れ函/46/1/ 永享3年6月21日(1431) 281×388mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押)
								端裏書:矢野庄夏麦代支配状〈永享三・六・廿五〉
								事書:送進 矢野庄供僧御方夏麦代事
								書止:右、所送進、如件
								人名:玄舜 祐算
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/2/ 永享3年6月25日(1431) 282×473mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:注進 矢野庄供僧御方夏麦代支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:公文法眼
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方/御成分
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/3/ 永享3年10月2日(1431) 286×405mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押)
								端裏書:矢野庄年貢支配状〈永享三・十七〉
								事書:送進 矢野庄供僧御方夏麦御年貢以下事
								書止:右、所送進如件
								人名:玄舜 祐算
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/4/ 永享3年10月7日(1431) 282×479mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:注進 矢野庄御年貢代支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:公文法眼(賢増)
								その他事項:御成方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/5/ 永享3年10月7日(1431) 287×476mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								端裏書:矢野庄夏麦代支配状〈永享三・十・七〉
								事書:注進 矢野庄供僧御方夏麦代支配状事
								書止:右、支配之状、如件
								人名:公文法眼(賢増)
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/6/ 永享3年11月14日(1431) 285×479mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								端裏書:矢野庄去年夏麦未進支配状〈永享三・十一・十四〉
								事書:注進 矢野庄夏麦残分去年分支配状事/同庄公文名去年分支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:公文法眼(賢増)
								地名:矢野庄
								その他事項:御成方/公文名
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/7/ 永享3年11月12日(1431) 282×325mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押)
								端裏書:矢野庄年貢并公文名支配状〈永享三・十二・十八〉
								事書:送進 矢野庄供僧御年貢代事
								書止:右、所送進、如件
								人名:玄舜 祐算
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/8/ 永享3年11月13日(1431) 282×320mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押) 種範(花押)
								事書:送進 矢野庄公文名御年貢代事
								書止:右、所送進如件
								人名:玄舜 祐算 種範(中野)
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方/学衆方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/9/ 永享3年11月19日(1431) 287×680mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:注進 矢野庄供僧方御年貢代支配状事/同庄 公文名御年貢代支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:公文法眼(賢増)
								地名:矢野庄
								その他事項:御成方/公文名/供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/10/ 永享3年12月2日(1431) 284×330mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押)
								端裏書:矢野庄年貢支配状〈永享三・十二・八〉
								事書:送進 矢野庄供僧方御年貢代事
								書止:右、所送進如件
								人名:玄舜 祐算
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/11/ 永享3年12月8日(1431) 290×739mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:注進 矢野庄供僧方御年貢代支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:赤松(満祐) 公文法眼(賢増)
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方/大黒
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/12/ 永享3年12月13日(1431) 284×278mm
		
			
								差出書:祐算(花押)
								端裏書:矢野庄供僧方年貢支配状〈永享三・十二・十九〉
								事書:送進 矢野庄供僧御方御年貢代事
								書止:右、所送進、如件
								人名:祐算
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/13/ 永享3年12月13日(1431) 284×405mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押)
								事書:送進 矢野庄供僧御方御年貢代事
								書止:右、所送進、如件
								人名:玄舜 祐算
								地名:矢野庄 北山
								その他事項:供僧方/北山地子
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/14/ 永享3年12月14日(1431) 284×365mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 祐算(花押) 種範(花押)
								事書:送進 矢野庄公文名御年貢代事
								書止:右、所送進如件
								人名:玄舜 祐算 種範(中野)
								地名:矢野庄
								その他事項:公文名
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		れ函/46/15/ 永享3年12月19日(1431) 285×776mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								事書:注進 矢野庄御年貢供僧方分支配状事/同庄雑石以下支配状事/同庄 公文名御年貢代支配状事
								書止:右、支配之状如件
								人名:公文法眼(賢増)
								地名:矢野庄
								その他事項:供僧方/御成方/公文名
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/168/ 永享3年12月日(1431) 340×552mm
		
			
								差出書:雑掌慶俊(花押) 雑掌浄聡(花押)
								事書:東寺申安堵御判事
								書止:己上六通
								人名:等持院殿 宝篋院殿 勝定院殿 鹿苑院殿 慶俊 浄聡
								地名:久世上下庄 植松庄
								寺社名:八幡宮 西院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ら函/36/ 永享3年3月10日(1431) 280×3647mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 宗真(花押)
								端裏書:矢野庄供僧方年貢算用状<永享弐年分 同参年三月廿四(八)日勘定畢>
								書止:仍散用状如件
								人名:玄舜 上野(了快) 小河三郎左衛門入道 左衛門二郎 守護 上様(足利義政) 浄円(重祐) 四郎左衛門 宗真 快寿 宝清 覚寿 原清 公杲 宗真
								地名:広瀬 坂本
								寺社名:大サケ宮
								その他事項:大嘗会
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		ら函/37/ 永享3年3月10日(1431) 280×2036mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 種範(花押) 宗真(花押)
								端裏書:矢野庄公文名算用状<永享二年分 同参年三月廿八日算用畢>
								書止:仍散用状如件
								人名:道水 三郎大夫 行阿ミ 彦大夫 二郎大夫 孫二郎 太郎大夫 惣大夫しやく 太郎次郎 上野(了快) 相模(了慶) 玄舜 衛門二郎 九郎大夫 大夫三郎 太郎二郎 新兵衛 太郎大夫 彦三郎 種範 宗...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/37/ 永享3年(1431) 337×557mm
		
			
								差出書:阿闍梨法務前大僧正法印大和尚位成基
								事書:永享三年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:成基 光永 成淳 良運 良誉 全融 俊仲 厳円 禅珎 定弁 長我 成融 祐成 重淳 増秀 重祐 御房丸 藤原重行
								寺社名:真言院 醍醐寺大慈院
								その他事項:後七日御修法/東寺執務
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(...
							
			
		 
	 
		
		
		め函/54/4/ 永享3年12月3日(1431) 295×481mm
		
			
								差出書:信識 心源 性智
								宛名書:櫛橋常陸入道 浦上備前入道
								端裏書:矢野」段銭免除*案
								事書:播州矢野庄東寺」領今度松原八幡」宮造営段銭事
								書止:之状如件
								人名:櫛橋常陸入道 浦上備前入道 信識 心源 性智
								地名:播州矢野庄」
								寺社名:東寺」松原八幡宮」
								その他事項:段銭」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご...