ヱ函/115/2/ 応永14年6月1日(1407) 293×419mm
		
			
								差出書:売主大夫(花押) うけ人あさくら(花押) うけ人衛門四郎(花押)
								事書:沽却 私領屋地事  
								書止:仍為後日売券之状如件
								人名:澄厳 あさくら 衛門四郎 大夫
								地名:八条 いのくま
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/116/ 応永20年8月22日(1413) 299×471mm
		
			
								差出書:寿阿(花押)
								端裏書:寿□院殿御下地安堵
								事書:法性寺五大堂領竹原畠弐段間事 
								書止:仍為後証下知如件
								人名:寿阿
								地名:竹原畠
								寺社名:法性寺五大堂
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/117/ 応永20年11月21日(1413) 361×600mm
		
			
								差出書:賢仲(花押)
								事書:東寺西院領 銚子口五段注文事 
								書止:右注文如件
								人名:明済法眼 賢仲
								地名:銚子口
								寺社名:東寺西院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/118/ 応永21年2月17日(1414) 335×465mm
		
			
								差出書:比丘尼妙祐(花押)
								事書:東寺御ゑい堂きしん申 下地名主しきの事 
								書止:きしんの状如件
								人名:比丘尼妙祐
								地名:山城国紀伊郡角神田里
								寺社名:東寺御影堂
								その他事項:名主職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/119/ 応永21年4月15日(1414) 293×490mm
		
			
								差出書:理真(花押)
								事書:ゆつりわたす田地の事 
								書止:仍ゆつり状如件
								人名:理真 明良
								地名:山城国紀伊郡角神田里
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/120/ 応永21年8月21日(1414) 301×488mm
		
			
								差出書:比丘尼明印(花押)
								事書:東寺の御ゑいとうへきしん申下地みやう主しきの事 
								書止:きしんの状如件
								人名:妙春かいみやう理真 比丘尼明印
								地名:竹原畠
								寺社名:東寺御影堂 五大堂
								その他事項:名主職  
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/121/ 応永21年8月晦日(1414) 295×483mm
		
			
								差出書:左衛門七郎(花押)
								事書:奉寄進 東寺西院御影堂田地事 
								書止:奉寄進大師御宝前処之状如件
								人名:大師 左衛門七郎
								地名:針小路朱雀 坊城
								寺社名:東寺西院御影堂
								その他事項:淳和院 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/122/ 応永21年8月晦日(1414) 293×476mm
		
			
								差出書:快禅(花押) 本人左衛門七郎K
								端裏書:請人 能登法橋状
								事書:八条左衛門七郎売申壱段小田地 
								書止:仍請文状如件
								人名:快禅 金蓮院 宝勝院 左衛門七郎
								地名:針小路朱雀 西坊城 八条 上野庄
								その他事項:預所/供僧/学衆 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/123/1/ 応永21年11月27日(1414) 358×575mm
		
			
								差出書:法印権大僧都快玄(花押)
								事書:奉寄進 東寺西院御影堂 
								書止:仍寄進状如件
								人名:良宝法印 大師 法印権大僧都快玄
								地名:針小路朱雀 西坊城 八条
								寺社名:東寺西院御影堂
								その他事項:淳和院  
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/123/2/ 応永13年3月10日(1406) 296×481mm
		
			
								差出書:左衛門七郎
								事書:宛行   淳和院御領事 
								人名:左衛門七郎
								地名:朱雀 西坊城 針小路
								その他事項:淳和院   
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/123/3/ 応永21年8月晦日(1414) 294×483mm
		
			
								差出書:売主左衛門七郎(花押) 請人快禅(花押)
								端裏書:売券
								事書:売渡 私領田地事 
								書止:仍為後日売券状如件
								人名:虎光 快禅 左衛門七郎
								地名:朱雀 西坊城 針小路
								その他事項:淳和院/名主職    
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/124/ 応永23年5月日(1416) 285×941mm
		
			
								事書:東寺領洛中散在敷地詮文 
								書止:右詮進如件
								地名:八條院 四条猪熊 高辻 東洞院 五条室町 北小路 七条坊門 七条丸 針小路猪熊 唐橋 唐橋大宮 五条 梅小路烏丸 櫛司 七条西洞院 塩小路大宮 八条 九条 堀川 朱雀 針小路大宮 針小路烏丸 針小路猪熊 唐橋大宮 五条 梅小路烏丸
								その他事項:院庁 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/125/ 応永24年9月30日(1417) 292×459mm
		
			
								差出書:御代官将監貞延(花押)
								宛名書:東寺公文所
								事書:五大堂領之内竹原畠田地弐段事 
								書止:仍わたし状如件
								人名:将監貞延 東寺公文所
								地名:竹原畠
								寺社名:五大堂 東寺
								その他事項:名主職/段銭/東寺公文書 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/126/1/ 応永25年11月12日(1418) 272×365mm
		
			
								差出書:正賢(花押)
								事書:ゆつりわたすちょくし田の下地の事 
								書止:仍ゆつりの状如件
								人名:字あかせ女 正賢
								その他事項:勅旨田 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/126/2/ 応永10年4月23日(1403) 285×454mm
		
			
								差出書:正円(花押)
								事書:譲与 勅司田下地之事 
								書止:仍為後日譲与状如件
								人名:四郎三郎 正円
								地名:佐伊左加里
								その他事項:勅旨田  
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/127/ 応永30年1月16日(1423) 285×456mm
		
			
								差出書:定善(花押) 住阿弥(花押)
								宛名書:東寺御奉行所
								端裏書:妙祐比丘尼 応永廿九
								事書:請乞申 年貢事 
								書止:仍為後証之状如件
								人名:妙祐比丘尼 円舜 定善 住阿弥 東寺御奉行所
								寺社名:東寺御影堂
								その他事項:東寺奉行所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/128/ 応永30年11月3日(1423) 300×421mm
		
			
								差出書:売主ゆう阿弥後家(花押) 相共ぬすめ井くこせ(花押)
								事書:うりわたし申 百姓しき田之事 
								書止:仍為後日売券状状如件
								人名:遊阿弥 寺内三郎四郎 井くこせ ゆう阿弥
								地名:佐伊左加里
								その他事項:百姓職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/129/ 応永31年12月晦日(1424) 296×962mm
		
			
								差出書:原清(花押)
								事書:光明講出銭一度合沙汰人数事 
								人名:宝木上人 従性 慶宗 見方 越後 円融 金蓮院 円智 原清 道旧禅門 幸忠禅門 宝厳院 明一禅尼 仏宝院 浄音禅尼 清寿禅尼 勝光院
								その他事項:光明講 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/130/1/ 応永32年3月7日(1425) 259×438mm
		
			
								差出書:円玉庵
								端裏書:玉泉庵証文 北小路大宮地券 二通内
								事書:譲与 私領之地之事 
								書止:仍為後日譲与状如件
								人名:円玉庵 隣竹庵慈洞坊
								地名:北小路大宮 七条坊門
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/130/2/ 応永10年12月13日(1403) 259×439mm
		
			
								差出書:尼浄心(花押) 梵阿(花押) 慈洞(花押) 道□ 玉阿(花押)
								端裏書:玉泉庵証文 北小路大宮地券 二通内
								事書:譲与 私領之事 
								書止:仍為後日証文之状如件
								人名:まこ円玉のほう 梵阿 慈洞 道□ 玉阿 尼浄心
								地名:北小路大宮
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...