ハ函/326/ 寛正2年6月日(1461) 270×891mm
端裏書:案文
事書:東寺雑掌申 東寺領若狭国太良庄埋樋事今富庄御百姓等違乱無理之間事
書止:粗言上如件
地名:若狭国太良庄 今富庄 守護領西津
その他事項:埋樋
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ニ函/64/ 寛正2年4月15日(1461) 269×460mm
差出書:之清 秀興
宛名書:寳寿院雑掌
事書:東寺領山城国上野/庄内西林太郎九郎/孫九郎跡闕所分事
書止:仍執達如件
人名:西林太郎九郎 孫九郎 之清(飯尾) 秀興(松田) 寳寿院雑掌
地名:上野庄
寺社名:宝寿院 東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/52/ 寛正2年9月2日(1461) 284×472mm
差出書:貞秀(花押) 之種(花押)
宛名書:守護代
事書:東寺領備中国新見庄事
書止:之由被仰出候也仍執達如件
人名:貞秀(清) 之種(飯尾) 守護代
地名:備中国新見庄
寺社名:東寺
その他事項:守護代
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ホ函/53/ 寛正2年11月25日(1461) 285×942mm
差出書:法印権大僧都□忠 権大僧都□覚 法印権大僧都仁然 法印権大僧都久禅 法印権大僧都□覚
事書:当寺伽藍前九条大路与現地<自 生至大官>之間株木事/公人事/官務注記事
書止:己上九本打之
人名:□忠 □覚 仁然 久禅 □覚 重増 栄僧 □快 祐算 勝英 定金 定忍
地名:九条大路 生 大宮 朱雀大路
寺社名:東寺 西寺
その他事項:巷所/ 生官務/南大門/...
ト函/187/ (寛正2年)6月23日(1461) 269×894mm
差出書:西坊秀尊(花押)
宛名書:御公文所殿まいる
事書:抑是藤半名孫太郎名彼名用事
書止:恐々謹言
人名:高市 小川次郎兵衛 西坊秀尊 御公文所
地名:是藤半名 孫太郎名
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
チ函/125/ 寛正2年5月6日(1461) 274×468mm
差出書:御代官乗円祐深(花押) 納所法橋乗珎(花押) 納所法橋清増(花押)
書止:右注進如件
人名:西家 孫九郎 太郎九郎 乗円祐深 法橋乗珎 法橋清増
地名:上野庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
チ函/126/ 寛正2年10月24日(1461) 272×450mm
差出書:祐算(花押) 祐□(花押)
端裏書:寛正二十廿四/上野次郎三郎作分下地名**
事書:上野庄御百姓次郎三郎作分御下地之事
書止:右地下注進如此
人名:次郎三郎 正覚院 長円寺 祐算 祐□
地名:上野庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
リ函/181/ 寛正2年12月30日(1461) 284×466mm
差出書:仁然(花押)
宛名書:金蓮院御坊
事書:太良庄地頭方手文箱事
書止:状如件
人名:仁然 金蓮院
地名:太良庄
寺社名:金蓮院
その他事項:太良庄地頭/
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヌ函/215/1/ 寛正2年3月28日(1461) 0×0mm
差出書:上野庄道春 所三郎次郎
事書:
人名:上野庄道春 三郎次郎
地名:上野庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヌ函/215/2/ 寛正2年3月28日(1461) 0×0mm
差出書:上野庄道春 野庄三郎次郎
事書:
人名:上野庄道春 上野庄三郎次郎
地名:上野庄
寺社名:西方寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/22/ 寛正2年1月14日(1461) 0×0mm
事書:注進 天龍寺村櫛庄 御年貢代支配状事
人名:小二郎
地名:村櫛庄
寺社名:天龍寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/23/ 寛正2年2月11日(1461) 0×0mm
事書:注進 村櫛庄 徳大寺 去年分支配状事
地名:村櫛庄
寺社名:徳大寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/24/ 寛正2年4月28日(1461) 0×0mm
事書:注進 村櫛庄 得大寺 去年分支配状事
地名:村櫛庄
寺社名:得大寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/25/ 寛正2年6月21日(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原夏地子支配状事
地名:柳原
その他事項:夏地子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/26/ 寛正2年7月(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原夏地子銭支配状事
地名:柳原
その他事項:夏地子/定使
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/27/ 寛正2年10月19日(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原夏地子銭支配状事
地名:柳原
その他事項:夏地子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/28/ 寛正2年10月22日(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原冬地子支配状
地名:柳原
その他事項:冬地子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/29/ 寛正2年11月1日(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原冬地子銭支配状事
地名:柳原
その他事項:冬地子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/30/ 寛正2年11月4日(1461) 0×0mm
事書:注進 柳原冬地子銭 支配状事
地名:柳原
その他事項:冬地子
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ル函/178/31/ 寛正2年11月28日(1461) 0×0mm
事書:注進 新見庄 年貢代支配状事
地名:新見庄
その他事項:割符
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)