を函/91/3/ 明徳2年12月6日(1391) 0×0mm
差出書:うりぬし兵衛三郎判 下司公文貞俊判
宛名書:仁和寺いけかみ安養院
事書:売渡 永地田之事∠合二反大者∠在山城国乙訓郡上久世庄内
書止:類地∠あるよて、売渡申所、仍為後日證文状∠如件、
人名:兵衛三郎 下司公文貞俊 仁和寺いけかみ安養院
地名:よこなわて 平七名
寺社名:仁和寺いけかみ安養院
その他事項:四至/道/畝/溝/畦/重代相伝/名田/年貢/万雑公事/類地/地...
を函/91/4/ 明徳2年12月6日(1391) 0×0mm
差出書:うりぬし彦九郎判 下司公文貞俊
宛名書:仁和寺いけかミ安養院
事書:売渡 永地田事∠合一反者∠在山城国乙訓郡上久世庄内字名ハタ田、
書止:後々末代更々子細あるましく候、仍∠為後日證文状如件、
人名:彦九郎 公文貞俊 仁和寺いけかミ安養院
地名:行吉名 ハタ田
寺社名:仁和寺いけかミ安養院
その他事項:四至/畦/道/溝/重代相伝/年貢/万雑公事/類地/志んけん/地頭...
よ函/81/ 明徳2年9月24日(1391) 309×495mm
差出書:法橋良快
端裏書:矢野庄書下案<明徳二 九 廿四>
書止:依衆議下知如件
人名:兵衛五郎 又三郎 藤二郎 快喜 新三郎 大輔 法橋良快
地名:矢野庄例名
その他事項:有光名/未進/散田/公平/名田/補任/宛文/検断/守護使/入部/代官/田所/役夫工米/段銭/京済/年貢
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユ...
た函/28/ 明徳2年(1391) 313×223mm
地名:丹波国葛野庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
人名:義宝 賢宝 良宝 頼暁 教遍 宏寿 頼遍 弘経 隆恵 杲淳 宗海 尭清 救運 栄暁 頼寿 杲清 賢仲 良秀 隆禅
地名:丹波国葛野庄
その他事項:院務
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
そ函/17/1/ 明徳2年3月10日(1391) 306×503mm
差出書:下司代兵衛三郎(花押)
端裏書:大巷所□□□□ 明徳元□□□□
事書:注進 巷所御年貢□□□
人名:千宝 下司代兵衛三郎
地名:巷所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
そ函/17/2/ 明徳2年3月10日(1391) 283×1172mm
差出書:下司代兵衛三郎(花押)
事書:かう所ふさくの事 明徳元年分
人名:くたり七郎 衛門 善阿弥 兵衛三郎 平四郎入道 ひこ四郎 まこ九郎 こふや ひやうへ二郎入道 けんみ ひこ太郎 きのもと三郎 ちふ へい五郎 □内次郎 さ□ん五郎 せん阿ミ け□たう た□い□ さん所のそつ せんくわん ら□あミ □んたこけ 大夫 宝...
そ函/17/3/ 明徳2年3月10日(1391) 292×395mm
差出書:下司代兵衛三郎(花押)
事書:地下のみしんの事
人名:ひこ五郎入道 ひやうゑ二郎弥八 あね ひこ七 たうかく まこ太郎こけ 八条けん四郎 五郎 六郎こけ ひこ五郎入道 ゑもん太郎 兵衛三郎
地名:八条
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
つ函/1/21/4/ 明徳2年3月21日(1391) 242×289mm
事書:針小路堀川以北西頬巷所之事
書止:仍謹所請申如件
地名:針小路 堀川
寺社名:西福寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
つ函/1/21/5/ 明徳2年3月21日(1391) 243×296mm
差出書:公文法橋
宛名書:針小路在地人等
事書:針小路堀河以北西頬巷所事
書止:依仰執達如件
人名:公文法橋 針小路在地人
地名:針小路 堀川
寺社名:西福寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
つ函/1/21/6/ 明徳2年3月21日(1391) 303×495mm
端裏書:針小路堀河在地人請文案<地蔵堂寄進巷所田事/明徳二 三 廿一>
事書:針小路堀河以北西頬巷所田事
書止:仍謹所請申之状如件
地名:針小路堀川
寺社名:西福寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゐ函/54/5/ 明徳2年9月12日(1391) 300×454mm
差出書:為清
宛名書:斉藤四郎左衛門尉
書止:恐々謹言
人名:為清(飯尾) 斉藤四郎左衛門尉
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ふ函/4/29/ 明徳2年(1391) 345×561mm
差出書:阿闍梨法務前大僧正法印大和尚位宗助
事書:明徳二年真言院後七日御修法請僧等事
書止:以前交名等如件
人名:宗助 任恵 隆宥 光信 仙乗 仙助 弘甚 覚演 隆懐 憲増 宗誉 宗覚 賢盛 宗澄 仙秀 円賢 御房丸 蜂田宣忠
寺社名:真言院 東寺 醍醐(寺)
その他事項:後七日御修法/息災護摩/増益護摩/聖天供/五大尊供/十二天供/諸神供/舎利守/中御...
さ函/66/1/ 明徳2年9月12日(1391) 0×0mm
差出書:美濃守<判>
事書:山城国拝志庄<除東寺領>事
書止:状如件
人名:美濃守(浦上)
地名:山城国拝志庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
さ函/66/2/ 明徳2年9月11日(1391) 0×0mm
差出書:大徳寺
書止:可被致其沙汰之状如件
人名:大徳寺
地名:山城国拝師庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゆ函/4/ 明徳2年5月日(1391) 308×488mm
事書:東寺御領備中国新見庄西方<領家職>内三名<利真、永真、則行>并桂田 浮田 仏事田事
書止:仍請文之状如件
人名:信尊法印 飯尾左衛門大夫 利真 永真 則行
地名:新見庄 桂田 浮田 仏事田
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゆ函/5/ 明徳2年6月日(1391) 308×488mm
事書:東寺雑掌頼勝申 当寺領備中国新見庄領家職 公文 田所 惣追 捕使 三職 多治部少輔次郎違乱事
書止:恐々言上如件
人名:頼勝 多治部少輔次郎 福本小三郎 宮田三郎左衛門尉
地名:新見庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゆ函/6/ 明徳2年8月10日(1391) 310×492mm
差出書:権少僧都頼暁
宛名書:飯尾左衛門大夫
端裏書:新見三名以下遣状案<明徳二八十>
事書:東寺領 備中国新見庄領家職内三名<利真、永真、則行>并桂田<四投>浮田<一投>仏事田<四投>事
書止:恐々謹言
人名:権少僧都頼暁 飯尾左衛門大夫
地名:新見庄内利真 永真 則行名 桂田 仏事田
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料...
ゆ函/7/ (明徳2年)(1391) 298×2407mm
端裏書:明徳二年事
事書:新見庄 明徳二年問事
人名:山名宮内 将監入道 山名右衛門佐入道
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
せ函/23/ 明徳2年3月21日(1391) 303×492mm
差出書:公文法橋
宛名書:針小路在地人等
端裏書:針小路堀川巷所田寄進状案<地蔵堂号西福寺>明徳二三廿一
事書:針小路堀河以北西頬巷所田事
書止:仍執達如件
人名:公文法橋 針小路在地人
地名:針小路 堀河 巷所
寺社名:西福寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)