ふ函/5/17/ 応永18年(1411) 342×558mm
差出書:大阿闍梨僧正法印大和尚位超済
事書:応永十八年真言院後七日御修法請僧等事
書止:以前交名等如件
人名:超済 光超 定盛 光慶 憲増 光永 光祐 弘忠 宣祐 超承 実有 聖然 超深 実円 慶永 円賢 平深次
寺社名:真言院 醍醐寺妙法院 法身院
その他事項:後七日御修法/増益護摩/五大尊供/息災護摩/十二天供/聖天供/諸神供/舎利守
刊本:(東大史料編纂所...
て函/10/15/2/ 応永18年6月日(1411) 292×687mm
端裏書:東寺修理申状<応永十八> 明応七加修復了
事書:東寺申」当寺造営間事
書止:謹言上如件
人名:播州守護(赤松義則)
地名:丹波国」肥後国」安芸国」
寺社名:東寺」
その他事項:造営」
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
さ函/98/ 応永18年5月13日(1411) 272×381mm
端裏書:散所法師原請文案<応永十八五十三>
事書:請申/東寺御敷地<号南小路>散所法師原所役条々
書止:仍謹請申之状如件
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
め函/42/2/ 応永18年2月23日(1411) 0×0mm
差出書:沙弥
宛名書:高土佐入道
端裏書:七反田安堵御判御教書案
事書:当寺敷地花園町<八条以南**以西」字*冬田>内北七段<加巻所>事
書止:所被仰下也仍執達如件
人名:高土佐入道(師英) 沙弥(畠山満家)
地名:花園町
寺社名:東寺
その他事項:沙弥
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
み函/59/1/ 応永18年11月19日(1411) 0×0mm
差出書:沙弥判
宛名書:高土佐入道殿
事書:東寺雑掌申山城国拝師庄内上津鳥里十九坪参段半事
書止:依執達如件
人名:高土佐入道(師英) 沙弥(畠山満家) 東寺雑掌 飯尾大和入道 観証
地名:拝師庄内上津鳥里
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
み函/59/2/ 応永18年11月27日(1411) 0×0mm
差出書:在判
宛名書:佐治因幡入道殿
事書:東寺雑掌申山城国拝師庄内上津鳥里十九坪参段半事
書止:状如件
人名:東寺雑掌 佐治因幡入道 観証 守護代
地名:拝師庄内上津鳥里
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
み函/59/3/ 応永18年11月27日(1411) 0×0mm
差出書:在判
宛名書:木村主計入道殿
事書:東寺雑掌申山城国拝師庄内上津鳥里十九坪参段半事
書止:状如件
人名:東寺雑掌 観証 木村主計入道
地名:山城国拝師庄内上津鳥里 紀伊郡
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
み函/59/4/ 応永18年11月27日(1411) 0×0mm
差出書:木村主計入道禅真在判
宛名書:東寺雑掌
事書:東寺雑掌申山城国拝師庄内上津鳥里十九坪参段半事
書止:仍状如件
人名:木村主計入道禅真 東寺雑掌 紀伊郡奉行 観証
地名:山城国拝師庄内上津鳥里 紀伊郡
寺社名:東寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
し函/80/ 応永18年1月28日(1411) 280×457mm
宛名書:高井法眼御房
端裏書:祐尊所進<応永十八>
事書:東寺御領播州矢野庄内真蔵名中分事
書止:由候也
人名:祐尊 高井法眼
地名:播州矢野庄 真蔵名
寺社名:東寺
その他事項:中分
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
し函/81/ 応永18年10月26日(1411) 300×452mm
差出書:壱岐左近将監沙弥判 伊賀太郎左衛門沙弥判 石川佐渡守沙弥判
宛名書:三方山城入道殿
端裏書:東寺領 若狭国太良庄一二宮 造営段銭事
事書:仍執違如件
人名:伊賀太郎左衛門沙弥 壱岐左近将監沙弥 石川佐渡守沙弥 三方山城入道
地名:若狭国太良庄
寺社名:東寺
その他事項:段銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
し函/82/ 応永18年閏10月7日(1411) 300×965mm
差出書:朝賢(花押)
宛名書:進上 東寺惣公文所殿
書止:恐惶謹言
人名:朝賢 東寺惣公文所
地名:太良庄
寺社名:東寺
その他事項:割符/段銭
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
し函/83/ 応永18年11月19日(1411) 282×453mm
差出書:沙弥
宛名書:赤松兵部少輔殿
端裏書:散所方目安案
書止:仍執違如件
人名:沙弥(畠山満家) 赤松兵部少輔(義則)
寺社名:東寺
その他事項:散所
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ひ函/40/ 応永18年10月8日(1411) 295×481mm
差出書:御百姓等
端裏書:下久世庄流田注進 応永十八
事書:注進 下久世庄内流田之事
書止:右注進状如件
人名:浄有 太郎次郎 右衛門二郎 二郎四郎 弥四郎 高禅 弥七 慶四郎 新五郎 御百姓
地名:下久世庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/46/ 応永18年(1411) 483×299mm
差出書:沙弥道端
宛名書:高土左入道殿
端裏書:久世公文職安堵〈応永十八 御到来〉
事書:
人名:沙弥道端(畠山満家) 高土左入道(師英)
備考:本紙は「東寺文書 射」応永18年2月23日付のものと推定
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
観智院/8/ 応永18年11月28日(1411) 283×474mm
人名:親王(躬仁) 内府(義持) 頭右大弁 権大納言実永 蔵人右少弁時房 左衛門佐盛光 職事右中将教豊朝臣 左少将資雅 左少将公保
その他事項:応永十八年十一月廿八日親王御元服/加冠/理髪/扶持/親王家之司
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...
追加之部/22/56/ 応永18年11月19日(1411) 0×0mm
差出書:沙弥<判>
宛名書:赤松兵部少輔殿
事書:東寺雑掌申当寺掃除散所法師事
書止:由所被仰下也仍執達如件
人名:東寺雑掌 沙弥 赤松兵部少輔
寺社名:東寺
その他事項:東寺雑掌/兵部少輔
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
追加之部/22/57/ 応永18年12月21日(1411) 0×0mm
差出書:左京大夫<判>
宛名書:浦上美作入道殿
事書:東寺雑掌申当寺掃除散所法師事
書止:状如件
人名:東寺雑掌 浦上美作入道 左京大夫
寺社名:東寺
その他事項:東寺雑掌/美作/左京大夫
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)