イ函/137/ 2月16日(0) 308×456mm
		
			
								差出書:朗遍
								宛名書:大蔵卿僧都
								事書:平野殿御年貢間事
								書止:以此旨可令披露給候、恐々謹言
								人名:朗遍 大蔵卿僧都
								地名:平野殿」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/138/ 2月23日(0) 257×885mm
		
			
								差出書:宗亮
								宛名書:清和泉守
								書止:恐々謹言
								人名:宗亮 清和泉守
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺領
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/139/ 2月29日(0) 240×393mm
		
			
								差出書:藤岡直綱(花押)
								宛名書:寳厳御同宿中
								人名:正知院 龍覚院 藤岡直綱 寳厳
								寺社名:箕面寺龍覚院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/140/ 閏2月12日(0) 274×799mm
		
			
								差出書:政安
								事書:拝師庄地事
								人名:政安
								地名:拝師庄 院町
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/141/ 3月3日(0) 276×433mm
		
			
								差出書:三好山城守康長 矢野伯耆守康村 三好備中守盛政
								宛名書:東寺年預御房中
								書止:恐惶謹言
								人名:実休(三好義賢) ト安 三好山城守康長 矢野伯耆守康村 三好備中守盛政 東寺年預
								その他事項:一類 還住
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/142/ 3月4日(0) 163×457mm
		
			
								差出書:胤貞(花押)
								宛名書:東寺年預御坊
								書止:毎年*可得御意候、恐惶謹言
								人名:筑前守 胤貞 東寺年預
								その他事項:巻数 五明
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/143/ 3月10日(0) 237×405mm
		
			
								差出書:妙観寺宗照(花押) 宝菩提院禅我(花押) 仏乗院光深(花押) 光明院尭運(花押)
								書止:恐々謹言
								人名:妙観寺宗照 宝菩提院禅我 仏乗院光深 光明院尭運
								寺社名:妙観寺」宝菩提院」仏乗院」光明院
								その他事項:御下向
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/144/ 3月14日(0) 234×390mm
		
			
								差出書:薮入宗泉(花押)
								宛名書:法厳院 法輪院 御同宿中
								書止:恐々謹言
								人名:藪入宗泉 法厳院 法輪院
								寺社名:法厳院 法輪院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/145/ 3月14日(0) 264×421mm
		
			
								差出書:吸江
								宛名書:寳厳 宝輪貴報
								書止:恐惶謹言
								人名:吸江斎□真 寳厳 宝輪
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/146/ 3月17日(0) 336×538mm
		
			
								差出書:権少僧都勝瑜
								宛名書:宮内卿法印御房
								書止:法務僧正御房所候也、恐々謹言
								人名:厳伊僧都 法務僧正 権少僧都勝瑜 宮内卿法印
								地名:大成庄
								その他事項:陳状
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/147/ 3月20日(0) 272×914mm
		
			
								差出書:之種(花押)
								宛名書:寺崎殿
								人名:水原入道 之種(飯尾) 寺崎
								その他事項:公事役
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/148/ 3月21日(0) 265×434mm
		
			
								差出書:□真(花押)
								宛名書:寶厳 寳輪
								書止:此者申*候間不*候 恐惶謹言
								人名:吸江斎 □真 寶厳 寳輪
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/149/ 3月23日(0) 255×436mm
		
			
								差出書:石井河内守数安(花押)
								宛名書:乗泉御房
								書止:委細之事 御使可令申候 恐々謹言
								人名:源衛門 石井河内守数安 乗泉
								地名:拝師 宇迦辻子
								その他事項:未進 川関料 算用
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/150/ 3月26日(0) 320×470mm
		
			
								差出書:沙弥法念(花押)
								書止:以此旨可御披露候 恐惶謹言
								人名:重舜 了心房 沙弥法念
								地名:矢野庄
								その他事項:預所職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/151/ 3月27日(0) 257×425mm
		
			
								差出書:実境庵□真(花押)
								宛名書:寳厳院人々御中
								書止:恐惶謹言
								人名:観知院 実境庵□真 寳厳院
								寺社名:実境庵」寳厳院
								その他事項:板 桧皮 たちん
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/152/ 3月30日(0) 247×400mm
		
			
								差出書:一宮上坊□念(花押)
								宛名書:東寺行圓房
								書止:委敷者甚左衛門尉*」可被申候 恐々謹言
								人名:甚左衛門尉方 一宮上坊□念 東寺行圓房
								その他事項:桧木
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/153/ 閏3月24日(0) 292×971mm
		
			
								差出書:俊経
								宛名書:年行事御房
								書止:内=先此分可被申」由被仰下候也 恐々謹言
								人名:三宝院 公方 俊経 年行事
								寺社名:三宝院
								その他事項:率分、除目、門跡」雑掌
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/154/ 4月1日(0) 261×431mm
		
			
								差出書:□真(花押)
								宛名書:宝厳 宝輪
								書止:恐惶頓首
								人名:吸江斎□真 宝厳 宝輪
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/155/ 4月2日 293×990mm
		
			
								差出書:(花押)
								宛名書:西南院御房
								端裏書:三宝院御状
								書止:此由」能〃可被**也」謹言
								人名:宗海法印 西南院
								寺社名:西南院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/156/ 4月3日(0) 236×400mm
		
			
								差出書:石原左馬助重賢(花押)
								宛名書:東寺年預御坊人々御中
								書止:恐〃謹言
								人名:石原左馬助重賢 東寺年預
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)