サ函/26/ 応永16年12月17日(1409) 291×467mm
		
			
								差出書:永光(花押)
								宛名書:高井房
								端裏書:細谷送文 応永十六
								事書:就細谷郷年貢事候て、御状給之候 
								書止:無御心本候、恐々謹言
								人名:永光 高井
								地名:細谷郷(遠江国原田庄)
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/21/ 応永16年8月3日(1409) 239×3566mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:上久世庄御公事銭散用事 
								人名:一色 公文法眼 高井 弁僧都
								地名:上久世庄 下久世庄
								寺社名:金蓮院 鎮守 宝泉院 実相寺 仏足院 金蓮院
								その他事項:放生会 門指 定使 上使 雑掌 公文 御奉行 猿楽 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/201/ 応永16年閏3月24日(1409) 281×452mm
		
			
								差出書:*円(花押) 請人**(花押)
								端裏書:垂水庄代官河合請文<応永十六国三二四>
								事書:請申 東寺御領摂津国垂水庄所務条々請文カ 
								書止:状如件
								人名:*円 請人**
								地名:摂津国垂水庄
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/202/ 応永16年4月1日(1409) 295×481mm
		
			
								差出書:(花押)
								端裏書:垂水庄本請文<河合入道、売名目徳>
								事書:重請申 
								書止:状如件
								人名:万円
								地名:摂津国垂水庄
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/65/ 応永16年12月21日(1409) 301×486mm
		
			
								差出書:貞信(花押)
								端裏書:上久世十郎未進請文<応永十六 十二 廿一>
								事書:謹請申 上久世庄御年貢未進事 
								書止:仍請文之状如件
								人名:貞信
								地名:上久世庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/66/ 応永16年12月21日(1409) 294×474mm
		
			
								差出書:貞信
								端裏書:上久世十郎未進請文案<応永十六 十二 廿一>
								事書:謹請申 上久世庄御年貢未進事 
								書止:仍請文之状如件
								人名:貞信
								地名:上久世庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/196/8/ 応永16年5月24日(1409) 262×329mm
		
			
								差出書:作人正覚(花押)
								事書:請申九条殿御領百姓職事 
								書止:仍為後日證文状如件
								人名:九条殿 作人正覚
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		に函/78/2/ 応永16年9月29日(1409) 0×0mm
		
			
								差出書:細川遠州
								宛名書:田村新左衛門入道
								事書:丹波国大山庄之内東寺領段銭事
								書止:可被止国催促状如件
								人名:細川遠州 田村新左衛門入道
								地名:丹波国大山庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ぬ函/21/ 応永16年11月日(1409) 297×817mm
		
			
								事書:注進久世庄御評定分藁支配事
								書止:右、支配如件
								人名:西輪院 覚勝院 妙観院 吉祥薗院 実相寺 西方院 増長院 大勝院 宝輪院 蓮浄院 金蓮院 観智院 清浄光院 宝厳院 証蓮花院 正覚院 普光院 宝勝院 誓持院 仏乗院 宝輪院宰相阿闍梨 金蓮院中将阿闍梨 宝厳院宰相阿闍梨 治部卿阿闍梨 大進阿闍梨 観智院宰相阿闍梨...
							
			
		 
	 
		
		
		を函/76/ 応永16年2月27日(1409) 275×373mm
		
			
								差出書:年預良秀在判
								事書:文書正文廿一通∠内十四通 軍忠方、返∠進之
								書止:七通 補任、<(北条)時方,久我殿、寺家,>奉行方留置候
								人名:時方(北条) 久我殿 年預良秀
								その他事項:寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		を函/77/ 応永16年7月日(1409) 295×708mm
		
			
								端裏書:鎮守八幡宮大般若結番 応永十六 己丑
								事書:東寺八幡宮∠長 地供并大般若経転読結番事、
								書止:右、結番如件
								人名:法印権大僧都尭清 権大僧都快玄 権律師光尊 大法師賢我 法印賢大僧都弘経 権大僧都賢仲 権律師憲源 大法師宗順 法印権大僧都教遍 大僧都宣弘 権少僧都教舜 大法師宣経 大法師長我 法印権大僧都融然 権大僧都英忠...
							
			
		 
	 
		
		
		を函/78/ 応永16年10月9日(1409) 263×315mm
		
			
								事書:上久世庄捨田公事日々記∠合 応永十六年十月九日(花押)
								書止:廿八日*
								地名:平七名 越後名
								その他事項:捨田 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		を函/79/ 応永16年12月15日(1409) 288×455mm
		
			
								差出書:治部少輔在判
								宛名書:高土左入道殿
								端裏書:石清水警固事
								事書:八幡宮警固事、山城国諸庄∠園下司公文以下沙汰人等致∠催促之處
								書止:可被注申之∠由、所被仰下也、仍執達如件
								人名:治部少輔(斯波義淳) 高土左入道(師英)
								寺社名:石清水(八幡宮)
								その他事項:奉公/権門/知行/異沙汰/下司/公文/沙汰人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東...
							
			
		 
	 
		
		
		よ函/105/ 応永16年9月24日(1409) 299×482mm
		
			
								差出書:権僧都杲暁 法印権大僧都寂賢 法印権大僧都隆禅 法印権大僧都融然 権僧正宣承
								書止:冥罰神罰之状如件
								人名:権僧正宣承 権僧都杲暁 法印権大僧都寂賢 法印権大僧都融然 法印権大僧都隆禅
								寺社名:東寺
								その他事項:学衆
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		た函/43/ 応永16年(1409) 286×235mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								人名:頼暁 教遍 隆禅 杲淳 宗海 尭清 快玄 賢仲 紹清 杲暁 良秀 重賢 光尊 宗源 宣経 光淳 宏済 光演 賢我 宗順 快済 順清 宣弘
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/19/1/ 応永16年10月27日(1409) 273×406mm
		
			
								差出書:了済(花押)
								端裏書:矢野庄当年并去年々貢支配状〈応永十六十一十〉
								事書:送進 矢野庄供僧御方御年貢米代事
								書止:右、所送進、如件
								人名:玄舜 了済
								地名:矢野庄
								その他事項:公文名
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/19/2/ 応永16年11月10日(1409) 276×751mm
		
			
								事書:注進 矢野庄供僧御方御年貢代支配之事
								書止:右、且所支配/如件
								人名:慶法(慶守法橋) 原(源庸) 田所(玄舜) 乗法 左衛門二郎 道全 公文(明済)
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		そ函/32/ 応永16年6月9日(1409) 300×481mm
		
			
								差出書:沙弥
								事書:於東寺境内<東限堀川西限朱雀/南限九条北限八条>取公事事
								書止:仍下知如件
								人名:沙弥(京極高光)
								地名:堀川 朱雀 九条 八条
								寺社名:東寺
								その他事項:禁制
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/158/ 応永16年10月4日(1409) 475×287mm
		
			
								差出書:沙弥祥全
								宛名書:佐治因幡入道殿
								端裏書:植松庄内可止方々妨守護遵行<応永十六 十四>
								人名:沙弥祥全(高師英) 佐治因幡入道
								備考:本紙は「東寺文書 数」にある
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ら函/9/ 応永16年2月17日(1409) 280×4446mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 了済(花押)
								端裏書:矢野庄供僧方散用状<応永十五年分 同十七年四月十七日勘定了>
								書止:仍注進如件
								人名:赤松 玄舜 了済
								地名:矢野庄 重藤 石見 京都 坂本 備前
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)