ハ函/197/ 永享11年8月27日(1439) 153×466mm
		
			
								差出書:公文法橋(花押)
								端裏書:*****<永享十一、**廿七>
								事書:*****領家***支配状事
								書止:支配之状如件
								人名:公文法橋
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/198/1/ 永享11年12月8日(1439) 285×463mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								書止:支配之状如件
								人名:公文所法橋
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/198/2/ 永享11年12月7日(1439) 281×468mm
		
			
								差出書:快幸(花押)
								事書:送進 太良庄地頭御方御年貢代并地子銭以下事
								書止:所送進状如件
								人名:快幸
								地名:太良庄地頭方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/199/1/ 永享11年12月7日(1439) 280×463mm
		
			
								差出書:快幸(花押)
								事書:送進 太良庄領家御方御年貢代并地子銭以下事
								書止:所送進状之如件
								人名:快幸
								地名:太良庄領家方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/199/2/ 永享11年12月8日(1439) 284×469mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								事書:注進 太良庄領家方御年貢代支配状事
								書止:支配之状如件
								人名:公文所法橋
								地名:太良庄領家方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/200/ 永享11年12月26日(1439) 284×1282mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								端裏書:太良庄地頭方評***支配状<永享十一、十二、廿六>
								事書:注進太良庄地頭方御評定得分支配状事
								書止:支配之状如件
								人名:公文所法橋 宝厳院 宝勝院 観智院 妙観院 宝菩提院 仏乗院 宝輪院 宝泉院 普光院 無量寿院 金蓮院 仏土院 奉行 宝輪院 実相寺 兵衛卿僧都 卿大僧都 刑部卿律師 正覚院 治部卿律師...
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/201/2/ 永享11年(1439) 126×476mm
		
			
								事書:注進 太良(下欠)
								書止:支配之状(下欠)
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/202/ 永享12年正月27日(1440) 281×450mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								事書:注進 太良庄領家方万石大豆事
								書止:支配之状如件
								人名:公文所法橋
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/203/ 永享13年2月21日(1441) 287×1968mm
		
			
								差出書:弘(花押)
								端裏書:太良庄地頭方散用状<永享十二年分、嘉吉元十二十五算勘畢>
								事書:注進 若狭国東寺御領太良庄地頭方御年貢散用状事
								書止:御罰可罷蒙候、仍状如件
								人名:大和大輔 守護代松山 奉行中村 当守護(武田信賢) 弘
								地名:若狭国 太良庄地頭方
								寺社名:当庄三社明神 大師八幡
								その他事項:当守護方<武田方>入部
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/204/ 永享13年2月21日(1441) 288×1323mm
		
			
								差出書:弘(花押)
								端裏書:太良庄領家方散用状<嘉吉元十二十五、永享十二年分>
								事書:注進 若狭国東寺御領太良庄領家御方御年貢散用状事
								書止:御罰可罷蒙候、仍状如件
								人名:守護代松山 奉行中村 当守護(武田信賢) 弘
								地名:若狭国 太良庄領家方
								寺社名:当庄三社明神 大師八幡
								その他事項:当守護方<武田方>入部
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/49/ 永享2年閏11月10日(1430) 295×485mm
		
			
								差出書:肥前守(花押) 加賀守(花押) 掃部頭(花押)
								宛名書:守護代
								事書:東寺領若狭国太良庄造外宮役夫工米事 
								書止:可被止催促之由所被仰下也仍執達如件
								人名:肥前守(飯尾為種) 加賀守(斉藤基貞) 掃部頭(摂津満親) 守護代
								地名:太良庄
								その他事項:造外宮役夫工米
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/50/ 永享5年9月24日(1433) 462×283mm
		
			
								差出書:禅信
								宛名書:別當法印御坊
								事書:永享五九 四  
								人名:禅信 別当法印
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/51/ 永享6年6月1日(1434) 455×275mm
		
			
								差出書:兼郷
								宛名書:長者僧正御房
								事書:永享六六一 
								人名:兼郷(日野) 長者僧正
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/52/ 永享6年7月29日(1434) 422×275mm
		
			
								差出書:兼郷
								宛名書:長者僧正御房
								事書:永享六七 廿九  
								人名:兼郷(日野) 長者僧正
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/53/ 永享11年7月12日(1439) 287×474mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								事書:注進 太良庄領家方夏麦代支配状事 
								書止:右支配之状如件
								人名:公文所法橋
								地名:太良庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/54/ 永享11年x月1日(1439) 288×473mm
		
			
								差出書:公文慶貞(花押)
								事書:注進 上久世庄糠藁散用状事  
								書止:右注進如件
								人名:作人道現 作人長衛門 公文慶貞
								地名:上久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/506/ (永享12年3月30日)(1434) 477×289mm
		
			
								差出書:□阿
								宛名書:寳厳院御坊
								事書: 
								人名:宝厳院 □阿
								寺社名:宝厳院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/511/ (永享11年2月19日)(1439) 420×286mm
		
			
								差出書:権律師全順
								宛名書:謹上 年預僧都御坊
								事書: 
								人名:年預僧都 権律師全順
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ト函/98/ 永享4年4月11日(1432) 293×490mm
		
			
								差出書:右近衞大将源朝臣
								事書:東寺八幡宮領山城国久世上下庄地頭職同久文職等事 
								書止:状如件
								人名:右近衛大将源朝臣(足利義持)
								地名:山城国久世上下庄
								寺社名:東寺
								その他事項:地頭職/公文職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ト函/99/ 永享10年3月29日(1438) 292×943mm
		
			
								差出書:重俊(花押)
								宛名書:正行院御坊中
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:北野御方 重俊 正行院
								地名:たるみの庄
								寺社名:正行院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)