無号之部/15/紙背/1/ 8月15日(0) 0×0mm
事書:昨日御□書□□□□之儀□□入候ワん
地名:みがわ国吉野里
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/15/紙背/2/ 7月18日(0) 0×0mm
差出書:**
事書:昨日□事より
書止:恐々謹言
人名:**
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/16/ 正安元年9月日(1299) 338×532mm
事書:□寺領大和[ ]庄雑掌重言上、欲早旦随被召量被断罪仏敵[ ]有敵対召文違背年貢犯用隠田謀書以下大悪党人交名清氏間事
書止:早欲被断罪、仍重言上如件
人名:清氏
地名:大和国平野殿庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/17/1/ 正安元年10月日(1299) 0×0mm
事書:雑掌快実重 欲早被召出春日神主 并 明神入有七且作泰号礼紀延 事
書止:悪党扶持之重科、重言上如件
人名:快実
地名:大和国平野殿庄
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/17/2/ 11月3日(0) 0×0mm
宛名書:伊勢都維那御房
事書:東寺領大和国平野殿庄□悪党人清氏等□
書止:可有御糺明候哉、可申入給候、恐惶謹言
人名:清氏 伊勢都維那
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/17/紙背/1/ 7月17日(0) 0×0mm
差出書:快実(花押)
宛名書:御奉行所
事書:伊予国弓削掌申所務条々事
書止:所詮早以御書下可被召出之候哉、恐々謹言
人名:快実 地頭代重茂 御奉行所
地名:伊予国弓削
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/17/紙背/2/ 8月12日(0) 0×0mm
差出書:快実(花押)
宛名書:御奉行所
事書:伊予国弓削嶋雑掌申、地頭代重茂違背御書下
書止:早重賜御書下可令催促候哉、恐々謹言
人名:快実 地頭代重茂 御奉行所
地名:伊予国弓削嶋
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/18/1/ 嘉元元年10月18日(1303) 343×532mm
差出書:都維那法師 権専当法師 大知事法師 知事法師
宛名書:平群郡刀祢司并平野郷民等
事書:公文所下 平群郡刀祢司并平野郷民等」可早任長者宣旨 停止公人等、入部当庄事
書止:依 政所仰、下知如件、以下
人名:都維那法師 権専当法師 大知事法師 知事法師 平群郡刀祢 正賢 幸忍 正舜 仕丁清次 平群郡刀祢司并平野郷民
地名:平群郡 平野郷
刊本:(東大史...
無号之部/18/2/ 嘉元元年9月22日(1303) 334×537mm
差出書:左少弁経世
宛名書:興福寺別当僧正御房
端裏書:(端書)長者宣案
事書:東寺領大和国平野殿庄間事
書止:仍上啓如件
人名:左少弁経世 興福寺別当僧正 仲政
寺社名:興福寺
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/18/3/ 嘉元元年9月14日(1303) 0×0mm
差出書:弾正少弼仲政
宛名書:蔵人弁殿
端裏書:(端書)殿下町返事案
事書:東寺領大和国平野殿庄南都郡使以下寺家公人等乱入事
書止:可被仰遣寺務之旨、殿下御気色所候也、恐惶謹言
人名:弾正少弼仲政 蔵人弁
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/18/紙背/ 7月4日(0) 0×0mm
差出書:法印円*
事書:東寺御用存候由事
書止:且々可給候、意行候、恐々謹言
人名:法印円*
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/19/ 徳治3年2月12日(1308) 287×429mm
差出書:平氏女(花押)
端裏書:かつらのもん所ともうけとらせ給ふみ」とくち三ねん二月十二日
事書:かつらのカミの□□□□のもん所いん
書止:□□、如件
人名:平氏女
地名:かつらのカミののしやう(桂の上野庄)
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/20/ 徳治3年(1308) 328×536mm
端裏書:徳治三
事書:安芸国在庁佐伯清基謹言候」欲旦任両度御下知旨、旦依次第証文理蒙安堵御成敗御領当国新勅旨田公文職事
書止:為預御成敗、粗言上如件(後欠)
人名:孝清法師(光金) 右衛門入道道仏 佐伯清基
地名:安芸国新勅旨田
備考:後欠部分は「な函」徳治3年8月日付のもの
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史...
無号之部/21/ 延慶3年1月2x日(1310) 294×435mm
差出書:都維那法師 権専当法師 ***法師 知事法師
宛名書:添下平群郡刀祢司***庄々諸寺諸山等
事書:政所下 添下平群郡刀祢司 庄々諸寺諸山等」可早任公儀旨停止寺僧国民等与為同心儀并加制止多武峯禅典入法事
人名:***法師 権専当法師 知事法師 都維那法師 添下平群郡刀祢司***庄々諸寺諸山
地名:多武峯
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタ...
無号之部/22/ 元亨元年(1321) 333×527mm
端裏書:執行〈光照セ○○田事、○以同○○元亨元年〉
事書:内々申」被寄進候上分如承及候者
書止:同加行御乞候
人名:光照
備考:本紙は「ヰ函」元享元年8月27日付のもの
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/23/ (元亨3年)(1323) 300×804mm
事書:(前欠)於開示雖申子細貞景□□□不及出対
書止:不被出□挙状者ハ御願病□満僧難寺勿論之由事
人名:貞景 佐々目僧正
備考:前欠部分は「ル函」年月日未詳のもの
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
無号之部/24/ 嘉暦4年6月8日(1329) 461×318mm
差出書:相模守守時
宛名書:近江兵庫助殿
端裏書:兵庫助殿嘉暦四六八御下知被
事書:信太庄事〈下知五通者代御地頭済家以下八通□□□五通 〉
人名:相模守守時(北条) 近江兵庫助
地名:信太庄
備考:本紙は「せ函 武家御教書并達」のものと推定され,のち常陸国信太庄文書の包紙に利用されている.
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大...
無号之部/25/1/ 建武3年11月6日(1336) 0×0mm
宛名書:大教院法印御房
端裏書:(端書)院宣案
事書:近江国円城寺事、如元管領
書止:不可有相違之由、院宣所候也、以此旨可被申入仁和寺宮殿、仍執達如件
人名:大教院法印
寺社名:円城寺
備考:前欠部分は「み函」建武元年12月7日付のもの
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...
無号之部/26/ 建武4年12月3日(1337) 297×2899mm
事書:一行前欠にかかり、つづいて一段〈本家・凡僧別当 名主 御影堂 作人覚妙右坊内三坪同針小路南同朱雀東〉名主得分分米二石坊用定
書止:建武四年十二月三日注之了、凡僧別当執行寄進状二通納之
地名:山城国紀伊郡飛鳥里 山城国紀伊郡角神田里
備考:前欠部分は「ワ函」年月日未詳のもの
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...
無号之部/27/1/ 康永元年9月5日(1342) 0×0mm
事書:(前欠)其沙汰各帯文書正文
書止:庁進之状依別当宣所廻如件
刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)