キ函/22/ 応永20年6月12日(1413) 291×5234mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								端裏書:算合了/性順一/造営方散用状<応永廿/自五月廿六日至六[ ]>
								事書:注進造営方<御堂上[]/ツ[ ]> 
								人名:性順 とけの 中井
								地名:上野庄 越中 四国 ゆのやま 西山 北山 さん所 巷所 上久世 下久世
								寺社名:仁王堂
								その他事項:さん所人夫 大工 巷所人夫 中井方人夫 ○町人夫 仏事田人夫 寺内人夫 原所地人夫 水田人夫 上...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/23/ 応永20年8月25日(1413) 291×7938mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								事書: 
								人名:東洞院 性順 □殿 中井 大内
								地名:越中 上久世庄 下久世庄 植松庄 八条町 東九条 サン所 山フキ町 植松庄人夫 植松人夫 公人 巷所人夫 公方 瓦大工 七条仏所 番匠 石方 公方 カンサキ番匠
								寺社名:シクノ坊
								その他事項:中井方 東九条人夫 サン所人夫 山フキ町人夫 下久世庄人夫 上久世庄人夫 水田人夫 巷所...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/24/ 応永20年10月5日(1413) 273×2033mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								端裏書:性順四/造営方散用状<応永廿/自九月十九日至十月五日マテ>
								事書:注進 造営方散用状事/応永卅(ママ)年九月十九日ヨリ/十月五日マテ 
								人名:性順 中井
								地名:久世(山城) サン所 カンサキ イタミ 京
								寺社名:ホウリン院 ホウせん寺
								その他事項:番匠 京番匠 サン所人夫 造営方 公文所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/25/ 応永20年10月29日(1413) 278×3229mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								端裏書:性順五/ 造営方散用状<応永廿/自十月六日至廿九日マテ>
								事書:注進 造営方散用状事/応永●年十月六日 
								人名:性順 勧修クワせウ寺 イノウノ山ト 喜阿ミ ニ□
								地名:丹後 サン所 京
								その他事項:サン所人夫 京番匠 瓦大工 番匠 井中番匠 造営方 イノウノ山ト殿中間 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/26/ 応永20年11月18日(1413) 275×2264mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								端裏書:性順六/造営方散用状<応永廿/自十月卅至十八 マテ>
								事書:注進 造営方散用状事/応永廿年十月卅日 
								書止:・
								人名:性順
								地名:サン所
								その他事項:番匠 井中番匠 サン所人夫 造営方 瓦方 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/27/ 応永20年12月25日(1413) 278×2788mm
		
			
								差出書:性順(花押)
								端裏書:性順八/造営方散用状<応永廿/自十二月一日至廿五日>
								事書:注進 造営方散用状事/応永廿年十二月一日 
								人名:性順 イノヲノ山ト(飯尾大和)
								地名:備後 九条 九条巷所 サン所 アフミ カンサキ 方
								寺社名:ホウリン院 コニレン院
								その他事項:サン所人夫 番匠 京番匠 田舎番匠 イタミ番匠 カンサキ番匠 井中番匠 造営方田舎番匠 
								刊本:(東...
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/214/ (応永20年4月4日)(1413) 139×330mm
		
			
								事書: 
								その他事項:御生身供、仏事 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/215/ 応永20年10月日(1413) 292×470mm
		
			
								差出書:売主盛妙(花押) 請人円覚(花押) 請人大郎三郎(花押)
								端裏書:ちよく志でんのうりけん
								事書:買渡申ちよくし田名主職之事 
								書止:状如件
								人名:盛妙 円覚 大郎三郎
								地名:八条
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/70/1/ 応永20年10月22日(1413) 272×351mm
		
			
								差出書:大定炊潤
								端裏書:鎮守灯油料足 寄進状案
								事書:奉寄進 東寺鎮守八幡宮御燈并毎月朔日御幣料半事 
								書止:仍寄進之状如件
								人名:大定炊潤
								寺社名:東寺鎮守八幡宮
								その他事項:朔日御幣 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/70/2/ 応永20年10月22日(1413) 272×354mm
		
			
								差出書:法印隆基
								宛名書:別当法印
								端裏書:一長者 水本僧正隆源
								事書:東寺鎮守八幡宮御燈料足等事 
								書止:仍執達如件
								人名:大炊定潤 法印隆基 別当法印
								寺社名:東寺鎮守八幡宮
								その他事項:東寺鎮守八幡宮御燈/東寺長者僧正 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/87/13/ 応永20年9月16日(1413) 0×0mm
		
			
								差出書:行
								宛名書:塩浜殿
								事書:女后田下司職事 
								書止:為後日之状如件
								人名:塩浜 行
								地名:女御田
								その他事項:下司職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		シ函/43/ 応永20年1月17日(1413) 297×986mm
		
			
								端裏書:応永廿年」正月一七日伏見宮**仁王経***返事
								事書: 
								人名:伏見宮
								その他事項:巻数 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/116/ 応永20年8月22日(1413) 299×471mm
		
			
								差出書:寿阿(花押)
								端裏書:寿□院殿御下地安堵
								事書:法性寺五大堂領竹原畠弐段間事 
								書止:仍為後証下知如件
								人名:寿阿
								地名:竹原畠
								寺社名:法性寺五大堂
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/117/ 応永20年11月21日(1413) 361×600mm
		
			
								差出書:賢仲(花押)
								事書:東寺西院領 銚子口五段注文事 
								書止:右注文如件
								人名:明済法眼 賢仲
								地名:銚子口
								寺社名:東寺西院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヱ函/166/3/ 応永20年3月3日(1413) 290×643mm
		
			
								差出書:売主比丘尼堅応(花押) 同宿比丘尼堅久(花押) 請人与三郎(花押)
								事書:売渡申 右京職下地名主分事 
								書止:仍為後證売券之状如件
								人名:春日神人弥四郎 与三郎 比丘尼堅久 比丘尼堅応
								地名:八条朱雀河巷所
								寺社名:大福庵
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		モ函/44/4/ 応永20年4月13日(1413) 0×0mm
		
			
								差出書:善通
								宛名書:別当
								人名:別当 善通(松田秀経)
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		る函/26/ 応永20年(1413) 272×184mm
		
			
								端裏書:最勝光院方評定引付<応永廿癸巳>
								事書: 
								人名:教遍 宣弘 宗海 快玄 杲淳
								寺社名:最勝光院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:吉事條々披露了 
								人名:教遍 融然 隆禅 杲淳 宗海 尭清 快玄 宣弘
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
							
			
		 
	 
		
		
		を函/84/ 応永20年12月21日(1413) 294×393mm
		
			
								差出書:沙弥
								宛名書:高土佐入道殿
								端裏書:石清水警固事
								事書:石清水八幡宮寺警固寺∠当国々人等、近年寄縡於左右、大略∠依令難渋、
								書止:所被仰下也、仍執達如件
								人名:沙弥(細川満元) 高土佐入道(師英)
								寺社名:石清水八幡宮
								その他事項:改易/所職/名田
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		た函/47/ 応永20年(1413) 272×193mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								人名:教遍 融然 隆禅 宣弘 杲淳 宗海 尭清 賢仲 紹清 杲暁 重賢 宗源 宣経 宏済 賢我 光演 長賢 宗順 快寿 順清 快玄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...
							
			
		 
	 
		
		
		そ函/36/ 応永20年12月20日(1413) 293×669mm
		
			
								差出書:乗玄(花押)
								端裏書:大巷所散用状<応永廿/十二廿一>
								事書:注進 大巷所御年貢散用之事<応永廿/年>
								書止:右所散用状如件
								人名:乗玄
								地名:大巷所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)