京函/51/ 貞和3年2月26日(1347) 306×822mm
		
			
								端裏書:矢野検注用途注文<真祐注進>
								事書:矢野庄検注勘料事<貞和元年十一月二日/検注勘料也> 
								書止:右太略注進如件
								人名:輔房 真祐
								地名:矢野庄 重藤
								その他事項:預所代/公文/田所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/52/ 貞和3年10月22日(1347) 335×483mm
		
			
								差出書:参仕輩明清宿祢 明成宿祢 章有朝臣 章兼朝臣 章世朝臣 明宗朝臣 明景
								端裏書:評定 十廿二
								事書:東寺申山城国拝師庄内上津鳥里十九坪田地三/段半事 
								書止:以下部等厳密可被触仰道忍哉
								人名:沙弥道忍 明清宿祢 明成宿祢 章有朝臣 章兼朝臣 明宗朝臣 明景 章世朝臣
								地名:山城国拝師庄 上津鳥里 鳥羽庄
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
							
			
		 
	 
		
		
		京函/53/ 貞和3年11月13日(1347) 324×515mm
		
			
								差出書:深源(花押)
								端裏書:深源僧都請文 宝荘厳院執務職事
								事書:宝荘厳院執務條々 
								書止:右條々堅守法敢不可違越之状如件
								人名:深源
								寺社名:宝荘厳院
								その他事項:執務 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/54/ 貞和3年12月25日(1347) 320×950mm
		
			
								差出書:琳豪(花押)
								事書:請申/宝荘厳院領筑後国三瀦庄/内大石村所務職条々 
								書止:仍請文之状/如件
								人名:琳豪
								地名:筑後国三瀦庄内大石村
								寺社名:宝荘厳院領
								その他事項:所務職/勧学□/八幡大菩薩 
								備考:封紙は「フ函」年月日未詳のもの
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/57/2/ 貞和2年6月1日(1346) 320×503mm
		
			
								差出書:権大僧都 権少僧都 権律師 公文法橋
								事書:定補/東寺領播磨国矢野例名供僧方/預所職事 
								書止:宣承知故補
								人名:多聞丸 権大僧都 権少僧都 権律師 公文法橋
								地名:播磨国矢野例名供僧方
								寺社名:東寺
								その他事項:預所職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/57/3/ 貞和2年6月1日(1346) 0×0mm
		
			
								差出書:法橋真祐(花押)
								事書:請取 矢野庄供僧御方御代官職任料事 
								書止:右所請取之状如件
								人名:法橋真祐
								地名:矢野庄供僧御方
								その他事項:御代官職/任料/公文 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/80/6/ 貞和4年6月日(1348) 0×0mm
		
			
								差出書:千代松丸 請人左衛門尉氏平
								事書:請申/東寺御領備後国因嶋所務并御年貢事   
								書止:仍請文如件
								人名:千代松丸 左衛門尉氏平
								地名:備後国因嶋
								寺社名:東寺
								その他事項:代官職/舎利講百種/湯両度料足/将軍家御祈祷所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/3/ 貞和4年(1348) 322×257mm
		
			
								地名:矢野庄 院町
								備考:貞和4年分の学衆方評定引付は2冊に分かれている.6月22日以降の記事は「ム函」にある.
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:十住心論談義事
								人名:清我 深源 杲宝 行賀 弘雅 杲厳 弘意 禅聖 禅瑜 定伊 栄宝...
							
			
		 
	 
		
		
		無号之部/30/ 貞和5年x(5)月21日(1349) 317×512mm
		
			
								差出書:信誓(花押)
								事書:奉寄進東寺伽藍山城国上桂庄相伝文書事 
								書止:仍寄附之状如件
								人名:信誓
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		甲号外/15/7/ 貞和5年12月14日(1349) 342×555mm
		
			
								差出書:K
								宛名書:*位史殿
								事書: 
								書止:院宣如此仍執達如件
								人名:*位史 中御門資顕
								地名:備中国新見庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)