛名書:こん田殿内谷殿 端裏書: 事書:平野庄そんめんの事 書止:恐々謹言 人名:心用 片岡 こん田殿内谷 願泉 平野百姓 地名:平野庄 寺社名:東寺 一乗院 その他事項:反銭/一乗院 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

鶴若書状

ネ函/131/ 明応3年12月20日1494) 267×422mm

差出書:鶴若 宛名書:又八殿 端裏書:□所 誉田より鶴若 書止:恐々謹言 人名:かた岡 谷 鶴若 又八 地名:誉田 その他事項:半済 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

妙観院公遍書状案

ネ函/132/1/ 明応6年3月17日1497) 0×0mm

差出書:公遍(花押) 宛名書:別当法印御坊 端裏書:平野庄事明応六 事書:当寺領大和国平野殿庄事 書止:恐々謹言 人名:寺務大覚寺 一乗院殿様 寺家別当大勝院 公遍 別当法印 地名:大和国平野殿庄 南都 寺社名:東寺 大覚寺 一乗院 大勝院 その他事項:段銭/長者宣 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...

大勝院隆賢書状案

ネ函/132/2/ (明応6年)3月17日1497) 0×0mm

差出書:隆賢 宛名書:*西春源御房 端裏書: 書止:恐々謹言 人名:大覚寺 大勝院 隆賢 *西春源 地名:当(大和)国平野殿庄 寺社名:大覚寺 大勝院 東寺 その他事項:段銭 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

本寄進田百姓鳥羽永珎年貢請文

ネ函/133/ 明応7年4月16日1498) 264×431mm

差出書:永珎(花押) 端裏書:本寄進田之内*田百姓鳥羽永珎請文明応七 事書:東寺御領田地之事 書止:請文之状如件 人名:永珎 地名:きし田 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

本寄進田百姓鳥羽永珎年貢請文

ネ函/134/ 明応7年4月16日1498) 265×455mm

差出書:永珎(花押) 端裏書:本寄進田之内*田一反百姓永珎請文巳年一年**請文 事書:きし田之請年貢之事 書止:状如件 人名:出雲 永珎 地名:きし田 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

中沢元基書状

ネ函/135/ 明応7年12月26日1498) 168×438mm

差出書:元基(花押) 宛名書:東寺公文所御房 端裏書: 書止:恐々謹言 人名:元基 東寺公文所 寺社名:東寺 その他事項:歳末御吉書 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄段銭請取

ネ函/136/ 明応8年10月22日1499) 285×61mm

差出書:奉行所新坊(花押) 端裏書: 事書:納 平野庄段銭事 人名:彦次郎 奉行所新坊 地名:平野庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄々屋彦次郎書状

ネ函/137/ 明応9年2月7日1500) 257×446mm

差出書:平野庄屋彦次郎(花押) 宛名書:さんしやう*ん しんにょ坊 端裏書: 書止:恐々謹言 人名:誉田両奉行 遊佐越中 しんにょ坊 平野庄屋彦次郎 さんしやう*ん 地名:平野庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状案

ネ函/138/ 明応9年2月7日1500) 239×300mm

差出書:**(花押) 宛名書:遊佐越中守 端裏書:就平野儀遊佐越中状案明応九二七 事書:当寺領和州平野庄事 人名:遊佐越中守 地名:和州平野庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状案

ネ函/139/ 明応x年3月日0) 277×405mm

端裏書:平野反銭事明応、 事書:当寺領大和国平野殿庄事 書止:恐々謹言 人名:一条院殿様 地名:大和国平野殿庄 南都 寺社名:一条院 その他事項:段銭 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(本寄進田年貢)支配状

ネ函/140/ 文亀元年3月5日0) 260×1195mm

差出書:公文所法眼(花押) 端裏書: 事書:□支配状事 書止:右支配状如件 人名:下野 五郎四郎 小五郎 弥四郎 出雲 乗円 但馬 与次 鳥羽ノ永珎 三郎左衛門 与四郎 公文所法眼 地名:鳥羽 御所前 寺社名:南堂院 その他事項:散所/図書寮役/山本役/御生身供 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...

本寄進田年貢支配状

ネ函/141/ 文亀2年12月9日1502) 256×1278mm

差出書:公文所 端裏書:□年分□廿八日勘定畢□配状<元亀二/十二・九> 事書:注進 本寄進田御年貢米支配状 書止:右支配状如件 人名:下野 田中小五郎 乗円 与次 鳥羽永珎 紀伊 三郎左衛門 散所与四郎 敬法 公文所 地名:田中 鳥羽 寺社名:南堂院 その他事項:散所/図書寮役/山本役 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオン...

(大和国平野殿庄年貢散用状)

ネ函/142/1/ 永正8年11月22日0) 264×355mm

差出書:心用(花押) 端裏書: 人名:二位 心用 地名:平野庄 尾州 その他事項:下司給/庄屋給 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄年貢代支配状

ネ函/142/2/ 永正8年11月22日0) 255×434mm

差出書:公文 端裏書: 事書:注進 平野庄御年貢代支配状事 書止:右支配状如件 人名:公文 地名:平野庄 その他事項:公文 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄年貢散用状

ネ函/143/1/ 大永5年閏11月12日0) 257×844mm

差出書:影松(花押) 宛名書:公文所法眼御房 端裏書: 事書:注進 平野庄御年貢米算用状之事 人名:百姓タカン坊 谷ノ坊 佐次郎 北ノ坊 クラノ坊 影松 公文所法眼 地名:平野庄 その他事項:ケチン/春日大神楽/御采米銭/下司給/庄屋給/下司公文 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...

大和国平野殿庄年貢代支配状

ネ函/143/2/ 大永5年閏11月12日0) 250×425mm

差出書:公文 端裏書: 事書:注進 平野庄御房年貢代支配状事 書止:右支配状如件 人名:公文 地名:平野庄 寺社名:西院 その他事項:西院御雑事銭/御采米代/公文/御栄米代/将米代/衣服代/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

十八口方評定引付

ネ函/144/ 天文13年1544) 247×203mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 端裏書: 人名:亮恵 真淳 尭円 真永 亮雄 その他事項:十八口方 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

十八口方評定引付

ネ函/145/ 天文14年1545) 237×205mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 端裏書: 人名:尭円 隆慶 栄盛 宗照 亮雄 その他事項:十八口方 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

十八口方評定引付

ネ函/146/ 天文16年1547) 265×215mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 端裏書: 人名:尭円 亮雄 宗照 栄盛 その他事項:十八口方 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives