京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(496)

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢代銭支配状

サ函/40/1/ 永享9年12月26日1437) 280×481mm

差出書:公文法眼(花押) 事書:注進 村櫛庄天竜寺去年支配状事 人名:公文法眼 納所天竜寺 地名:村櫛庄(遠江) 新見庄(備中) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢代銭残分支配状

サ函/40/2/ 永享10年1月25日1438) 294×476mm

差出書:公文法眼(花押) 端裏書:村櫛庄去年分天竜寺未進支配状<永享十廿五> 事書:中心 村櫛庄天竜寺去年残分支配状 書止:右、支配之状如件 人名:公文法眼 地名:村櫛庄(遠江) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国原田庄細谷郷代官職宛行状案

サ函/41/ 永享10年4月28日1438) 281×401mm

差出書:法印権大僧都 公文法眼 端裏書:細屋 補任状案 事書:宛行 東寺領遠江国原田庄内細屋郷代官職事 書止:仍所宛行之状如件 人名:沙弥道祐 法印権大僧都 公文法眼 地名:遠江国原田庄内細屋郷 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

田根性祐書状案

サ函/42/ 永享11年3月19日1439) 277×339mm

差出書:田根性祐 宛名書:寺崎 端裏書:天竜寺村櫛半済一円事田根状 事書:天竜寺領遠州村櫛庄半済事 書止:尋承之間存知之旨令申候、恐々謹言 人名:田根性祐 寺崎 地名:遠州村櫛庄 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

柳原代官武蔵房厳祐書状案

サ函/43/ 永享11年4月29日1439) 285×484mm

差出書:厳祐 宛名書:公文法眼 端裏書:永享十一五 廿九 柳原代官武蔵房状 事書:東寺領最勝光院敷地唐橋之通辻子以北東福寺領    辻子以南候也 書止:所詮此子細早々可有申御沙汰候哉、恐々謹言 人名:厳祐(武蔵房) 公文法眼 地名:唐橋通 寺社名:東福寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢代銭支配状

サ函/44/ 永享11年12月28日1439) 277×453mm

差出書:公文所法橋(花押) 端裏書:村櫛庄天竜寺方年貢支配状<永享十一 十二 廿八> 事書:注進 村櫛庄天竜寺御年貢代支配状事 書止:右、支配之状如件 人名:公文所法橋 五郎四郎 地名:村櫛庄(遠江) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方未進年貢代銭支配状

サ函/45/ 永享12年3月1日1440) 294×423mm

差出書:公文法眼(花押) 端裏書:天竜寺方村櫛去年分未進且支配状<永享十二 三一> 事書:注進 去年天竜寺村櫛庄御年貢代且支配状事 書止:右、支配之状如件 人名:公文法眼 地名:村櫛庄(遠江) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢代銭残分支配状

サ函/46/ 永享12年3月10日1440) 292×467mm

差出書:公文法眼(花押) 事書:注進 天竜寺去年遠残分支配状 書止:右、支配之状如件 人名:公文法眼 飯尾賀州 地名:(遠江村櫛庄) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺雑掌申状案

サ函/47/ 嘉吉3年8月日1443) 286×303mm

端裏書:細谷庄 此目安不入 道伊事 事書:目安 東寺雑掌謹申 当寺領遠州細屋郷代官年貢無沙汰事 書止:仍丸言上如件 人名:道伊 地名:遠州細屋郷 細谷庄 その他事項:東寺雑掌 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺雑掌重申状

サ函/48/ 文安2年8月日1445) 294×481mm

端裏書:天竜寺村櫛申状 事書:目安 東寺雑掌重言上  当寺領遠江国村櫛本約之間事 書止:粗謹言上如件 地名:遠江国村櫛庄 寺社名:天龍寺 その他事項:東寺雑掌、天竜寺都間 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢銭送進注文

サ函/49/ 文安3年6月日1446) 257×378mm

差出書:公文法眼(花押) 端裏書:村櫛年貢事 事書:村櫛庄天竜寺方御年貢代事 書止:右、御住来之下行分 人名:公文法眼 地名:村櫛庄(遠江) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方年々未進年貢注文

サ函/50/ 文安3年8月日1446) 295×495mm

端裏書:此正文 上野付了文案 天竜寺方年々未進注文 事書:遠江国村櫛庄天竜寺方未進事 書止:右、注進之状如件 人名:上野(斎藤□基) 地名:遠江国村櫛庄 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

天龍寺納所梵賢書状

サ函/51/ 文安5年10月16日1448) 296×492mm

差出書:梵賢(花押) 端裏書:天竜寺納所返事 事書:毎年廿貫文充料足事者、於去年分者皆済申候了 書止:恐々謹言 人名:梵賢 寺社名:天竜寺 その他事項:納所 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

官長者壬生某契約状案

サ函/52/ 宝徳2年1月22日1450) 277×458mm

差出書:壬生官長者 事書:契約申 年記代事 合参拾貫文者 書止:者也、仍状如件 人名:壬生官長者 地名:備中国新見庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高木某遠江国原田庄細谷郷代官職請文案

サ函/53/ 宝徳4年6月18日1452) 277×459mm

差出書:高木 請人 端裏書:原田庄細屋 事書:請申 東寺御領遠近江国原田庄之細屋郷御年貢事  書止:仍為後証請文之状如件 人名:高木 請人 地名:遠江国原田庄内細屋郷 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高木□□(重秀)書状

サ函/54/ 宝徳4年7月10日1452) 274×904mm

差出書:重秀(花押)(高木) 宛名書:東寺雑掌 事書:先日就原細谷之事、加賀嶋方折紙之事承候 書止:恐々謹言 人名:加賀嶋 重秀 東寺雑掌 地名:細谷(遠江原田庄細谷郷) その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高木□□(重秀)書状

サ函/55/ 享徳元年8月17日1452) 274×900mm

差出書:重秀(花押) 宛名書:東寺豊前 事書:御礼委細令拝見候了、仍加賀嶋方折紙之事 書止:懸御目巨細申入候へく候、恐々謹言 人名:増長院 重秀(高木) 東寺豊前 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高木□□(重秀)書状

サ函/56/ 享徳元年11月17日1452) 287×480mm

差出書:高木孫次郎重秀(花押) 宛名書:東寺さんしやう豊前 事書:原之御年貢銭拾貫文到来候、御請取持可給候 書止:恐々謹言 人名:高木孫次郎重秀 東寺さんしやう豊前 地名: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

高木□□(重秀)書状

サ函/57/ 享徳元年11月28日1452) 274×450mm

差出書:高木孫次郎重秀(花押) 宛名書:東寺御さんしやう豊前 事書:原之御年貢拾貫文上候、御請取給渡可申候 書止:恐々謹言 人名:高木孫次郎重秀 東寺御さんしやう豊前 地名: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

森本源行奉巻数返事

サ函/58/ 享徳元年12月27日1452) 281×465mm

差出書:森本将監源行(花押) 宛名書:宝勝院 端裏書:享徳元武衛御報 事書:歳暮御巻数別披露仕候 書止:能々可申旨候、恐々謹言 人名:森本将監源行 宝勝院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives