ハ函/349/ 文明16年2月20日(1484) 284×2102mm
		
			
								差出書:覚永(花押) 俊忠(花押) 融寿(花押) 教済(花押)
								端裏書:光明講
								人名:覚永 俊忠 融寿 教済 正覚院 宝生院 正洞 善通 故妙英上人 乗円 塗師 乗琳 上総 宝菩提院 増長院 金勝院 了蔵 宰相僧都 宝生院 宝厳院 金蓮院 妙観院
								地名:七条坊門
								その他事項:光明講/奉行/図書寮/仁王経/擦写/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		ト函/136/8/ 文明16年12月日(1484) 270×451mm
		
			
								事書:明年造営方奉行合点事  
								人名:宝厳院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 妙観院 光明院 宰相律師 三位阿闍梨 師律師 中納言律師 侍従律師 中将律師 兵部卿律師 少将律師 俊忠
								寺社名:宝厳院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 妙観院 光明院
								その他事項:造営奉行 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヲ函/102/ 文明16年8月日(1484) 262×428mm
		
			
								差出書:造営奉行俊忠(花押) 年預教済(花押)
								事書:西僧坊畳之数之事 
								人名:造営奉行俊忠 年預教済
								寺社名:西僧坊
								その他事項:奉行/年預/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ソ函/182/ 文明16年10月21日(1484) 262×432mm
		
			
								差出書:納所乗□(花押) 栄俊(花押) 祐深(花押) 祐成(花押)
								端裏書: 
								事書:五部大乗経料所田地検知之事
								書止:如件
								人名:乗□ 栄俊 祐深 祐成
								その他事項:五部大乗経/納所/法橋/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ツ函/158/ 文明16年6月19日(1484) 266×444mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								端裏書: 
								書止:右支配之状如件
								人名:公文所法橋
								地名:上久世庄
								その他事項:卅一口
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/120/ 文明16年正月23日(1484) 176×448mm
		
			
								差出書:俊清(花押)
								宛名書:東寺納所御房
								端裏書:文明十六平野下司状
								事書:改年之御慶賀重是不可有□期仍就■寺領年貢之事
								書止:恐々謹言
								人名:俊清 東寺納所
								寺社名:東寺
								その他事項:被官人/隠田
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/121/ 文明16年5月13日(1484) 267×453mm
		
			
								差出書:教済
								宛名書:宰相僧都御房
								端裏書: 
								事書:心経会所作人事
								人名:教済 宰相僧都
								その他事項:心経会 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/122/ 文明16年7月29日(1484) 275×460mm
		
			
								差出書:公文所法橋
								端裏書:去年涅槃講捧物支配状文明十*七**
								事書:注進去年涅槃講御□□支配状事
								人名:宝菩提院 公文所法橋
								寺社名:宝菩提院
								その他事項:涅槃講 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/123/ 文明16年(1484) 267×450mm
		
			
								端裏書: 
								事書:可致成切声仏事
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/149/14/ 文明16年12月29日(1484) 270×453mm
		
			
								差出書:覚永(花押)
								宛名書:宰相僧都御房
								端裏書: 
								書止:如件
								人名:覚永 宰相僧都
								その他事項:十八口方手文箱 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ナ函/54/ 文明16年(1484) 285×186mm
		
			
								端裏書:十八口供僧評定引付 文明 
								人名:権僧正 杲覚 俊恵 公遍 慶清 厳信 重禅 宗承 円忠 祐源 宝紹 杲明 栄舜 俊雄 融□ 覚□
								地名:大山庄 太良庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:一寺院安全庄薗興行等□之吉事」致披露■
								人名:...
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/332/ 文明16年3月19日(1484) 276×29828mm
		
			
								差出書:公文所法橋
								端裏書:仏事方散用状<文明十五 卯分同十六年六月六日勘定了>、去年五月廿八日捧物支配状<文明十六三十九>、去年二箇度仏事捧物支配状文明十六三十>、去今二ケ分仏事捧物支配状文明十六二廿四、去年三ケ度仏事捧物支配状<文明十六二十、去年四ケ度仏事捧物支配状文明十六二三、去年四月廿六日捧物支配状文明十六正...
							
			
		 
	 
		
		
		ノ函/333/ 文明16年(1484) 284×269mm
		
			
								端裏書:十六辰大山年貢二十貫文到来十一十六 
								事書:注進大山庄壇供事
								書止:一、明年正朔日鎮守菓子代
								人名:権僧正杲覚 俊忠 公遍 融寿 覚永
								地名:大山庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/181/1/ 文明16年2月5日(1484) 293×432mm
		
			
								差出書:伊藤九郎左衛門清次(花押) 伊藤小次郎善次(花押)
								事書:永代売渡申 名主職事 
								書止:仍為未来売券之状如件
								人名:太阿弥陀仏 伊藤九郎左衛門清次 伊藤小次郎善次
								地名:紀伊郡佐井佐里
								寺社名:東寺
								その他事項:名主職/掃除料所/万雑公事/名主得分/作職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリ...
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/182/ 文明16年6月19日(1484) 265×447mm
		
			
								端裏書:久世上下夏麦支配状<文明十六 六 十九>
								事書:注進 久世庄夏麦支配状之事 
								地名:下久世庄
								その他事項:御神楽 
								備考:後欠部分は「ツ函」にある.
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/183/ 文明16年12月21日(1484) 263×459mm
		
			
								差出書:公文所(花押)
								端裏書:下久世庄年貢公文算用状<文明十六>
								事書:注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢米散用状事 
								人名:公文所
								地名:下久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:御神楽/下司/公文 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		オ函/184/ 文明16年12月26日(1484) 263×888mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								事書:注進 久世庄秋麦支配状之事 
								書止:右支配状如件
								人名:公文所法橋
								地名:久世庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ケ函/187/ 文明16年6月2日(1484) 273×469mm
		
			
								差出書:為修(花押) 英基(花押)
								宛名書:東寺雑掌
								事書:就花園田事 
								書止:仍執達如件
								人名:為修(飯尾) 英基(布施) 東寺雑掌
								地名:花園田
								寺社名:東寺
								その他事項:雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		エ函/101/ 文明16年10月22日(1484) 267×431mm
		
			
								差出書:寺前兄次郎太郎(花押) 同弟請人彦次郎(花押)
								事書:預申作職之事 
								書止:状如件
								人名:日野」次郎太郎」 彦次郎
								その他事項:本所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		エ函/102/ 文明16年11月3日(1484) 278×80mm
		
			
								差出書:(花押)
								事書:請取梶原田御年貢米之事 
								書止:如件
								人名:覚阿弥
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)