な函/20/ 文永11年10月1日(1274) 284×405mm
		
			
								差出書:預所僧定宴
								宛名書:若狭国守護所
								端裏書:遺守護所殿状案<文永十一年十月一日>
								書止:恐々謹言
								人名:太良入道乗蓮 六波羅殿 中原氏 乗蓮女子藤原氏 預所僧定宴 若狭国守護所
								地名:若狭国太良庄
								その他事項:末武名/末武名主職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/21/ 文永11年10月16日(1274) 284×406mm
		
			
								差出書:預所僧定宴
								宛名書:若狭国守護所
								端裏書:遺守護所殿、重状案<文永十一年十月十六日>
								書止:恐々謹言
								人名:預所僧定宴 乗蓮女子藤原氏 若狭国守護所
								地名:若狭国太良庄
								その他事項:末武名
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/13/ 文永11年2月26日(1274) 342×546mm
		
			
								差出書:(花押)
								端裏書:重下知状案
								事書:太良庄内末武百姓職事
								書止:宜存其旨之状如件
								人名:快深 中原氏女
								地名:太良庄末武
								その他事項:百姓職」勧農
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		無号之部/6/1/ 文永11年3月(1274) 291×435mm
		
			
								端裏書:自靡殿被申北政所請文<文永十一年三月>
								事書:御わうちいつまでにて候やらん 
								書止:]らん
								人名:靡殿 北政所 へたうそう正がく
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		無号之部/6/2/ 文永11年3月(1274) 295×435mm
		
			
								差出書:きやうけむ
								端裏書:一乗院御文<平野[ ]文永十一年三月 日>
								事書:か□のこ□ち殿より、いつそや、つたへをほせ□れ候 
								書止:ひろうせさせ給へきよし、□せと候、あながしく
								人名:かてのこうち殿 一乗院 きやうけむ
								地名:ひら野殿
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...