京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(175)

□長奉書

ホ函/70/ 正月28日0) 309×508mm

差出書:□長 事書:明日廿九日旧院為御仏事 書止:午刻以前可被進候也恐々謹言 人名:□長 旧院 その他事項:仏事/五部大蔵経 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

広橋綱光奉書

ホ函/71/ 2月15日0) 283×476mm

差出書:綱光 宛名書:大納言僧都御房 事書:御祈祷事 書止:可令得御意給候也恐々謹言 人名:綱光(広橋) 大納言僧都 室町殿 寺社名:東寺 その他事項:二星合変異 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

光信書状

ホ函/72/ 2月17日0) 304×954mm

差出書:光信 宛名書:□光院御房 事書:先日申候当年奉行事 書止:被申候恐々謹言 人名:光信 □光院 法眼 増長院 大覚寺 寺社名:高野 その他事項:法眼/奉行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

妙法院賢長書状

ホ函/73/ 3月15日0) 302×485mm

差出書:賢長 宛名書:寳厳院法印御房 端裏書:御門跡奉書/御台御祈事 事書:御量様熊野御参詣御引事 書止:候哉恐々謹言 人名:賢長(妙法院) 御量様 寳厳院法印 地名:熊野 その他事項:熊野参詣 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

中山定親奉書

ホ函/74/ (文安元年)4月13日1444) 282×927mm

差出書:定親 宛名書:東寺長者僧正御房 書止:之由可被下知寺家給之旨被仰下候也恐々謹言 人名:東寺長者僧正 定親(中山) 寺社名:東寺 その他事項:寺家 備考:包紙は「ニ函」年月日未詳 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺公文真祐奉書案

ホ函/75/ 4月27日0) 336×524mm

差出書:公文真祐奉 宛名書:謹上 平井大夫殿 事書:東寺領丹後国大内庄沙汰雑掌職事 書止:之由衆中之沙汰候也恐々謹言 人名:真祐 平井大夫 地名:丹後国大内庄 寺社名:東寺 その他事項:大内庄沙汰雑掌職/雑掌給分/寺家/衆中/公文 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某奉書案

ホ函/75/紙背/ 0) 0×0mm

事書:東寺領丹後国大内庄沙汰雑掌職事 書止:候也仍執達如件 地名:丹後国大内庄 寺社名:東寺 その他事項:大内庄沙汰雑掌/衆中/雑掌給分 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

足利義持自筆御内書

ホ函/76/ (応永20年)5月13日1413) 330×506mm

差出書:(花押) 宛名書:三寳院殿 事書:東寺大勧進職事 書止:明源房堅可被仰付候也敬白 人名:三宝院 (足利義持) 明源房 寺社名:東寺 その他事項:東寺大勧進職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

松木宗量奉書

ホ函/77/ (応永19年)6月5日1412) 290×476mm

差出書:宗量 宛名書:東寺長者僧正御房 事書:依御蚊触事 書止:当寺殊可令抽精誠給之由被仰下候也恐々謹言 人名:宗量(松木) 東寺長者僧正 寺社名:東寺 その他事項:蚊触 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

斯波道孝<義重>巻数返事

ホ函/78/ 6月19日0) 302×494mm

差出書:道孝(花押) 宛名書:東寺衆徒御中 書止:候恐々謹言 人名:道孝(斯波義重) 東寺衆徒 寺社名:八幡宮 東寺 その他事項:東寺衆徒 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

中山親通奉書

ホ函/79/ 7月2日0) 275×449mm

差出書:親通 宛名書:東寺長者僧正御房 書止:之由可令下知寺家給之旨被仰下候也恐々謹言 人名:東寺長者僧正 親通(中山) 寺社名:東寺 その他事項:寺家/変異御祈 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者定意自筆御教書

ホ函/80/ (文安元年)7月6日1444) 297×496mm

差出書:定意 宛名書:寳厳院法印御房 事書:彗星御祈之事 書止:綸旨如此候可令相触寺家給候也恐々謹言 人名:定意 宝厳院法印 その他事項:彗星御祈/寺家 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

中山定親奉書

ホ函/81/ 7月7日0) 279×916mm

差出書:定親 宛名書:中納言僧都御房 書止:候恐々謹言 人名:定親(中山) 中納言僧都 赤松 その他事項:赤松御対治 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書

ホ函/82/ 7月25日0) 304×482mm

差出書:□□ 宛名書:年頼法印御房 事書:異国調伏御祈事 書止:可被存知之旨被仰出候也恐々謹言 人名:年預法印 □□ 広橋 その他事項:異国調伏御祈/奉行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書

ホ函/83/ 8月3日0) 302×967mm

差出書:□長 宛名書:寳厳院法印御房 事書:禁裏御不余事 書止:之由被仰出候恐々謹言 人名:□長 禁裏 寳厳院法印 その他事項:寺家 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

一室弘融書状

ホ函/84/ 8月6日0) 267×440mm

差出書:弘融 宛名書:寳厳院御同宿中 端裏書:西八条一室折紙 書止:候恐々謹言 人名:弘融 弾正 宝厳院 地名:西八条 寺社名:宝厳院 その他事項:弾正 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

足利直義施行状

ホ函/85/ (貞和4年)8月11日1348) 328×499mm

差出書:左兵衛督(花押) 宛名書:東寺長者僧正御房 事書:山城国上桂庄事 書止:院宣加一見候了可存其旨候恐々謹言 人名:左兵衛督(足利直義) 東寺長者僧正(賢俊) 地名:山城国上桂庄 寺社名:東寺 備考:包紙は「チ函」にある。 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大蔵卿法橋経秀奉書

ホ函/86/ 8月19日0) 267×870mm

差出書:経秀(花押) 宛名書:東寺年頼御房 事書:変異連続可夫所奏兵革火事 書止:別而可被抽精誠之由可令披露満寺給候恐々謹言 人名:大蔵卿法橋経秀 東寺年預 寺社名:東寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

安富智安書状

ホ函/87/ 8月27日0) 273×452mm

差出書:智安(花押) 宛名書:清和泉守殿 進上 事書:東寺領備中国新見庄預所職事 書止:可然様預御取合候者可畏入候恐々謹言 人名:清和泉守 棟梁右衛門 智安(安富) 地名:備中国新見庄 寺社名:東寺 その他事項:新見庄預所職/直務 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

執行忠救施行状

ホ函/88/ 9月6日0) 326×492mm

差出書:権少僧都忠救 宛名書:謹上 供僧学衆奉行御中 端裏書:執行職事 事書:矢野庄所務職相伝事 書止:如此候可相触衆中給候哉恐々謹言 人名:権少僧都忠救 供僧学衆奉行 地名:矢野庄 その他事項:執行職/矢野庄所務職/供僧学衆奉行/衆中 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives