イ函/114/ 永正6年4月13日(1509) 261×442mm
		
			
								差出書:竹内七郎二郎□□(花押)
								宛名書:拝師御代官
								端裏書:竹内書状、拝師内二反分竹田ニ有之 永正六 四 十三
								事書:拝師弐反之事、竹田ニ作□候間未進事、
								書止:有間敷候 恐々謹言
								人名:竹田 竹内七郎二郎□□ 拝師御代官
								地名:拝師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/115/ 永正6年11月15日(1509) 260×435mm
		
			
								差出書:和州豊田澄英(花押)
								事書:請申 東寺領大和国河原城庄代官職事
								書止:  公方江被訴申可及厳密之御沙汰矣 仍請文之状如件
								人名:大乗院御門跡 故頼英御代官 和州豊田澄英
								地名:大和国河原城庄
								寺社名:東寺
								その他事項:代官職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		イ函/116/ 永正6年12月25日(1509) 268×438mm
		
			
								差出書:奥田助太郎清久(花押)
								宛名書:拝師御代官御宿所
								端裏書:竹田奥田折紙 <永正六 十二 廿五>
								書止:早々収納之儀、御沙汰候て、於我等可然存候、委細御返事ニ可承候、恐々謹言、
								人名:奥田助太郎清久 拝師御代官
								地名:拝師庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/152/ 永正6年5月29日(1509) 257×860mm
		
			
								差出書:宗永
								宛名書:少将阿闍梨御房
								事書:御祈事 
								書止:可致進之由候也謹言
								人名:宗永 少将阿闍梨
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/153/ 永正6年9月21日(1509) 267×445mm
		
			
								差出書:秀秋判 信祐判
								宛名書:東寺雑掌
								端裏書:禁裏御料所内蔵寮領奉書案文
								事書:禁裏御料所内蔵寮領鳥羽口率分事  
								書止:之由被仰出候也仍執達如件
								人名:山科家 秀秋(清) 信祐(諏訪長直) 東寺雑掌
								地名:鳥羽口
								寺社名:東寺
								その他事項:禁裏御料所/蔵寮領鳥羽口率分/朝役
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		ニ函/154/ 永正6年12月13日(1509) 268×441mm
		
			
								差出書:興重判 興宣判 興盛判 興方判 弘郷判
								宛名書:東寺執行代御坊
								事書:禁裏御料所内蔵寮領陸路河上関方八之口内鳥羽分事
								書止:可加警固之旨可有御下知之状如件
								人名:興重(杉) 興宣 興盛 興方 弘郷 東寺執行代
								地名:鳥羽
								寺社名:東寺
								その他事項:禁裏御料所/蔵寮領陸路河上関方八之口内鳥羽/東寺執行代
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(...
							
			
		 
	 
		
		
		ト函/149/ 永正6年(1509) 276×395mm
		
			
								差出書:干時奉行祐深
								事書: 
								人名:奉行祐深
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		チ函/151/ 永正6年6月26日(1509) 442×269mm
		
			
								端裏書:栄賢公籠衆所望状<永正六六廿六>
								人名:栄賢
								寺社名:観智院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		チ函/152/ 永正6年7月25日(1509) 268×446mm
		
			
								差出書:杲憲(花押)
								端裏書:杲憲阿闍梨 度者請文<永正六七廿五>
								事書:請申東寺籠衆法式條々事
								書止:仍請文状如件
								人名:杲憲
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		カ函/169/ 永正6年9月5日(1509) 295×457mm
		
			
								差出書:対馬守 美濃守
								宛名書:右京兆代
								事書: 
								書止:仍執達如件
								人名:波々伯部因幡守 対馬守 美濃守 右京兆(細川高国)
								地名:城州上久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/257/ 永正6年2月20日(1509) 262×860mm
		
			
								差出書:宗永(花押)
								端裏書:光明講方年貢算用状<永正五年<戊辰>分同六年<己巳>二月廿日勘定畢> 
								書止:右御算用状如件
								人名:左衛門太郎 二郎太郎 乗円 円秀 宗永
								地名:上野庄 梅宮 松尾 勅旨田
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		レ函/258/ 永正6年6月26日(1509) 260×438mm
		
			
								差出書:大法師杲憲
								宛名書:観智院法印御房
								端裏書: 
								書止:可預御披露候、恐惶謹言
								人名:大法師杲憲 観智院法印
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ネ函/149/35/ 永正6年12月29日(1509) 261×446mm
		
			
								差出書:為源(花押)
								宛名書:十輪院大僧都御坊
								端裏書: 
								書止:如件
								人名:為源 十輪院大僧都
								寺社名:十輪院
								その他事項:十八口方手文箱 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/174/ (永正6年)11月10日(1509) 269×874mm
		
			
								差出書:右少弁秀房
								宛名書:三宝院僧正御房
								端裏書:無            
								書止:誠恐謹言
								人名:右少弁秀房(万里小路) 三宝院僧正
								その他事項:変異御祈
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヤ函/168/ 永正6年閏8月x日(1509) 322×251mm
		
			
								事書: 
								その他事項: 
								備考:この文書は「ら函」永正6年閏8月3日付文書の受取後に付されたものである.
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/165/ 永正6年正月23日(1509) 271×897mm
		
			
								差出書:祐深(花押) 宗演(花押) 陽春(花押) 真海(花押) 宝祐(花押) 杲深(花押) 公我(花押) 為深(花押) 杲恂(花押) 杲憲(花押) 実尭(花押) 慶賢(花押) 宗承(花押)
								事書:就心尊并随照両人身上之儀及御」沙汰条々 
								書止:仍所定如件
								人名:心尊」随照」祐深」宗演」陽春」真海」宝祐」杲深」公我」為深」杲恂」杲憲...
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/166/ 永正6年2月9日(1509) 258×444mm
		
			
								差出書:円秀(花押)
								事書:謹請申当寺一方納所諸職事 
								書止:仍請文之」状如件
								人名:円秀
								その他事項:一方納所職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/40/ 永正6年5月3日(1509) 269×462mm
		
			
								差出書:対馬守(花押) 美濃守(花押)
								宛名書:東寺年預御房
								事書:天変地妖御祈 事 
								書止:仍執達如件
								人名:対馬守(松田英致) 美濃守(斉藤基雄) 東寺年預
								その他事項:天変地妖御祈  
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/130/1/ 永正6年6月5日(1509) 0×0mm
		
			
								差出書:公文所 庄使
								宛名書:寒河修理進
								事書:上久世庄 本所分 御代官職之事 
								書止:候 恐々謹言
								人名:寒河修理進 公文所 庄使
								地名:上久世庄
								その他事項:上久世庄本所分 御代官職 公文書 庄使 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/130/2/ 永正6年6月5日(1509) 0×0mm
		
			
								差出書:(公文所 庄使)
								宛名書:上久世庄名主百姓
								事書:当(上久世)庄御本役分御代官職之事 
								書止:候 恐々謹言
								人名:寒河修理進 公文所 庄使
								地名:上久世庄
								その他事項:当(上久世)庄御本役分御代官職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)