レ函/46/ 貞和5年9月13日(1349) 263×453mm
		
			
								差出書:静豪
								宛名書:大納言法印御房
								端裏書:梶井宮/座主宮令旨案 
								書止:恐々謹言
								人名:安□入道 宮仕法師 大納言法印 静豪
								地名:山城国拝師庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ソ函/4/ (貞和4年8月)(1348) 285×912mm
		
			
								端裏書:東寺支状案<上桂庄事> 
								事書:東寺雑掌光信謹支申/欲早且依被定量法且依先度落居旨被寄指西山/法花山寺浄土院同篇奸曲庭中山城国上桂庄事
								人名:後宇多院 対馬蔵人頼清 源氏女 室町女院 永嘉門院 奉行摂津刑部大輔入道通隼 信濃前司入道通太 日野大納言入道
								地名:山城国上桂庄
								寺社名:法花山寺浄土院 東寺
								その他事項:蔵人/大師御記/ 
								刊本:(東大史料編纂...
							
			
		 
	 
		
		
		ツ函/28/ 貞和3年8月19日(1347) 315×437mm
		
			
								差出書:御奉行御使左看督長友豊(花押) 勢多大夫判官殿御使左看督長貞武(花押)
								端裏書:下部*注進状拝師庄内田地事
								書止:仍注進言上如件
								人名:道忍 介次郎 左看督長友豊 勢多大夫判官殿御使左看督長貞武
								地名:拝師庄 上津鳥里
								その他事項:東寺雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
							
			
		 
	 
		
		
		ツ函/29/ 貞和5年12月27日(1349) 289×491mm
		
			
								差出書:沙弥(花押)
								宛名書:民部卿法印
								端裏書:無 
								書止:仍失執達如件
								人名:沙弥 民部卿法印
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:大般若転読/大口金剛/八幡宮本地供 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/38/1/ 貞和5年5月13日(1349) 0×0mm
		
			
								差出書:沙弥善喜
								宛名書:御奉行所
								端裏書:金子太郎左衛門入道請文貞和五閏六十四日
								事書:東寺雑掌光信申伊与國弓削御領家職事
								書止:恐々謹言
								人名:東寺雑掌光信 近藤又六郎 沙弥善喜 御奉行
								地名:伊与国弓削嶋
								寺社名:東寺
								その他事項:領家職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/38/2/ (貞和5年5月13日)(1349) 0×0mm
		
			
								差出書:*藤国崇
								端裏書: 
								事書:東寺雑掌光信申伊与國弓削嶋御領家職事
								書止:恐々謹言
								人名:東寺雑掌光信 金子太郎左衛門 *藤国崇
								地名:伊与国弓削嶋
								寺社名:東寺
								その他事項:領家職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/17/ 貞和元年(1345) 292×210mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:花厳院法印申鎮守講以下恒例論義役免除事 
								人名:<宝光院>学頭 清我 禅喜 仲我 頼我 良朝 杲宝 行賀 弘雅 杲厳 弘意 禅聖 禅瑜 栄宝 深源 花厳院法印 後宇多院
								寺社名:御影堂 大覚寺
								その他事項:...
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/18/ 貞和2年(1346) 280×212mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:五日十座論義所作人弘意房事 
								人名:学頭宝光院法印 大慈院法印 弘縁 深源 清我 禅喜 仲我 頼我 良朝 杲宝 行賀 尭宝 弘雅 禅聖 杲厳 弘意 栄宝 禅瑜 弘意房
								その他事項:学頭/法印/五日...
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/19/ 貞和3年(1347) 280×215mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:任旧儀於不動堂南面可構講義所 
								人名:宝光院 大慈院 弘縁 深源 清我 禅喜 仲我 頼我 杲宝 良朝 行賀 尭宝 弘雅 禅聖 杲厳 弘意 栄宝 禅瑜 大勧進
								寺社名:不動堂 談義所
								その他事項:大勧進/談義
								刊本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/20/ 貞和4年(1348) 286×204mm
		
			
								事書: 
								備考:この引付は6月22日以降の記事を含みそれ以前の部分は「天地之部」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:信太事 
								人名:清我 深源 禅喜 仲我 頼我 杲宝 朝禅 行賀 弘雅 杲厳 弘意 禅聖 禅瑜 定伊 栄宝 尭宝
								地名:信太
								備考:この...
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/21/ 貞和4年(1348) 273×195mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:於御影堂春秋二季談義**之条学頭已下令病欠*難治太多之 
								人名:学頭 勧進代官
								寺社名:御影堂
								その他事項:於御影堂春秋二季談義/学頭/勧進代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:...
							
			
		 
	 
		
		
		ム函/22/ 貞和5年(1349) 285×230mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:学道紹隆人法繁昌条々吉事沙汰訖 
								人名:清我 深源 杲厳 行賀 尭宝 杲厳 弘意 禅聖 禅瑜 定伊 栄宝 弘雅
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/34/1/ (貞和4年)4月28日(1348) 322×511mm
		
			
								差出書:沙門全皎
								宛名書:柳原殿
								端裏書:全皎上人安芸国事
								書止:恐惶謹言
								人名:沙門全皎 柳原
								地名:芸州
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺造国/武家/寺家雑掌/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/34/2/ 貞和4年4月日(1348) 321×511mm
		
			
								端裏書: 
								事書:為当寺造営料所被付安芸国上者可被沙汰居眼代於国衙/由被成下院宣於武家子細事、
								書止:言上如件
								地名:芸州 安芸国
								寺社名:東寺
								その他事項:造営料所、国衙職、眼代/武家/大勧進方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/34/3/ 貞和4年4月23日(1348) 309×500mm
		
			
								宛名書:泉涌寺長老上人御房
								端裏書: 
								書止:執達如件
								人名:泉涌寺長老上人
								地名:安芸国
								寺社名:東寺 泉涌寺
								その他事項:東寺修造料所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/35/ 貞和5年9月15日(1349) 347×1188mm
		
			
								差出書:**
								宛名書:東寺学頭法印御房
								端裏書:大覚寺宮令旨 拝師庄事
								書止:恐惶謹言
								人名:東寺学頭法印 □□(聖無動院僧都)
								地名:拝師庄
								寺社名:東寺
								その他事項:学衆/学頭/法印/ 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/57/4/ 貞和5年閏6月27日(1349) 0×0mm
		
			
								差出書:左兵衛督源朝臣
								端裏書: 
								事書:東寺雑掌光信申播磨国矢野庄例名/内那波浦 佐方浦領家職事
								書止:下知如件
								人名:東寺雑掌光信 後宇多院 海老名源三郎 七澤左衛門太郎 布施弾正忠資連 神澤六郎左衛門秀信,粟田又次郎行時 左兵衛督源朝臣(足利直義)
								地名:播磨国矢野庄例名内那波浦并佐方浦
								寺社名:東寺
								その他事項:領家職、院庁下文、官符宣、召符/弾正忠/左兵衛督/
								刊本:(...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/57/5/ 貞和5年7月4日(1349) 0×0mm
		
			
								差出書:伊豆守
								宛名書:粟生田又次郎殿
								端裏書: 
								事書:東寺雑掌光信申播磨国矢野/庄例名内那波佐方両浦領家職/事
								書止:執達如件
								人名:東寺雑掌光信 志水左衛門尉 海老名源三郎 七澤左衛門太郎 伊豆守(上杉重能) 粟生田又次郎
								地名:播磨国矢野庄例名内那波佐方両浦
								寺社名:東寺
								その他事項:領家職/伊豆守/雑掌/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大...
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/57/6/ 貞和5年12月24日(1349) 0×0mm
		
			
								差出書:沙弥
								宛名書:粟生田又次郎殿
								端裏書: 
								事書:東寺雑掌光信申播磨国矢野庄例名内那波/浦 佐方浦領家職事、
								書止:執達如件
								人名:東寺雑掌光信 神澤六郎左衛門尉 海老名源三郎 七澤左衛門太郎 粟生田又次郎 沙弥
								地名:播磨国矢野庄例名内那波浦并佐方浦
								寺社名:東寺
								その他事項:領家職/雑掌/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヰ函/36/ 貞和2年10月19日(1346) 320×511mm
		
			
								差出書:実信
								端裏書: 
								事書:丹波国葛野庄宝荘厳院寺用事
								書止:恐惶謹言
								人名:下司季正 実信
								地名:丹波国葛野庄
								寺社名:宝勝厳院
								その他事項:本所年貢公事/所務/寺用方之雑掌/下司
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)