京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(89)

講堂護摩支具料足下行切符

ラ函/24/5/ 永享12年4月12日1440) 259×93mm

差出書:(花押) 端裏書: 書止:御下行候了 その他事項:護摩 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

太良庄地頭方奉行合点状

ム函/65/10/ 永享12年12月24日1440) 282×481mm

事書:明年太良庄地頭方奉行合点 人名:宝厳院 観智院 妙観院 宝菩提院 仏乗院 宝輪院 宝泉院 増長院 普光院 無量寿院 金蓮院 仏土院 実相寺 兵衞督大僧都 刑部卿僧都 正覚院 治部卿律師 大輔律師 光明院 中将律師 民部卿律師 宮内卿律師 重耀 地名:太良庄 その他事項:太良庄地頭方奉行/大僧都/僧都/律師/阿闍梨 刊本:(東大史料編纂...

室町幕府奉行人連署奉書案

ウ函/88/3/ 永享12年2月12日1440) 280×387mm

差出書:肥前守 加賀守 宛名書:守護代 端裏書: 事書:東寺領丹波国大山庄同国長安寺/造営料段銭事 書止:仍執達如件 人名:肥前守(飯尾為種) 加賀守(飯尾為行) 守護代 地名:丹波国大山庄 寺社名:丹波国長安寺 その他事項:長安寺造営料足段銭 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...

神泉苑代粮等下行切符

ヰ函/84/2/ 永享12年6月28日1440) 284×106mm

差出書:(花押) 端裏書: 書止:仍切符如件、 地名:神泉苑 その他事項:代粮、下部 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

湯料足下行切符

ノ函/234/ 永享12年2月23日1440) 286×94mm

差出書:(花押) 宛名書:公文所殿 端裏書: 事書:今月廿三日御湯料足 書止:可有御下行状如件 人名:公文所殿 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄公文慶賢和市請文

オ函/145/ 永享12年11月27日1440) 276×453mm

差出書:公文慶賢(花押) 宛名書:東寺惣公文所 事書:東寺御領 若狭国太良庄御年貢米和市事 書止:之状如件 人名:慶賢 東寺惣公文所 地名:若狭国太良庄 寺社名:東寺 その他事項:領家/地頭/公文 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄領家方年貢京進分注文

オ函/146/1/ 永享12年1440) 266×411mm

事書:永享十二年太良庄領家方年貢事 地名:若狭国太良庄 その他事項:領家/代官 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄地頭方借銭返弁注文

オ函/146/2/ 永享12年1440) 268×408mm

事書: 地名:若狭国太良庄 その他事項:地頭/領家 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄地頭領家両方所務職補任状

ヤ函/74/ 永享12年2月29日1440) 294×475mm

差出書:法印権大僧都(花押) 法印権大僧都(花押) 公文法橋(花押) 事書:下 東寺領若狭国太良庄地頭領家方/所務職事/松鶴丸/ 書止:故以下 人名:松鶴丸 公文法橋 法印権大僧都 法印権大僧都 地名:若狭国太良庄 寺社名:東寺 その他事項:所務職/公文/法橋/法印/権大僧都 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオ...

飯尾加賀(為行)出仕代粮下行切符

ケ函/130/1/ 永享12年7月8日1440) 285×83mm

差出書:(花押) 事書: 書止:仍切符如件 人名:飯尾加賀(為行) その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

神泉苑掃除時茶代下行切符

ケ函/130/2/ 永享12年7月9日1440) 271×108mm

差出書:(花押) 事書: 書止:仍切符」如件 地名:神泉苑 寺社名:長福寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

五壇護摩時三宝院参向代粮下行切符

ケ函/130/3/ 永享12年7月20日1440) 287×109mm

差出書:(花押) 事書: 書止:仍」切符如件 寺社名:三宝院 その他事項:五壇護摩御供 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

五壇護摩支具代下行切符

ケ函/130/4/ 永享12年7月30日1440) 286×108mm

差出書:(花押) 事書: 人名:宝厳院」宝勝院」妙観院」宝弁院」仏乗院 その他事項:五壇護摩 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

厚杉原紙下行切符

ケ函/130/5/ 永享12年9月12日1440) 273×82mm

差出書:(花押) 事書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狹国太良庄領家方年貢散用状

フ函/108/ 永享12年3月日1440) 283×1764mm

差出書:弘経(花押) 端裏書:太良庄領家方算用状<永享十一年分」同十二年九月廿二日散用」畢> 事書:注進」若狭国東寺御領太良庄領家方」御年貢散用状事 書止:仍状如件 人名:明春 松山 弘経 地名:太良庄 寺社名:東寺」三社明神」大師八幡 その他事項:領家」守護」守護代 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...

宝勝院重耀等連署料足借状案

ア函/193/ 永享12年11月2日1440) 292×474mm

差出書:宝勝院法印権大僧都 宝輪院法印権大僧都 宝泉院法印権大僧都 善光院権大僧都 無量寿院権大僧都 東寺公文浄聡 事書:借請 料足事  書止:仍為後証借状」如件 人名:善光院権大僧都 東寺公文浄聡 宝勝院法印権大僧都 宝泉院法印権大僧都 宝輪院法印権大僧都 無量寿院権大僧都 地名:山城国久世庄」植松庄 寺社名:東寺」宝勝院」宝輪院」宝泉院」善光...

鎮守燈田年貢注文

ア函/194/ 永享12年11月24日1440) 284×462mm

差出書:乗南法橋祐賢(花押) 宛名書:金阿弥陀仏御方へ 事書:鎮守御燈田」永享十二年御年貢 書止:恐々謹言 人名:乗南法橋祐賢 金阿弥陀仏 寺社名:西寺 その他事項:右馬寮」右京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺雑掌申状案

ア函/195/ 永享12年11月日1440) 227×363mm

差出書:摂州垂水庄 事書:□寺雑掌謹申」□□領摂州垂水庄住人□田等」罪科事 書止:仍粗言上如件 人名:代官榎木 地名:摂州垂水庄 寺社名:東寺 その他事項:代官 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方未進年貢代銭支配状

サ函/45/ 永享12年3月1日1440) 294×423mm

差出書:公文法眼(花押) 端裏書:天竜寺方村櫛去年分未進且支配状<永享十二 三一> 事書:注進 去年天竜寺村櫛庄御年貢代且支配状事 書止:右、支配之状如件 人名:公文法眼 地名:村櫛庄(遠江) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

遠江国村櫛庄天龍寺方年貢代銭残分支配状

サ函/46/ 永享12年3月10日1440) 292×467mm

差出書:公文法眼(花押) 事書:注進 天竜寺去年遠残分支配状 書止:右、支配之状如件 人名:公文法眼 飯尾賀州 地名:(遠江村櫛庄) 寺社名:天龍寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives