ひ函/14/4/ 11月12日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:左大史小槻兼治状
								宛名書:進上頭中将
								事書:最勝光院領備中国新見庄間事 
								書止:仍言上如件
								人名:妙法院僧正 真瑜法印 匡遠宿祢 頭中将
								地名:備中国新見庄
								寺社名:最勝光院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/13/ 閏9月24日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:左大史小槻匡遠状
								宛名書:進上頭左京大夫殿(安居院行知)
								事書: 
								書止:仍言上如件
								人名:左大史小槻匡遠 隆職宿禰 淳方宿禰 大蔵卿局 信親朝臣 文観僧正 頭左京大夫
								地名:備中国新見庄
								寺社名:最勝光院 東寺
								その他事項:備中国新見庄領主職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/27/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書:輦忠俸禄事請文案
								事書: 
								人名:輦忠
								寺社名:最勝光院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/1/ (0) 0×0mm
		
			
								宛名書:謹上長者僧正御房
								事書: 
								人名:長者僧正
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/4/ (0) 0×0mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/5/ (0) 0×0mm
		
			
								事書: 
								書止:恐々謹言
								その他事項:にわし
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/6/ 4月4日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:右中将公時
								宛名書:謹上東寺長者僧正御房
								端裏書:最勝光院方引付<応安二年 新見庄事匡遠公治状并具書等>
								事書:最勝光院領備中国新見庄事 
								書止:仍執達如件
								人名:匡遠(小槻) 公治 右中将公時 東寺長者僧正
								地名:備中国新見庄
								寺社名:東寺 最勝光院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/7/ (0) 0×0mm
		
			
								事書:最勝光院領備中国新見庄間事  
								地名:備中国新見庄
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/14/紙背/8/ 5月13日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:御判
								宛名書:頭中将殿
								事書: 
								人名:頭中将
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/31/紙背/1/ (0) 0×0mm
		
			
								事書: 
								地名:兵庫
								寺社名:戒光寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/31/紙背/2/ (0) 0×0mm
		
			
								差出書:隆禅
								事書: 
								人名:隆禅
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/34/紙背/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書:讃岐□□、
								人名:弘法大師
								寺社名:善通寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:永享五 十 十」残三十九石五斗三升六合内」□分一七石九斗七合三夕
								地名:大山庄 □□庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/46/3/ 12月19日(0) 245×172mm
		
			
								差出書:慶*(花押)
								宛名書:越後法眼御房
								事書: 
								人名:慶* 越後法眼
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/64/2/ (0) 282×456mm
		
			
								事書:嘉吉元年分藁渦上人数分 
								人名:道賢 兵衛 与五郎 刑部次郎 太郎三郎 花蔵庵 成任 木六 彦六 正善 兵衛二郎 土近太郎 彦五郎 東条弥九郎 孫三郎 右衛門五郎 孫九郎 正阿弥 衛門五郎 まこ八 右近次郎 兵衛五郎 新五郎 弥次郎
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/2/ 6月24日(0) 0×0mm
		
			
								事書:注進 柳原夏地子支配状之事 
								地名:柳原
								その他事項:地子
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/3/ 7月4日(0) 0×0mm
		
			
								事書:注進 柳原夏地子銭支配状事 
								地名:柳原
								その他事項:地子銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/115/3/ (0) 283×380mm
		
			
								事書: 
								地名:柳原 上久世庄 下久世庄 植松庄 上野庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/178/5/ (0) 277×443mm
		
			
								事書:放生会<理趣三昧> 
								人名:光明院権僧正 宝□院法印 大弐阿闍梨 宝輪院僧都 金勝法印 妙観院律師 少納言律師 仏乗院法印
								寺社名:光明院 宝口院 妙観院 宝輪院 金勝院
								その他事項:放生会/理趣三昧/供養法/散花/讃/論義/講師/一問/二問/調声/読師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/180/ ()3年x月28日(0) 243×414mm
		
			
								差出書:長隆在判
								宛名書:**名主百姓中
								事書: 
								書止:仍状如件
								人名:長隆(茨木) 長政(木沢) **名主百姓
								地名:城州西岡中脈
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/181/ ()9月28日(0) 244×416mm
		
			
								差出書:長隆在判
								宛名書:木沢左京亮殿
								事書: 
								書止:仍執達如件
								人名:長隆(茨木) 木沢左京亮(長政)
								地名:城州西岡中脈
								その他事項:半済
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)