ヒ函/43/23/ 嘉暦3年10月3日(1328) 0×0mm
差出書:玉熊丸
宛名書:宮内卿法印
事書:吉身庄御挙状間事
書止:あなかしく
人名:浄顕 玉熊丸 宮内卿法印
地名:吉身庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ヒ函/46/16/ 嘉暦3年10月20日(1328) 0×0mm
差出書:相模守守時
事書:山城国拝師庄以下事
書止:守時恐惶謹言
人名:相模守守時(北条)
地名:山城国拝師庄
寺社名:教王護国寺
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
セ函/7/1/ (嘉暦3年)8月19日(1328) 0×0mm
差出書:浄顕
宛名書:大夫阿闍梨
端裏書:玉熊丸申 妙法院御挙状事
事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事
書止:恐々謹言
人名:玉熊丸 成尋 御門徒故寿楽坊少輔律師円竪 成尋母平氏女 対馬判官重行 下総判官秀清 御門跡 浄顕 大夫阿闍梨
地名:近江国吉見庄 上桂庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
セ函/7/3/ 嘉暦3年10月3日(1328) 0×0mm
差出書:浄顕
宛名書:大夫阿闍梨
端裏書:吉身□挙状之事
事書:上桂庄替吉身庄御挙状間事
書止:恐惶謹言
人名:成尋 成尋母平氏女 浄顕 大夫阿闍梨
地名:近江国吉見庄 上桂庄
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ろ函/3/17/ 嘉暦3年(1328) 356×566mm
事書:嘉暦三年後七日御修法請僧等事
書止:交名等如件
人名:阿闍梨法務大僧正法印大和尚位聖尋 定耀法印 隆惠權大僧都 賢俊權少僧都 貞惠權律師 頼心得業 信聰得業 實遍阿闍梨 大行事法眼寛聰 本供物請宮王丸 寛昭法印 尋忠權少僧都 仙兼權律師 隆済權律師 幸海得業 融尋阿闍梨 少行事圓朝 藤井重家 番興福寺權別當法印權僧...
り函/32/ 嘉暦3年2月21日(1328) 333×523mm
差出書:定祐(花押)
事書:東寺供僧学衆御領常陸国信太庄雑掌職事、
書止:仍請申之状如件、
人名:定祐
地名:常陸國信太庄
その他事項:年貢/地頭/雑掌/
備考:包紙は「ケ函」にある
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゐ函/37/1/ 嘉暦3年10月11日(1328) 0×0mm
差出書:資名
宛名書:帥法印
書止:仍執達如件
人名:資名 帥法印(宝菩提院)
寺社名:最勝光院
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ゐ函/37/4/ 嘉暦3年10月20日(1328) 0×0mm
差出書:相模守守時
書止:恐惶謹言
人名:相模守守時(北条)
地名:周防国美和庄
寺社名:最勝光院 教王護国寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
さ函/58/4/ 嘉暦3年10月20日(1328) 0×0mm
差出書:相模守守時<在裏判>
事書:山城国拝師庄以下事
書止:守時恐惶謹言
人名:相模守守時(北条)
地名:山城国拝師庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
き函/26/ 嘉暦3年7月8日(1328) 338×519mm
差出書:大納言源(花押)
人名:大納言源(北畠親房)
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
み函/26/2/ 嘉暦3年10月20日(1328) 0×0mm
差出書:相模守守時<在裏判>
事書:山城国拝師庄以下事
書止:以此旨可令洩披露給候守時恐惶謹言
人名:相模守守時(北条)
地名:山城国拝師庄
寺社名:教王護国寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
ひ函/14/紙背/3/ 嘉暦3年10月x(11)日(1328) 0×0mm
差出書:資名
宛名書:**
端裏書:後伏見院〃[
事書:最勝光院寺務以下御寄附東寺事
書止:仍執達如件
人名:資名(日野) **
寺社名:東寺 最勝光院
その他事項:最勝光院寺務
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
せ函/武家御教書並達/10/ 嘉暦3年10月20日(1328) 341×1067mm
差出書:相模守守時
端裏書:関東御進事
事書:
書止:恐惶謹言
人名:相模守守時(北条)
地名:山城国拝師庄
寺社名:教王護国寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
京函/37/ 嘉暦3年2月20日(1328) 288×828mm
差出書:道胤
宛名書:讃岐上座御房
端裏書:矢野例名院宣/并道智請文被出了 嘉暦三年二月廿日(切封上書)讃岐上座御房(墨引) 道胤
事書:
書止:恐惶謹言
人名:冬綱入道 道胤 讃岐上座
地名:那波
その他事項:
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)