無号之部/69/ 天文4年9月晦日(1535) 418×235mm
		
			
								事書:寒川越前并但馬守請文〈天文四年九月晦日〉 
								備考:本紙は「ニ函」194・195号文書である.
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		甲号外/26/3/ 天文14年8月12日(1545) 277×452mm
		
			
								差出書:対馬守(花押) 掃部助(花押)
								宛名書:東寺雑掌
								事書:当寺造営料所上鳥羽庄内拝師女御田事 
								書止:所被仰下也仍執達如件
								人名:対馬守(松田盛秀) 掃部助(中沢光俊) 東寺雑掌
								地名:上鳥羽庄
								寺社名:東寺
								その他事項:雑掌
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		観智院/19/ 天文2年12月22日(1533) 287×408mm
		
			
								人名:方仁 菅中納言(為学) 准后(藤原尚通カ)
								地名:小御所
								その他事項:親王御元服/加冠/公卿/御乳母/上﨟/手長
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		追加購入分/14/ 天文16年6月23日(1547) 334×515mm
		
			
								差出書:権大納言実澄
								宛名書:宝菩提院
								事書: 
								書止:仍状如件
								人名:権大納言実澄 宝菩提院
								備考:東京大学史料編纂所では、「東寺文書 神泉苑文書」に収められている。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)