カ函/92/ 応永14年8月16日(1407) 325×639mm
差出書:為弘(花押)
事書:図書寮田事
書止:仍為後日状如件
人名:為弘
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/93/ 応永15年10月(1408) 297×471mm
事書:
書止:仍為**啓状如件
地名:大和国河原城庄
その他事項:代官職
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/94/ 応永18年2月23日(1411) 262×330mm
差出書:沙弥
宛名書:高土佐入道殿
事書:
書止:仍執達如件
人名:沙弥(畠山満家) 高土佐入道(師英)
地名:御花薗町
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/95/ 応永20年2月21日(1413) 280×5665mm
差出書:玄舜(花押)
端裏書:矢野庄学衆方散用状」算*了<応永十九分同廿一十一十六算*了>
事書:注進」東寺御領矢野庄学衆御方<応永」十九年>御年貢并大豆雑穀等散用状事
書止:仍注進如件
人名:勧進幸大夫 十郎大夫 玄舜
地名:石見」京」坂本
寺社名:東寺」宝林寺」福勝寺」上賀茂*」播州宝律五社
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:...
カ函/96/ 応永20年7月14日(1413) 264×442mm
差出書:市町代くわん俊春
宛名書:東寺さんしやう方へ
端裏書:市町免状案応永廿七十六
事書:
書止:仍地下さいそくをとゝめ申もの也
人名:市町代くわん俊春 東寺さんしやう
地名:東市町
寺社名:東寺
その他事項:てんやく
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/97/ 応永20年11月18日(1413) 298×482mm
差出書:一色兵部少輔代沙弥了喜(花押)
事書:
書止:右所送進之状如件
人名:一色兵部少輔代沙弥了喜
地名:丹後国
寺社名:東寺
その他事項:東寺納所」東寺御修理料」棟別銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/98/ 応永26年2月10日(1419) 282×4657mm
差出書:玄舜(花押) 了済(花押)
端裏書:矢野庄学衆方散用状<応永廿五年分」同廿七六十六***>
事書:註進」東寺御領」矢野庄学衆方応永廿五御年貢并大豆雑石等散用状事
書止:仍注進之状如件
人名:玄舜 了済
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/99/ 応永28年3月20日(1421) 313×478mm
差出書:僧定慶(花押) 請人なふせ(花押)
事書:売渡私領田地事
書止:仍為後日亀」鏡」売券之状如件
人名:僧定慶 成実上人 請人なふせ
地名:字南花薗
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/100/ 応永28年7月2日(1421) 297×482mm
差出書:杲淳
事書:
書止:仍納内陣者也
人名:成実上人 杲淳
地名:款冬町
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/101/ 応永33年2月5日(1426) 262×4831mm
差出書:玄舜(花押) 了済(花押)
端裏書:矢野庄学衆方散用状<応永卅二年分」同卅三年七十一算勘畢>
事書:注進」東寺御領矢野庄学衆方御年貢」并大豆雑石等散用状事
書止:仍注進之状如件
人名:玄舜 了済
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/102/ 応永33年2月5日(1426) 266×828mm
差出書:玄舜(花押) 了済(花押)
事書:矢野庄学衆方給主散用状事
書止:右注進之状如件
人名:玄舜 了済
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/103/1/ 永享2年11月日(1430) 0×0mm
差出書:玄舜(花押) 了慶(花押)
事書:
書止:仍注進状如件
人名:赤松(満祐) 玄舜 了慶
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/103/2/ 永享2年11月日(1430) 0×0mm
差出書:玄舜(花押) 了慶(花押)
事書:
書止:仍注進状如件
人名:玄舜 了慶
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/104/ 永享2年閏11月21日(1430) 320×423mm
差出書:売主無蔵坊□猷(花押) 請人物部(花押)
事書:永代売渡申下久世庄田地名主職事
書止:仍為後証売券之状如件
人名:請人物部 売主無蔵坊□猷
寺社名:東寺院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/105/1/ 永享8年2月6日(1436) 293×485mm
差出書:権少僧都快寿(花押)
事書:
人名:権少僧都快寿
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/105/2/ 応永35年3月26日(1428) 289×467mm
差出書:豪禅(花押) 衛門(花押) 清□(花押) 経行(花押)
事書:売渡永地之田事
書止:仍売券之状如件
人名:金禅坊豪禅 千松丸 衛門 経行 清□
寺社名:東寺宝泉院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/105/3/ 永和2年12月17日(1376) 318×421mm
差出書:売主道雲(花押) 相共国広
端裏書:*道雲売券****永和二年十二月十七日
事書:売渡永地田事
書止:為後日証文状如件
人名:道雲 寺戸三光 国広 道雲
地名:山城国乙訓郡下久世庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/106/ 永享8年12月20日(1436) 313×122mm
差出書:光吉(花押)
事書:請取申図*年具二段料足事
書止:右所請取申如件
人名:光吉
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/107/ 永享9年12月26日(1437) 311×109mm
差出書:光吉(花押)
事書:請取申図*年具二段料足事
書止:右所請取申如件
人名:光吉
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
カ函/108/ 永享10年8月(1438) 270×384mm
差出書:祐賀(花押)
事書:**々々立申起請文事
書止:仍起請文状如件
人名:祐賀
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)