京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(383)

楯支配状

ぬ函/38/ 享徳2年9月日1453) 285×429mm

差出書:公文法眼浄聰(花押) 事書:楯弐拾弐帖内壱帖別支配/□人数<各可有御合点>事 書止:依仰之状、如件 人名:公文法眼浄聡 宝勝院 妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 宝厳院 増長院 仏性院 金光院 正覚院 仏乗院 □明院 金蓮院 観智院 公文所法眼 寺崎法橋 □河寺主 若狭法橋 越後法橋 敬定法橋 慶性法橋 その他事項:年預/廿一口方/楯支...

山城国上久世庄年貢米散用状

ぬ函/39/ 享徳3年5月日1454) 276×1321mm

差出書:和仁蔵人久延(花押) 長尾次郎左衛門忠久(花押) 宛名書:御奉行所 端裏書:上久世年貢散用状<享徳弐年> 事書:右注進之状如件 人名:和仁蔵人久延 長尾次郎左衛門忠久 風呂彦 波方 五郎衛 四郎五郎 刑部 二郎五郎 御奉行所 地名:上久世庄 蔵王堂 綾戸 本 冬溝 東田井 桂之庄 本流田 流田 その他事項:蔵王堂加祢給/綾戸神楽米/本井料/冬講井料/東田井...

最勝光院方評定引付

る函/56/ 享徳元年1452) 246×182mm

端裏書:最勝光院方評定引付<宝徳四年壬申><(追筆)享徳元> 事書: 寺社名:最勝光院 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:吉事條々披露畢 人名:隆遍 宏寛 快寿 融覚 甚清 重耀 快寿 弘英 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...

最勝光院方評定引付

る函/57/ 享徳2年1453) 261×190mm

端裏書:最勝光院方評定引付<享徳二癸酉> 事書: 寺社名:最勝光院 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:寺院繁昌庄薗興行吉事条々披露畢 人名:隆遍 宏寛 快寿 融覚 弘英 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂...

最勝光院方評定引付

る函/58/ 享徳3年1454) 261×195mm

端裏書:最勝光院方評定引付 事書: 寺社名:最勝光院 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:寺院繁昌庄薗興行条々披露畢 人名:隆遍 快寿 融覚 清円 宏寛 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...

鎮守八幡宮供僧評定引付

る函/59/ 享徳3年1454) 256×184mm

刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:社頭繁昌庄薗興行吉事等条々披露畢 人名:重耀 隆遍 宏寛 公禅 清円 原清 尭忠 杲覚 宗寿 勝清 尭杲 重増 尭全 宏清 宗耀 覚祐 原永 宗雅 覚永 融寿 原琳 尭賢 仁然 刊本:(東大...

山城国上久世庄未進年貢内造営方請取分注文案

を函/196/1/ 享徳元年8月1日1452) 244×291mm

差出書:乗珎 清増 事書:上久世庄未進米長尾并∠和仁両方請文之内、∠且造営方へ請取分事 書止:右、注進之状如件 人名:長尾(忠久) 和仁(久延) 乗珎 清増 その他事項:造営方 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国上久世庄段銭并公事銭納分注文案

を函/196/2/ 享徳元年8月1日1452) 244×296mm

差出書:乗珎 清増 端裏書:宝徳四 七 廿五日/久世上下庄上使申付間事 事書:上久世庄段銭納分 書止:右、注進之状如件 人名:乗珎 清増 その他事項:段銭/公事銭/注進/上使 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄内新加地子分坪付注進状

を函/197/ 享徳元年8月6日1452) 274×455mm

差出書:弘成(花押) 信綱(花押) 端裏書:下久世新加地子里坪付事 事書:注進 下久世庄之内新加地子坪付事 書止:注進可申候 人名:衞門入道浄庵 又四郎 三郎太郎 衞門五郎 土川衞門三郎 兵衞五郎 太郎三郎 薮内 弘成(久世) 信綱(大江) 地名:宮後 安室 福釜 畠中垣内 三反田 六反田 ソトハカツシ 岡方 竹甘里 牛甘里 河寄里 久世里 寺社名:多福庵 ...

山城国拝師庄内日吉田点札坪付注進状

を函/198/ 享徳元年11月日1452) 279×1364mm

差出書:東九條下司藤安(花押) 宛名書:東寺御奉行所 端裏書:[ ]進状 享徳元 事書:注進 拜師庄日吉點札所々注文事 書止:右、大概注進如件 人名:道音 番匠二郎 九郎太郎 道正 西山御□ 助八 円覚 幸阿弥 中井 時阿弥 樋口中井 近江 出雲 言阿弥 五郎四郎 宿常陸 兵衛九郎 奥田 与五郎 道玄 金台 藤左衞門入道 孫二郎 与次郎 九郎三郎入道...

彼方寿阿弥山城国上久世庄未進年貢米請文

を函/199/ 享徳元年12月10日1452) 284×473mm

差出書:彼方入道寿阿(花押) 端裏書:彼方請文 事書:うけおい申上久世御年貢米之事 書止:仍うけふミ状如件 人名:長尾之二郎左衛門(忠久) 彼方入道寿阿 その他事項:御年貢米/未進米 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国下久世庄下司大江信綱請文案

を函/200/ 享徳元年12月14日1452) 279×454mm

差出書:下久世下司左衛門九郎信綱判 事書:請申∠東寺八幡宮領山城国下久世庄下司職事、 書止:仍請文之状如件 人名:左衛門九郎信綱 寺社名:東寺八幡宮 稲荷五社 大明神 福良宮 その他事項:給田/契約/目録/下久世庄下司職/御徳政 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国上久世庄真板信貞・子息貞久連署請文

を函/201/ 享徳3年9月16日1454) 282×462mm

差出書:舞田次郎右衛門信貞(花押) 子息舞田弥五郎貞久(花押) 宛名書:東寺公文所法眼御坊 端裏書:舞田請文 <享徳三甲戌> 事書:就上久世庄公文職事 書止:仍請文之状如件 人名:勝定院(足利義持) 舞田次郎右衛門信貞 舞田弥五郎貞久 東寺公文所法眼 その他事項:御教書案文/安堵/御補任/請文/上久世庄公文職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...

室町幕府奉行人連署奉書案

を函/202/1/ 享徳3年10月7日1454) 278×442mm

差出書:飯尾美濃守貞之判 飯尾肥前永祥判 宛名書:東寺雑掌 端裏書:上久世庄公文職御奉書案 <并細川殿奉書案享徳三十七> 事書:山城国上久世庄内∠公文職并名田畠∠等 <舞田跡>事、 書止:仍∠執達如件 人名:細川(勝元) 舞田(信貞) 寒川出羽守之光 飯尾美濃守貞之 飯尾肥前永祥(為種) 東寺雑掌 その他事項:名田/下地 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...

室町幕府管領細川勝元奉行人奉書案

を函/202/2/ 享徳3年9月30日1454) 278×450mm

差出書:清備前守為久判 宛名書:東寺雑掌御坊 端裏書:細川右京大夫殿奉書案 事書:寒川出羽守申山城国上久世庄∠公文職事 書止:恐々謹言 人名:細川右京大夫(勝元) 寒川出羽守(之光) 清備前守為久 東寺雑掌 その他事項:本領/上久世庄公文職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

寒川之光山城国上久世庄公文職条々請文案

を函/203/ 享徳3年10月7日1454) 283×760mm

差出書:寒川出羽守之光判 端裏書:上久世公文職請文案<寒川出羽守享徳三十七> 事書:謹請∠東寺八幡宮領山城国上久世庄公文職条々 書止:仍請文之状如件 人名:寒川出羽守之光 寺社名:東寺八幡宮 その他事項:補任/本所/年貢/未進/人夫役/御公事/御放生会/下知/上久世庄公文職/在家之一揆/被官/警固/屋形様 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...

山城国上久世庄三原祐本起請文

を函/204/ 享徳4年3月22日1455) 278×921mm

差出書:三原祐本(花押) 端裏書:三原入道祐本起請 事書:起請文勧請 書止:起請文之状如件 人名:舞田(信貞) 三原祐本 伝教大師 慈覚大師 寺社名:八幡 賀茂 松尾 稲荷 平野 大原野 春日 住吉 その他事項:夜討/安堵 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国上久世庄三原祐本請文

を函/205/ 享徳4年3月29日1455) 274×450mm

差出書:三原入道祐本(花押) 端裏書:三原祐本申状 享徳四 事書:東寺八幡宮領上久世庄三原祐本入道謹請申間之事、 書止:請文之状」如件 人名:三原入道祐本 地名:上久世庄 寺社名:東寺八幡宮 その他事項:地下安堵/起請文/奉行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

藤原弘次請人右衛門太郎連署鎮守八幡宮々仕職条々請文

を函/206/ 享徳4年4月16日1455) 284×482mm

差出書:藤原弘次(花押) 請人右衛門大郎(花押) 端裏書:新宮仕弘次請文<享徳四乙亥> 事書:謹請申/東寺八幡宮新宮仕職事 書止:仍請文之状如件、 人名:藤原弘次 右衛門大郎 地名:南大門 寺社名:東寺八幡宮 その他事項:狼藉/一服一銭/茶具足/社頭奉公/請文/新宮仕職/庄家/代官/奉公/茶屋 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユ...

彦三郎国久等連署鎮守八幡宮々番条々請文

を函/207/ 享徳4年4月16日1455) 290×474mm

差出書:彦三郎国久(花押) 右衛門太郎国弘(花押) 彦四郎国次(花押) 与次郎末次 小太郎家次(花押) 弘次(花押) 端裏書:宮仕連判請文 <享徳四乙亥> 事書:謹うけ申當社八幡宮御番の間事 書止:右、謹請文之状如件 人名:右衛門太郎国弘 弘次 小太郎家次 彦三郎国久 彦四郎国次 与次郎末次 寺社名:八幡宮(東寺) その他事項:鳥帽子/代官/下行 刊本:(東大史料編纂所ユ...

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives